※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

診断されてはないけど、恐らく強迫性障害です。子供になにかあったらど…

診断されてはないけど、恐らく強迫性障害です。
子供になにかあったらどうしようという不安に常にあります。


例えば、コンビニや外食で肉を食べた時
生焼けじゃないかなとか不安になり
上げる前に切って確認したりしてしまいます。
それをやっていたら子供も少し気にするようになってしまい
子供に自分と同じ苦しい思いをさせたくないと思い
直そうと思い心療内科にかかろうと決意しました。
恐らく自分は不潔恐怖症です。
生肉の菌や生焼けが怖いです


お話しがしたいです。
皆さんはどんな薬のんでますか?

コメント

こっこ

私は強迫性障害と思ったことはありませんが、同じような不安がとても強くて、心療内科で漢方をもらっています。効き目は微妙なところですが、、笑
肉の加熱めちゃくちゃ不安です。あとお刺身のアニサキス、ノロ、私も基本的に食中毒への不安がめちゃくちゃ強いです。
お店のものでも、家で作ったものでも一度切って確認、もう十分加熱したと思ったところから更にレンチンとかでなるべく不安にならずに過ごせるようになっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お肉怖いですよね、、、、!!!
    6歳9歳のお子様に対して今もお肉焼けてるか確認してるってことですか?
    お子様とかにもその確認行為とか伝染したりしてますか?

    • 10時間前
  • こっこ

    こっこ

    むしろ、昔は全然気にしてなくて。ここ3年くらいです。子どもたちのお肉の焼け具合、毎回確認しちゃいます。下の子は性格的にも「大丈夫だってー!」って全然気にせず食べていますが、上の子は女の子だし、かなり影響しちゃっています。ただ、食べるのは好きな子なので、不安だから食べない、とかにはなっていませんが。。私も、子どもへの影響的に、このままではまずいよなと悩んでます。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様の性格にもよるんですかね、、、
    上のお子様はどんな感じに影響ありますか?

    • 10時間前
  • こっこ

    こっこ

    お肉が少し赤かったりすると「これ大丈夫?」と聞いてくるくらいです。
    ただ、元々全然神経質なタイプではなかったのに、毎晩夜に寝られず「お腹痛い」と泣く夜泣き?夜驚症?のような症状が最近ひどくて、私のせいかな、、と思っています。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、!
    お肉以外の症状はないですか?
    担任の先生とかに不安感があるとか
    言われたりした事ありますか?


    子供に影響がでてくると自分のせいと思って
    余計にしんどくなりますよね。
    自分が今それでかなりしんどいです。
    漢方は何飲まれてますか?
    心療内科には定期的に通ってるかんじですか?

    • 10時間前
  • こっこ

    こっこ

    特に確認行動が多い、などは娘には見られません。息子さんは結構出てますか?やっぱり元々のタイプにもよりますよね💦
    うちは学校では特に言われませんが、繊細なお子さんですねとは言われています。

    漢方は柴胡加竜骨牡蛎湯というものです。私は不安が強い時期が続くと、その延長で大きな病気への不安が高まって、それこそ日常生活に支障が出るくらいになってしまっていたのですが、それはこの薬を飲むようになって出なくなりました。また、不安が強い時のお守りがわりに自分の中でなっています。
    心療内科は基本的に3ヶ月に一回くらい薬が切れたら行く感じです。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子は食べ物になにかついてるけど
    これは食べていいの?って聞いてきます
    それ以外は特にない感じです
    でも伝染してるかもって思って責任感じてるので
    今のうちに自分が辞めないとと思っています💦


    病気への不安めちゃくちゃわかります
    自分もそうですが、子供の体調になにかあれば
    仕事おわりでもすぐ小児科行きます💦
    不安感強いのでその漢方自分も買ってみようかな、、、、
    薬とかは抵抗ありますか?

    • 8時間前
  • こっこ

    こっこ

    私も、これ以上子供に影響したらやばいとは思っていますが、子ども自身が自分が食べるものにある程度防衛するのも大事だと思うので、気にしすぎは良くないけど、メリットもあると思います!

    子どもの体調不良も心配で辛いですよね。。わかります!
    漢方はかなり継続して効果を感じたので、ドラッグストアとかだとかなり高くつきます。近くに心療内科があれば、絶対そちらで処方してもらった方が値段的に続けられると思います!私もメンタルの薬は抵抗がありましたが、漢方ならなんとなく抵抗感無く使っています。
    あと、免疫力が高ければ多少の菌があっても体が勝って症状が出ないので、免疫アップのためにマヌカハニーが私の中でめっちゃお守りになっています。風邪が流行っている時,イベントがあって風邪をひかせたくないとき、不安なものを食べてしまった時などとりあえずマヌカハニー舐めれば大丈夫、と自分に言い聞かせてます。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、防衛する事も大事ですね🥲
    どこまで子供に対してやればいいのか
    わからなくてついやりすぎてしまいます💦


    高くつくんですね💦
    自分も薬が抵抗あるので漢方でと思っています💦
    自分自身がしんどいので心療内科行ってこようと思います💦
    マヌカハニー体にいいと言いますよね!
    自分の子供も毎日R1のヨーグルト食べさせてます!笑


    6歳の息子さんは
    小学校とくに不安感とかなく
    過ごされてますか?

    • 8時間前
  • こっこ

    こっこ

    私も、自分はやりすぎと思いながら、なるべくなるべく我慢して、それでも心配なときは「ごめん、母ちゃんの安心のために確認させて!」と言ってます笑
    そのくらいのスタンスで良いのではないでしょうか^_^

    息子は元々、本当に不安とか感じにくいタイプというか、ガキ大将タイプなので、何も気にせず登校してます。息子さんは学校に不安感強いんですか?

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    その手いいですね!笑
    自分の心の安心のために!


    そうなんですね!
    元気いっぱいでいい事ですね😌
    うちは引っ越しをして
    保育園時代のお友達が誰もいない小学校だったので
    最初はめそめそしてました!
    この間二者面談があって、担任の先生に
    初めてやる事に対して、不安感が少しあるかなと思いますって言われて
    心配性なので不安になってしまいました💦
    元々保育園の時も初めてやる事に関して
    進んでやるタイプではなかったのですが
    改めて言われちゃうと気にしてしまって💦
    自分のせいなのかなとか思ってしまって悩んでます😭
    私も初めての一年生なので
    どんなもんかわからず💦

    • 7時間前
  • こっこ

    こっこ

    そうなんですね!環境も変わったし、元々のお子さんの性格によるところが大きいと思うので、それはママリさんの行動のせいとかではないと思います!
    そうゆうお子さんたくさんいますよ^_^慎重でも、慣れればできるとか、先生にちょっと声をかけてもらえればできるとかで十分だと思うし、これから成長してまた変わってくるところもあると思うので心配しすぎずいきましょー♡

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲
    そーやって言って頂けて嬉しいです🥲
    お互い色々心が大変ですが
    自分を追い詰めないように日々気楽に過ごせますように😌
    また何か不安な事があったら
    コメントしてしまうかもしれませんが
    その時はまたよろしくお願いします🙇笑

    • 7時間前
  • こっこ

    こっこ

    私もめちゃくちゃ気持ちがわかるので、ぜひまたしんどいときはお話ししましょー^_^

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません笑
    私、鳥フンが凄い苦手で恐怖なんですけど
    こっこさんはどうですか?
    子供が触ったらと思うとソワソワしていられないんです💦

    • 6時間前
🌙

わたしも症状は違いますが強迫性障害ですー!
わたしの場合は戸締りやコンロの火が気になって確認行動がやめられないのが主な症状ですが、薬は飲んでません🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その確認行為もよくわかります!
    心療内科には行く予定とかないですか?

    • 10時間前
  • 🌙

    🌙

    先月初めて受診したのですが、そこの先生がとにかく合わなくて心療内科に苦手意識が芽生えてしまって🫠
    主人や子供たちがさっきも見てたよー!鍵閉めた!見てたよ!って言ってくれるようになったので少しずつ確認行動減ってきたのでこのまま様子見てます。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生との相性大事ですよね!
    ご主人と、お子様ナイスフォローですね
    ありがたいですね!
    お子様は、おいくつですか?
    お子様にも影響でてたりしますか?

    • 9時間前