

とどやまさん
うちの6歳下の弟が「た」行が言えませんでした。
「食べる」が「ぱべる」になっていて、なかなか治らず、、。確か小学校二年生に上がる前までそんな感じでした。
気付いたらちゃんと発音するようになっていましたが^^;
あまり参考にならずすみません( ´•̥ו̥` )

りんご
ことばの教室などでタ行に続いてサ行苦手な子が多いです。一番最初に見るのは歯並びですがどうですか?歯並びがしっかりしているのであれば下の使い方だと思います。トレーニングがあるのですが、文字だとうまく伝えられなくて…。ネットとかでも出ているかもしれません。後はことばの教室とかに通うのも良いと思います。

tkk
うちの子と似た年ですが去年幼稚園の担任の先生の勧めで療育教室通ってます💦
そこで話聞いたのはからかわれたりいじめの対象になりやすいので小学生になるまでに発音の誤りは直した方がいいと言われました!

のんたん2号
学童保育で働いていて1年生で発音ができない子はちょこちょこいます。
言語聴覚士さんに訓練してもらうと結構すぐ治るので早めに行くといいかと思います。役所で聞くと訓練できるところを教えてもらえると思いますよ☺

ゆうゆいパート2
うちは4月生まれで今さ行や滑舌が悪く、赤ちゃん語などの理由から去年の10月から言葉の教室に行ってます。
あと数字やひらがなは読めないです。
気になるようなら、1度保健センターの保健師さんに相談したり、病院の発達相談や言語聴覚士さんに相談したり、直接言葉の教室に連絡してみると1度面談してもらって判断してもらうといいですよ。
コメント