※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

双子の管理入院について相談です。入院時の子供の面倒やサポートについて不安があります。皆さんはどう乗り切りましたか?義母の状況も含め、サポートを考えています。地域のファミサポを利用することも検討中です。

おはようございます!

現在一卵性の双子を妊娠しています。
周りにも双子のママが居なくて相談も出来ず不安ばかりです( .. )

今1番不安なことなんですが
双子の場合って管理入院されることが多いと思いますが
だいたい皆さんどれくらいで入院されているのでしょうか?

上の子が居てるので出来る限り、入院をギリギリまで避けたいとは思っているんですが( .. )
いざ、切迫だったりになったら入院は避けられませんよね。

入院されてる間、お子さんの面倒は誰にお願いされていましたか?
旦那は会社員で、仕事休んだり自宅勤務にしたりと、出来る限りサポートはしてくれそうですが
さすがに1ヶ月程休みとかは取れないと思います。

実母は看護師をしており長期お休み取れるか分かりません。
祖母は元気で息子のことを見てくれるつもりだと思うんですが、わんぱく過ぎる3歳児の面倒、家事までは高齢の祖母には流石に負担になると思います。

義母はうつ病のため頼めません。

地域のファミサポとか利用したらなんとかなりますかね?


まだまだどうなるか分かりませんが、入院の事を考えると息子のことが不安でたまりません(;_;)

みなさんどうやって乗り切りましたか?

コメント

涙

何もないと管理は34週からですね。病院にもよりますがね。でも一卵性は皆さん早産なりやすく早くから入院してる人もいましたよ!私は上が大きいので親が見て学校出したりしてくれてました。小さいと大変ですね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    病院にもよりますよね( .. )
    やはり一卵性の方が早産になりやすいんですね。
    今のうちから親と旦那としっかり相談していつでも対応とれるようにしときます!

    • 6月4日
にゃんにゃん

総合病院の産婦人科で働いていました。
私が働いていた病院では、何の問題もなくても双子ちゃんのママは28週あたりから管理入院していました😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    28週からと決まりがあるんですね!
    病院も転院しないといけないので、転院先の病院の方針が分かりません( .. )
    今の先生とも病院選び相談してみます!

    • 6月4日
さきねこ

何もなければ、帝王切開前日の入院と言われていましたが
28週まで働いて33週で切迫で入院になりました🙋‍♀️
友達の双子妊婦も35週くらいまで入院せずに大丈夫でした!
個人差があると思います💦
上の子がいるとどうしても動いてしまうと思いますが、できるだけ安静にが一番だと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    前日でも大丈夫な病院あるんですね!
    出来ればそうなりたいです( .. )
    そうですね、できるだけ安静にが1番大事ですよね。
    今もつわりでほぼ何もしてませんが( ̄∀ ̄)笑

    • 6月4日
うに

同じく双子妊婦です☺️
私のところは何も無ければ
帝王切開前日入院ですよ☺️
私は37週に帝王切開控えています
あと数日で34週なので
あと3週間何も無ければお家で
のんびり過ごせます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    妊婦さんなんですね!!
    もう33週でしたら、もうすぐ会えますね~👶🏻
    今のところ全く問題なしですか?
    わたしも前日入院がいいなー( .. )

    • 6月4日
  • うに

    うに

    先生にも毎回、
    よく何も問題なく頑張ってるね~と
    言われます🤣🤣
    血圧も元が低いので上がらず
    頚管長も34mmキープで問題なしです!
    ただ貧血が酷いです(笑)

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😊
    素晴らしい~👏🏻!

    わたしも前回の妊娠問題なしでしたが、産前産後貧血だけがひどかったです( .. )

    元気な👶🏻産んでくださいね♪

    • 6月4日
  • うに

    うに

    貧血しんどいですよね😭😭

    お互い元気な双子ちゃん
    産みましょうね☺️💖

    • 6月4日
3mam♂♀♀

私の所は、問題なければ管理入院なしです💦でも正直毎日不安なので
管理入院ありの方が安心だなーとか思ってしまう事もあります

もしも、管理入院になった場合
上の子は保育園に通っているので、基本は保育園へ行ってもらい、お迎えは実母にお願いしてってなります💦

緊急一時預かり保育で、たまに入ってくるお子様もいるので(理由はそれぞれのご家庭の事情があると思うのです)ファミサポ登録+役所に相談がいいかもしれません(T . T)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上のお子さんも歳が近いですね!

    双子妊婦さんはリスクが高いですもんね。
    たしかにお腹の子達のことを考えると入院して毎日診てもらったら方が安心ですもんね。

    ファミサポ利用するか分からないですが、1度役所に相談してみます!
    登録だけしといたら安心ですもんね!

    ありがとうございます!!

    • 6月4日
らぴ

二卵性ですが双子妊婦です🙋‍♀️
たいてい管理入院なるよ~って脅されまくってましたが、今のところ何も問題なく自宅でゆっくりしてます😊
けっこう張りますが、頚管長問題ないと言われ、張り止めさえ飲んでないです😅
私も産後旦那は1週間しか休み取れないって言うし、里帰りなしのヘルプなしでワンオペ必須なので、市のファミサポと産後ヘルパーの登録をしました😅
あと産後は旦那も私もお弁当にしようと思ってあちこち宅配弁当のお試しやら資料請求してます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もうすぐ👶🏻ちゃん会えますねー!
    楽しみですね♡

    ファミサポの登録は役所に行けばいいんですかね?

    • 6月4日
  • らぴ

    らぴ

    切開予定まで1ヶ月きったのでソワソワしてます😂笑
    うちの市は保健センターで出来ましたよ~😊産後ヘルパーも保健センターで登録でした🙆‍♀️
    赤ちゃんの育児補助とかもファミサポでやってもらえるみたいなので、沐浴とかしんどくなったら手伝ってもらおうかと思ってます😊

    • 6月4日
ママリ

経験談ではありませんが…
同じく一卵性双子の妊婦です。
私も大きい病院へ転院し、遅くても32週からは入院といわれています。
特に一卵性双生児はリスク高いらしく、早いうちから入院の方が多いようです。
私も最近まで、何も問題なく順調でしたが、今週の健診で双胎間輸血症候群の数歩手前と言われてしまい、次回から入院になるかもしません。不安です。上の子もいるので…

病院でも、入院中や産後のサポート体制について早いうちから聞かれました。
ウチは実家が手伝ってくれる予定ですが、実母が難しい場合は旦那とファミサポにお願いするしか無いかな?と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    遅くても32週からなんですね!

    双胎間輸血症候群の手前なんですね(;_;)
    心配ですね。
    やはり何かあってからでは遅いですし、入院するのが安心ですよね。
    でもやっぱり上の子のことも心配ですよね、、、

    早いうちから旦那と相談、ファミサポ登録していつでも対応できるようにしときます!

    お身体大事になさってくださいね💕

    • 6月6日
ひさえ

一卵性の双子を出産しました😊
私が産んだ病院は何もなければ管理入院なしでした。
自然分娩出産だったので、誘発剤を投与する前日に入院しました!
病院によって違ってくると思うので、まずは通われている病気に確認するといいと思いますよ🌟

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご出産おめでとうございます💕
    一卵性の方でも管理入院なしの妊婦さんもおられるのですね!!

    来週検診なので、先生にも相談して病院決めて行きたいと思います☆

    • 6月6日