
仕事しながらの不妊治療が難しいです。シフトが先まで決まっているため、通院が難しい状況。上司には相談しているが、同僚には言いにくいです。仕事を辞められない状況で、職場の理解を得る方法を知りたいです。
仕事しながらの不妊治療って難しいですね…
多嚢胞性卵巣で、治療しながらスクリーニング検査してます。
先月から通院し始めました。
日祝と平日どこかがお休みの仕事で、3ヶ月先までシフトが出てます。
なんとか休日使って通院しようとしてますが、タイミング合わせての通院になるとのことで先が不安です。
上司には相談してますが、同僚みんなに言うのはなんか気が引けて💦
早退したり、体調悪くなったりで、迷惑かけると思うので、言わなきゃいけないとは思っているものの言いにくくてまだ言えていません。
生活していく上で仕事は辞めることはできないです。
みなさんはどうされてますか?
職場の人の理解は得てますか?
- いちご
コメント

mi♡
私も全く同じ病名で治療してました。
本気で治療に専念したかったので仕事は退職しました。
もちろん、旦那にも相談して負担はかけましたが私の精神はだいぶ楽になりました。
何を優先するかですが、
生活もあるので話し合ってみてもいいかもです。

退会ユーザー
両立って難しいですよね…
よく職場の理解を得てるってみるんですがすごいなと思います😃
職場の人の理解を得るのって正直難しいと思います。
妊活して病院に通っている人でないと大変さは実際にはわからないですからね😫それで休み、早退、遅刻ってなると周りは口では良いって言うけど本当はまた?みたいになっちゃうと思います…
いちごさんが何を優先するかだと思います!
仕事を優先するのであれば治療はある程度までしかできないと思います😣
治療を優先するのであれば仕事をパートに変えるなどしないと難しいかな?と思います。
でも、まだ治療を始めたばかりみたいなので早めに授かれればそんなに心配しなくて大丈夫だと思います!ただ、ステップアップするにつれて通う回数が増えてくのでその時にまた考えればいいかなと😊
-
いちご
職場の先輩たちも影では私のことを心配してくれてるみたいなんです…
なので治療のことを打ち明けてもある程度は理解してくれるのかなと思ったりしてます💦
でも実際に治療してる人じゃないと苦労はわからないですよね💦
パート勤務になるのは正直難しいです。
なので今のところはたまに早退したり遅刻したりで様子を見ようかなと…
ステップアップするとなったときにまた勤務体系は考えてみます!
ありがとうございます😊- 6月6日

こぶーこ
わかります!
私も人工授精まででしたが治療していました。朝が遅かったので朝病院にいってましたよ!
生活していく上で仕事は辞めれないと思って妊娠しても仕事してましたが流産し、この仕事じゃ妊娠するための準備ができない、妊娠しても休めないしもう思い切ってをやめました!
それから新しい簡単なパートに変えて、また病院に通ってます!時間に余裕があるため、仕事しながらでもいけますよ。以前の職場で理解を得るため同僚に治療のことを話してしまったのですが、私は逆にそれがストレスになりました…いつ妊娠するの?みたいなことを言われたりして…今のパート先には何も話してないので気楽です💦
-
いちご
医療系の仕事をしていて、担当の患者さんもいるので、辞めるのは難しいです💦
同僚とは仲も良いのですが、私より年下の子たちの理解を得られるかと言うのも不安です💦- 6月6日
-
こぶーこ
私も前は担当、指名のあるお仕事でしたが、もう人生仕事じゃない、家庭を築きたいと思ってかなり苦戦しましたが辞めれました💦年齢なども考えて早めがイイとかであれば勤務形態を考えたりしてみてもイイかもしれないですね!!うまくいきますように!
- 6月6日
いちご
正直旦那の給料だけでは生活が難しいです💦
私も医療系の仕事をしていて今すぐ辞めることも出来ず…
両立って難しいですね💦