※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

妊活疲れました。自己流1~2年。病院に行ってまだ一周期ですが、排卵もし…

妊活疲れました。
自己流1~2年。
病院に行ってまだ一周期ですが、

排卵もしてる
フーナーも問題なし
血液検査も大丈夫
タイミングも排卵日前から毎日取れた

何で…?
ってなっちゃってます。

卵管造影したらできるのかな?
1人目は卵管造影直後でできました。
でも痛みで失神しました。

なんかもうこれはひとりっ子にしたほうが良いってことなのかなとか、無理して作ったら障害がある子が産まれてきちゃうかなとか、頭の中で考えちゃいけないこと(本当はどんな子でも喜ばないといけないのに、障害あって育てていけるのかとか、娘が辛い思いしないかとか、上の子と年空きすぎて今更なのかなとか)を考えちゃって、ひとりっ子のほうが良いのかなって思い始めてます。

でも、旦那も小1の娘も赤ちゃんほしいって言うし

私だって保育士してるくらいだからこども大好きで。

2人くらい育てるんだろうなって漠然と思ってたから、不妊がしんどい。

なんでもっと早く不妊治療しなかったんだろう

なんで周りの先生が妊娠したから順番とか、移動したばかりだからとか、相方が病んでるからとか、妊活遠慮したんだろうとか

考えても遅いのに。

8歳差。
障害のある子。

決まってもないのに、これだけ考えたらひとりっ子のほうが良いのかなって。

でも不安なだけで、多分本心は二人目を心の底から望んでる。

この不安は乗り越えるべきなのかな…。
それとも不安と共に諦めるべきなのかな…。



コメント

MOM

私も保育士です。周りのことを考えながら責任のある仕事を全うされてきたんですね。本当に尊敬します。
私も保育士をしている時は周りを考えすぎていて、保育士を離れてから妊娠しました。

ママが不安だと赤ちゃんも不安で来られないと思うので、今すぐには難しいかと思いますが、前向きに笑顔で楽しく過ごしていれば赤ちゃんも来てくれるのではないかなーと思います👶🏼💖

8歳差絶対可愛いですし、お姉ちゃんも子育てにきっと協力してくれるのでいい環境で子育て出来そうですね😊

ママリさんの元に可愛い赤ちゃんが来てくれますように🙏🏻✨

くらら

お疲れ様です!
私も仕事が忙しく、なかなか妊活に踏み切れず、病院通って人工授精で2人目を授かりました。
私も、検査の結果は特に問題ありませんでした。
宝くじ当たるかなー?
くらいのモチベーションで通院してたのでステップアップも早めにお願いしました。
年齢的にも授かって障害があっても、仕事辞めて育てようと思ってました。

一旦妊活を休憩して、心の準備をされてから始めるのもいいかもしれませんよ😊

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります。
私はまだ妊活始めたばかりですが、タイミングバッチリだったはず、でもリセット。基礎体温も測り始めたのですが、排卵してないのかな?と不安になってきました、、近いうちに受診しようかなと思っています。

私は7歳と5歳の子供がいますが、もし妊娠できてもかなり歳の差があく、もう2人いてくれるから十分だよってこと?、もし障害があったらちゃんと育てられるのかなと、よくない考えが頭の中をグルグルしています。

私も転職したばかりだから、他の同僚が妊娠したからとかで遠慮していた部分があります。
何でもっと早く妊活を考えなかったんだろうって、後悔しています。

でも後悔しても遅いし、3人目を諦めても後悔すると思うので頑張ろうと思っています。。


娘さんも望んでいるのであれば、きっと優しいお姉ちゃんでお世話してくれるはずでず☺️