※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかり
ココロ・悩み

子育てに関する不安や疑問があります。出産後の自分の変化や周囲の意見について知りたいです。

こんにちは。子育てについてです。

最近、出産後のことをとても考えます。
子供を育てていく上で、私は親として人との付き合いができるのか、姑からチクチク言われるのではないか…と。
私が人見知り、人との付き合いが下手、環境の変化が怖い、心が弱いなど、とても不安に思います。

出産後、子育てをしていく上で、このような気持ちは変化していくものなのでしょうか。

周りで子育てしてる知り合いもいないので
先輩ママさんからの沢山の意見、お待ちしています。

よろしくお願いします。

コメント

あずき

私も人見知りで人付き合いも下手でママ友とか出来るのかな?とか不安でした。
はじめは何とかしなくちゃ!と母として頑張らなきゃと思いましたが、そんなにベッタリ付き合う必要性もないし、お喋りも子供中心話題だと意外に苦になりません。
ただ、お茶会とかあると地域がら職業は?とかあれこれ駆引きみたいのがあって嫌な思いもしましたが、自慢したい人は自慢させ、テキトーに答えて、聞いてれば子供には悪影響ないなーと最近感じます。
ある程度の愛想はやはり子供の友達関係にかかわってくるから必要ですけど、同じように感じている人も多いので。そーゆー人に出会え親しくなっていくので心配要らないてすよ。
大丈夫ですよ!ー!

  • ゆかり

    ゆかり


    お返事ありがとうございます。
    最後の大丈夫ですよー!!に安心しました。人とベッタリ付き合うことが苦手なので不安でした。
    皆、社交的な方ばかりでなく、同じように感じている方もいらっしゃるのですね。
    ご意見ありがとうございました。

    • 6月3日
ようこ


これから初めての子育てが始まるわけですから、とても不安になるのは無理もありません。
お気持ちは痛いほどわかります。

でも不安なまま子育てをするのはつらいですよね!
となると、自分なりの不安解消法を見つけることができればよいわけです。

それはどうやって見つけるのか?

いろいろな方法があると思いますが、私からのオススメは、読書です。
心の問題を書いてあるような本で、字が大きめで、行間がたっぷり空いていて、うすーい本だと読む気になれますよね!笑
ぜひ本屋さんに足を運んで、手に取ってみてください。

また、字が小さめで、行間も狭く、かなりの厚さの本でよろしければ、ナイチンゲールの<看護覚え書>はぜひとも読んでいただきたいです。
私はこの本を去年初めて読んだのですが、この本に書いてあることを実践しながら、もう一度子育てをやり直したいと思ったほどでした。



子育ては楽しいもの、というよりも、自分で楽しく創りあげていくもののような気がします。
どうすれば楽しくできるのか、そのヒントも本から得られることがすごく多いです。

ゆかりさんの子育てライフが、楽しさの花で満開になるよう祈っております!

  • ゆかり

    ゆかり


    ご自身の貴重な体験を教えて頂きありがとうございます。
    読書。全く思いつきませんでした。
    そういった本があるんですね。出産や子育ての本売り場に行ったことがないので、今度立ち寄ってみようと思います。
    ナイチンゲールの看護覚え書、ぜひ読みたいと思います。

    妊娠期間を楽しみながら、母になる準備もしていきたいと思います。
    たくさんのヒントありがとうございました。

    • 6月3日