※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

子供が怒っているときに物を叩く育児方法について相談です。

一歳のよちよち歩きの息子がいます。
例えば転んだりすると義母や曽祖母が「床を怒ってやりましょう!めっ!」
と言いながら床を叩きます。
机に頭をぶつけると、机を怒ってあげる!と言い
机を叩きます。

最初は何も思わなかったのですが、
最近子供が怒っているときに物を叩くようになり、
どうなんだろう…と思ってきました。

このようなやり方をされている方いらっしゃいますか?
またこのような育児方法をどう思われますか?
教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

コメント

deleted user

床に罪はないし
これから気に食わなあことがあったら
床に当たりそうです
さすがに床を叩くのは違うので
やめさせたいところですね

  • ちい

    ちい

    そうですよね。床が悪い訳ではないんじゃないか…と私も思いました。
    やんわりとやめるようお願いしてみます。回答ありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月4日
ちーくん

私の祖母(息子からしたらひいばあちゃん)はそのやり方をしていますが、おばあちゃんのやることだからと気にせずに過ごしています😊

  • ちい

    ちい

    回答ありがとうございます🙇‍♂️息子が叩くようになるまでは私もそう思ってました😢

    • 6月4日
さママ

母もぶつけたり転んだりすると床や机にめっ!って言ったりしてたって言ってましたが、
叩いたりはしてないみたいですよ💦

  • ちい

    ちい

    回答ありがとうございます🙇‍♂️なるほど…めっ!と言葉にするだけだったら良かったのかもしれないです💦何にせよ叩く行為は良くないですよね…

    • 6月4日
  • さママ

    さママ

    それもぶつけて泣いてる時だけ言ってたみたいです!
    子供は大人のやってること真似しちゃいますもんね💦

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

単純に「自分の不注意」に目を向けず「床が硬いから悪い、机の位置が悪い」といった視点に赤ちゃんがなってしまうかもなーと思いました🤔痛い思いをしないためにどんな行動をとればいいのかがわからなくなるかもしれません 。

ただ、怒ると乱暴になるのは自我のでてきた一歳児には珍しくない事なので、お義母さんたちのせいとは一概に言えないかなーと思います😊
お子さんが可愛くて仕方ないんだろうなーという印象を受けました😄

  • ちい

    ちい

    回答ありがとうございます🙇‍♂️確かに子供のことをとても可愛がってくれています。私としては転んだとしても、立ち上がるまで待ちたいのですが…床のせいにするのか…と思ってしまいました🙇‍♂️やんわりそれとなくやめてほしいと伝えてみます(^^;;

    • 6月5日
ままり

転んだら子供に『大丈夫?痛かったね』
『立てる?頑張って』など
声をかけていました。
床や壁に怒るという育児は
初めて聞きました😅
ご家庭によってありますから
悪いとは言えませんがこの方法を
この先も続けていたら
自分が失敗したのは周りが悪いと
思うような子になったり
物に八つ当たりするように
なるかも知れないと私は思いました😱

  • ちい

    ちい

    回答ありがとうございます🙇‍♂️私も同じように思いました😢
    少なくとも物を叩くという行為を見せて、良いことはないよねと思います🙇‍♂️やんわりやめてもらうよう、お願いしてみます😢

    • 6月5日
マヤ

うちは自分でぶつけたアピールしてくるので
「何処にぶつけた?」って、聞いてその場を示したら「メッ!しとき」って
言って自分で「メッ!」って、言ってその場を叩く真似してます😅

  • ちい

    ちい

    回答ありがとうございます🙇‍♂️叩く真似だったら可愛いなぁと思うのですが、うちの場合は、思い通りにならないと父親や私を叩くようになってしまったんです😢

    • 6月5日
Y

以前同じような質問をされている方いらっしゃいましたが、昔の人はよく言うよね、っていう回答が多かったです😂
私の母も(そこまで昔の人ではないはずですが)息子がぶつかって泣いたらテーブルさんメッ!って言ってますし、私もそう言ってしまってます😅
実際ベシッ!と叩くまでしていたり、お子さんがそのような真似を真面目にしていたら控えて貰うように言った方が良さそうですね💦
遊びと分かってやっていたらまた別の話な気もしますが…!!

  • ちい

    ちい

    回答ありがとうございます🙇‍♂️
    なるほど…確かに遊びなら良いですよね😢ちょうど自我が芽生え始めたくらいで、大人のマネをするのがうまくなってきたのですが…おそらく遊びと分かってなさそうです🙇‍♂️
    息子を見てもらう時間も多いので、控えてもらうようにします😢

    • 6月5日