
保育所で娘の名前が間違えられる悩みがあります。他の子と混同され、混乱しています。昨年の入園時から続く問題で、他の子の持ち物が娘のリュックに入っていることも。
保育所で、だいたい名前間違えられる娘さん。
「まこ」(仮名)だとしたら「あこ」(仮名)と呼ばれる。
同じクラスにあこちゃん(仮名)が居るからか?
でもあこちゃんよりうちの子の方が2ヶ月早く入園してるんだけどなぁ😖💧(昨年度4月の入園)
ご年配保育士さんのみならず、上のクラスの子もあこちゃんバイバイって娘に言ってくれる😅
保育士さんがまこちゃんだよ😅って言ってくれはするけど。
何か複雑・・・
だから去年あこちゃんの水筒とか給食袋とかお帳面がうちの子のリュックに入ってたんだろなぁ。
- らすかる(2歳8ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

モカ
ちょっと珍しい名前とかなのでしょうか??
名前間違われるの嫌ですね。。

nanana
わかります!私の子供もそんなに珍しい名前じゃないのに入園式で間違えられたまま呼ばれ、複雑でした。
やっぱり親としてはたくさん悩んでつけた名前、せっかくの晴れ舞台に名前間違われたままとは。
しかも年配の園長先生ではありましたが、一回訂正したのに2、3回間違われ。正直イライラしました。
-
らすかる
そうなんですよ!そんな珍しい名前でもないし、こっちはいっぱい考えて付けたんだから大人は間違えないでほしいですよね😭
しかも同じ人が何度も何度もって・・・覚えるきあるんか!って思ってしまいますね。- 6月7日

Ymama☺︎
仮名なのは承知ですが、"ま"と"あ"だと子どもたちにとってはまだあこちゃんの方が言いやすかったり、まの発音が難しかったりすると思うので仕方ないかなぁと思いますが、子どもたちはともかく保育士さんは間違えないでほしいですね〜💧😅
-
らすかる
お友だちは名前より顔認識なんだと思うので(その子達は2歳児クラスの子なので)先生が間違って呼ばなければ間違って覚えないと思うんですよね😅
たぶん去年の担任だったご年配保育士さんが今も間違って呼ばれるので誤認しているんだと思います(๑¯з¯๑)- 6月7日

みかゆきママ
悲しいですよね。😢
「ま」と「あ」紛らわしとして、園児が間違うのも、どうにか呑み込むとしても、保育士さんが間違うのは論外ですね。
1才児さんて事は、給食袋・お帳面は、保育士がリュックに入れます?
そうなら、これも論外ですね。
うちの園は、名前を省略して呼ぶと園長におもいっきり注意を受けます。
例えば「あいこ」ちゃんを「あい」ちゃん。これで査定に響きます。
保護者は様々な思いや願いを持って名付けている。保育士は省略する事は許さないって、厳しい厳しい。
園長先生か主任先生にお話しされた方がよいと思います。特に間違って名前を呼ぶ保育士さんに対して。
本日、代休の保育士より
らすかる
いえいえ。まこのようにどの世代にも一定数は居るありふれた名前です。
園内にも他の学年に一人は同じ名前の子居ます😅
保育士さんが間違われたときは訂正するんですが、いい気しないですよね😣