
娘が新学期で友達ができず苦労している。親も心配だが、本人が頑張るしかない。どうしたらいいか不安。
一年生になった娘がいます。娘は、幼稚園時代は社交的で、男女問わず仲良く出来、下の学年の子にも好かれ、上の子には可愛がられ、と悩みなく過ごしてきました。
しかし、入学して大苦戦。知り合いが全くいないクラスでのスタートになりました。しかし、二カ月が過ぎても友達出来ず。
近所に同じ一年生の女の子が2人いますが、2人が同じクラスな為、親同士も2人で行動しますし、最初は仲間に入れてくれたのですが、今は娘が「一緒に帰ろう」と声かけても、先に帰られてしまったり逃げられたりするそう。なんか外されるみたいで、私も切なくて。
クラスでは、周りに自分からは話かけますが、あまり好かれていないのか、友達に誘われることはなく。そういうのを感じて娘も遠慮し始めて相変わらず1人?
私も娘のクラスに知り合いがいない上に、社交的ではなくて、、、ママ友がいません。
小学校は、親より本人が頑張るしかない。でも、見えないから心配ですし、、、。一年生、なんとかなりますか?私は見守るしかないですよね。分かっていても、本来はとても元気な娘が大人しくなっているのが心配で。
- めんたいママ

yaa
学校関係者のためコメントしました。
あまり好かれていないのか友達に誘われることはなく。
とありますが心当たりはありますか?
心当たりがある場合もない場合も担任の先生に相談するといいですよ。相談されたらわたしは人付き合いの上手な誰にでも優しい子と席を隣にしたり同じ班にしたり、体育のチームを同じにしたりと配慮しますよ!

めんたいママ
担任の先生には伝えています。
先生は、色々な人に話しかけている姿みます、とか、休み時間1人でポツンとしている姿は見ません、とかおっしゃっていました。気をつけて見ます、とはおっしゃって下さいましたが、、、。
嫌われる理由ですか?娘は結構気をつかってるようですし、、意地悪とかはないと思うんですが。今まで、友達が多い子だったし、全然分からないです。
私も、実は元々は小学校の教師でして、、学校の事情は分かる方ですが、親からは見えないことが多く、怖いなぁと改めて思いました。

yaa
親から見えないことも多いですし教師だから見逃すことも多いですし、、、。
子どもの友達の悩みはは本当にどこの親もそれなりに悩んでいる難しい問題ですよね😳💦
コメント