
育休明けのフルタイム勤務が辛いです。子供の保育園通いや熱で早退が続き、夜勤も不安です。フルタイムは難しいでしょうか。
5月のゴールデンウィーク明けからフルタイムで育休復帰しました。子供もゴールデンウィーク明けから慣らし保育なしで保育園に通っています。熱で保育園からお迎えの連絡ばかりで早退したり、休んでばっかりで…周りから何か言われたとかいうわけではないですが、仕事にならな過ぎて辛いです…。
ちなみに看護師をしていて、7月から夜勤もする予定だったのですが…こんな調子で不安しかありません。
フルタイムで働くのは難しいのでしょうか…。
- Shii*(1歳2ヶ月, 3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

人間不適合者
看護師ではないですが、私も夜勤や当直などがあるシフトローテの仕事で、5月から復帰しました。
うちも復帰早々に熱で早退や休みをもらいシフトに穴を開けてしまい、仕方ないと思う反面、かなり精神面でキツかったです。
先週から当直も入りました。毎日ドキドキですが、うちは夜勤、当直、遅番の日のお迎えコールは、パパ対応です。
仕事と育児の両立は難しいですよね。

ちぃ
お疲れさまです。
いやみんなそんなもんですよ。大丈夫ですよ。
それでも頭下げて、愛想良くして、今出来る仕事して、引き継ぎや報告を小まめに確認することくらいじゃないですかね。
うちは初めの3ヶ月はそんな感じでしたよ😵娘の体調、それが移って私も感染症とか、やりたいのに進められない仕事にモヤモヤして、自分にイライラして…辞めたいと相談したこともありました。
時期や人によっては丸1年そんな感じだったりしますからね。
病児保育、病後児保育の候補をいくつか決めてすぐ連絡するとか。
でもそれでも必ず仕事に向かえるわけではないです。予約いっぱいだったり、自分も感染症になることもあるし。
-
Shii*
コメントありがとうございます。
そうなんですね…やっぱり病児保育利用するしかないですかね…。- 6月3日

あいす🍦
昨年GW明けからフルタイムで仕事復帰しました😊👍
慣らし保育中は一度も熱出すことなかったのに仕事復帰してからあれよあれよと呼び出しやお休みばかりでした😥入院もしたりで、月10日も出勤できない月も何度かありました💦
でも9月に入ってからぐんと体調崩すことが減りました✨10月からは月1.2回ですごくホッとしたと覚えてます😌
-
Shii*
コメントありがとうございます。
落ち着く日を待つしかないですね…。- 6月3日
Shii*
コメントありがとうございます。
ですよね…割り切るしかないよと先輩にも言われたのですが、中々キツイです💦いつまで気持ちが持つかな…って思います。
旦那さんの協力も必須ですね。
難しいですね…治ったと思ったらまた熱が出て…入院もしたりで中々です…😢