
小学2年生の息子がいます。登下校などどうしても走ってしまい困ってます…
小学2年生の息子がいます。登下校などどうしても走ってしまい困ってます…。
決して遅刻するとかではありません。日により理由は様々です。(前に友達が歩いていて追いつこうと走ったり、なんとなく走ったり…)
走ったら危険な事は伝えています。他の子にぶつかるかもしれない、横断歩道(我先に渡りたくて走ります)も渡るので左右確認してから渡りなさいと言ってます。
帰りは学童の集団ですが、先生から走らないでと怒られてることもよくあります…。
もうどうしたら良いのでしょうか…横断歩道も青になっても信号無視してくる車もあるので危険です。
こんなに言っても治らないのは発達に何かあるのではと不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ADHD 息子そんな感じです
たまに抜きうち送迎してます😅
今は新一年生がいて集団で一年生固まってるので抜きたくて仕方ないので新一年生が動き出す2分前に家でて少し送ってます
信号無視はしないですが信号のない一時停止はたまにスルーしてます😥

はじめてのママリ🔰
うちの小2娘も、周りの男の子たちも走ってますよ😂
同じく遅刻するとかそういう理由ではありません。
発達の問題じゃないと思いますよ?
-
はじめてのママリ🔰
男の子で走る子いますよね💦ただその小学生特有の走りなのか、もう衝動的になってしまうのかよくわからなくて…。朝は走ってる子うちくらいしかいないんですよね…。帰りはよく見かけますが…。走らなくても早歩きで前の人抜かしたりしたくてとかあります。
- 3時間前
はじめてのママリ🔰
幼稚園の頃からちょっと引っかかる所はあって児童精神科にも受診したことあるのですが、その時は何も言われず…。進級してからお友達にちょっかい出したりして💦集団抜きたくなるのわかります、よくやってます。