
2人目不妊です。タイミング、人工授精4回体外受精1回して2年7ヶ月目に…
2人目不妊です。
タイミング、人工授精4回
体外受精1回して
2年7ヶ月目になりました
5月に採卵して6個取れて
胚盤胞までたどり着いたのが1つ
でした!6day 4BBで6日目胚盤胞
だけど先生にはグレード悪くないよ
と言われ6月に移植し昨日判定日
でした。結果は陰性。
BT5.6にフライングして
真っ白だったこともあり
もしかしたらできてないかな
と思ってましたが心のどこかで
期待してた自分もいて
病院では何事もなかったように
過ごしたけどショックが大きく
車の中で泣き崩れてしまいました。
もう2人目はできないんじゃないかな
と思う自分がいます。
だめだった時どうやって気持ちを
切り替えたらいいんでしょうか😭
切り替えなきゃと思ってもぼーっと
してることが多くてうまく切り替えれて
ないんだて感じです。
- momo*(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目体外受精(移植4回)•現在2人目も体外受精で治療中のものです。
体外受精の移植は今回の4BBがはじめてということですかね🥚
初回の移植で期待がふくらむ中、またそれ以前にタイミング→人工授精と重ねてこられたこともあって今回はとても残念でしたし、つらかったですね…
私は1人目では移植を4回していますが、回数をある程度重ねていてもソワソワ緊張するし悩むしでメンタルを平常心に保つことはなかなか難しかったです💦
ただ、こう言ってはなんですが結果が陰性だった時の耐性はくり返せばくり返すほどつくように感じました。
(もちろんくり返されないことがベストですし、何より感じ方に個人差はあると思います)
おそらくご自身で分析されているとおり今回体外受精の初回移植だったこと、それまでの治療歴からステップアップしたことで期待度がはね上がった分ショックがより大きいのだと思います😢
個人的には切り替えなきゃ切り替えなきゃって躍起になってしまう方がそのことを考えてしまいもっと落ち込むと思うので、ありきたりですがおいしいものや好きなものを食べてゆったり過ごすとか、好きな音楽や本、映画を楽しむ時間を作るとかっていうことを通して心理的•物理的に不妊治療と距離を置く期間を作ることを意識されるといいのかなと思います。
私は子育ての後輩ママですが、2人目の不妊治療で数少ない良かったと思える点として、1人目の娘のお世話をしたり一緒に遊んだりすることで気持ちがまぎれることにはかなりの救いを感じています💦
(1人目の時は頭の中の120%が不妊治療のことを占めていて、自由といえば自由ですがそれでかえって毎晩眠れなかったりしてキツかったので…)
これから少しずつでもmomo*さんが前を向けますように✨
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ長文になってしまってごめんなさい😰
お時間と気持ちの余裕があるタイミングで目を通していただけるとうれしいです😊
momo*
返信ありがとうございます😭
移植4回されたとのことで
辛い気持ち計り知れません😭
読みながらそうそう!そうなんです、、と思いながら読んでました
ステップアップしたことで体外受精に期待をしてしまってたことが
あります。先生にも体外受精なら
と期待を持たれてたこともあり
もしかしたらと思っていました
お金がかかるので
パートの仕事をしていて
なかなか楽しむ時間を作れずに
日々追われてる感じでした💦
やはり不妊治療だけに目を向けない
ことが大切なんでしょうか
自分ではそうしてるつもりなくても
頭の片隅ではそうしてるのかなと
思いました!
でもこうやって話を聞いてもらい
それだけで気持ちが報われます
不妊治療をしてる方がみんな
報われるといいなと願ってます☺️❣️
少しづつ前向いて頑張ります!
お忙しい中お時間をつくって
頂きありがとうございました😭❤️
はじめてのママリ🔰
お気持ち本当にまるっとわかります。
体外受精だと確率が上がるって言われたり(統計的には事実そうなんでしょうけど)、グレードが良いって病院の先生から言われるとそれは期待しちゃいますよね😢当然の感情だと思います。
それに先のコメントで長文を送ってしまっておいてなんですが、治療していると何をしていても結局頭の片隅ではついそのことを考えてしまうのも無理ないと思いますよ💦
なので私はつい治療のことを考えてしまいがちな時は1人きりでネガティブな方向に落ち込まないように、あえてこうしてママリで同じく治療をがんばってらっしゃる方の投稿を見てそういう治療方針があるんだと知って自分も先生に相談してみたり、勇気づけてもらったりしてます✨
(不妊治療だけではなく子育てでもだいぶママリに救われてます🫶🏻)
治療を続けながら他の日々の諸々をこなさないといけないのはかなり大変ですが、お互いにがんばりましょうね😊