![ちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7歳上の旦那は再婚。前妻との間に子供は居ません。授かり婚で、付き合っ…
7歳上の旦那は再婚。前妻との間に子供は居ません。
授かり婚で、付き合って1年の記念日に入籍しました。
いま32週0日なのですが、未だに両家の顔合わせが出来ていません。遠距離恋愛からの授かり婚なので旦那ともほぼ別居状態。正直、結婚生活にも育児にも不安しかない状況で、旦那さんの家族にも認めてもらっていないような孤独感です。
彼の実家と私の実家が車で4時間ほどの距離。お互いの両親も忙しかったりで予定が組みづらいのは確かなのですが…
妊娠3ヶ月の頃、入籍前に一度旦那の両親の都合に合わせご挨拶に。行ったのですがまさかのお義父さん不在。
そこから妊娠7ヶ月頃まで、旦那は管理職で土日休み、私はサービス業で平日休みの仕事をしていたので顔合わせのタイミングを掴めず過ぎました。
私が退職したので今月の連休での顔合わせも提案したんですが、旦那のお義父さんが休めないとのことで、旦那からは『もう順番はグチャグチャなんだし、産まれて落ち着いてからのお盆くらいでいいんじゃないかな?』との電話がありました。
私の両親からすれば、孫が産まれたら見に来る→そこに合わせて顔合わせも組めれば…と思っていたようで、お盆まで伸びるなんて考えられない、と。
旦那の妹に娘がいるので、孫はもう見れているし、長男の嫁、子供とはいえ…私達のことはどうでもいいのかな?と悲しくなっています。
旦那も日常生活などでは気遣ってくれたりするのですが、もともと前回離婚してから実家にあまり帰っていないこともあり、顔合わせに対してあまり積極的じゃないのでどう進めたらいいのか分からない状態です。
やっぱり、長男の嫁、という立場になるなら法事などのこともあるのでこのままの状態、良くないですよね…
- ちゃん*(8歳)
コメント
![azu66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu66
ええ!信じられないです。
こちらは初婚なわけですし、大事な娘さんをお嫁さんとして頂くわけですから、あちらの親御さんが何としても都合をつけて、こちらの実家に挨拶に来てもいいぐらいだと思います。。。
お義母さんと1度会われているわけですし、旦那さんが進めてくれないのであれば、連絡先を聞いて、直接お義母さんと相談するのはダメなんでしょうか?既に、お嫁さんとお姑さんの関係性なわけですし…
![かな♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな♡
私も長男の嫁、授かり婚です!両家の顔合わせしてません!
同じく旦那の妹にもう2人子供がいます!!
旦那の両親が私の両親に会う気ないと思います(笑)
私の両親は、会わないなら別に会わなくてもいいと。気にしなくてもいいし気遣いしなくていいしって言われました!
私の両親は最初顔合わせしなきゃいけないって考えてたらしいんですが旦那の両親が何も考えてないのか連絡しても何もなかったんで、これからも両家会うことはないと思います(笑)
今、そんな焦らなくてもいいと思いますよー!!
-
かな♡
認めてもらえてない感じなら
まずはちゃんと認めてもらえるようにするところからだと思いますよ!
ちなみに私の旦那は9個上でバツイチ2人の子持ちです!- 3月14日
-
ちゃん*
コメントありがとうございます!
同じく方、いらっしゃって安心しました(;_;)♡
やっぱり、会う気ないんですかねー。
私の両親は、『法事などの行事の時に、旦那がしっかりしてくれるなら顔合わせ無しで、気遣いを最低限すればいいけど、いきなり法事に連れてかれて、あれは誰?状態にならないの?大丈夫?』という懸念が大きいようで。
認めてもらえるように…がすごく難しい気はしますが。笑 頑張ります!- 3月14日
-
かな♡
会う気ないと思います(^^;
ちゃんと会う気があるなら
連絡もしてくるはずだし
さっさっと動くはずです!
会おうとする気がないと思うので大丈夫なんじゃないですか?
私はそこまで深く考えてないです(笑)
旦那の両親には1回しか会ったことないですし多分これからも
少ないと思います!!
子供が産まれても見に来るのかな?ぐらいの感じです(笑)
私も会わないなら会わないで別に楽だしーって感じです👍🏻笑
授かり婚はあまりいい気はしないと思います。でも、まずはちゃんと何言われても認めてもらわないと後々ぎくしゃくしたりしますよ(^^;;- 3月14日
-
ちゃん*
そうですよねー。
やはり、感じ取れる腰の重さは明確ですよね。なんだか、大丈夫な気がしてきました!
子供が生まれてから、見にくるのかは本当に謎ですね。笑 来ないんだろうなぁ←
授かり婚だけど、しっかり子供を育てていきます!って決意表明したいのは山々なんですが…まずはそれ旦那がやってくれないと、ねぇ。笑
ギクシャクするのは嫌です(;_;)- 3月14日
![chika.m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chika.m
うちも旦那はバツ1、前妻との間に子供有りです。うちも結婚より妊娠が先でした。
私の実家と旦那の実家は同じ県にありますが、子供ができた時私と旦那は県外にいて、しかも旦那のお父さんが末期がんでした。
結局私と旦那のお父さんが会ったのは、旦那のお父さんが緩和ケアで私達の近くのホスピスに入ってから。すでに子供産まれて3ヶ月経ってました。
両家の顔合わせしないまま旦那のお父さんが亡くなりました。
元々旦那のお母さんは亡くなってたので、結局お互いの親の顔合わせありませんでした。
色々な事情が重なってこんな夫婦もいるって事で…
-
ちゃん*
コメントありがとうございます。
そうだったんですね…
両家の顔合わせが出来なくても、お子さんとお義父さんを会わせられたことはすごく大切な事ですね(;_;)
貴重なお話、ありがとうございます。- 3月14日
![mamaking](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamaking
納得できないとは思いますが
わたしなら旦那様の意見に従ってしまうかな。
再婚ともなれば
旦那様のご両親も
そこまで積極的になれないのではないでしょうか?
長男ともなれば
親戚との関係などもありますし。
初婚の立場としては、
きちんと進めたいと思いますよね!
また、家によっては
元々そういった常識を
重視しないこともあります。
自分達が結婚するんだから
自分達ですすめたら?みたいに。
なので とりあえずは
出産、育児に気持ちを持って行き
旦那様との関係をより深いものにして ご両親とは その後でも
いいんじゃないでしょうか?
そこで無理矢理にことをすすめてしまうと、うまくいくものも
いかなくなってしまっては
大変なので(^ ^)
-
ちゃん*
コメントありがとうございます!
そこが大きいんですよね。
興味ある、ないではなく、再婚だからあまり積極的じゃない。ってなるとこちらからは動けないなーと(*_*)
前妻との結婚生活がほんの数ヶ月なので、旦那自身も結婚するにあたっての親戚付き合いに消極的なんでしょうが。苦笑
無いなら無いで夫婦の絆を深めることに集中しようと思うのですが、旦那から顔合わせの話を持ち掛けられたり、日程が流れれば1ヶ月以上その話には触れなかったりと、一進一退なので正直言うと旦那の本意が分かりません´д` ;- 3月14日
ちゃん*
コメントありがとうございます(;_;)♡
私の両親は、弟が結婚する時に同じく授かり婚で、相手方の両親から呼び出され慌てて挨拶に行ったのでやはり旦那の両家の考えが理解できないそうで…
お義母さんに直接!!
考えたことなかったです。少し、考えてみますね^ ^
azu66
はい、うちの夫は実家とかなり疎遠で、お義母さんから連絡きても返さないような人なので(^^;;、大事な話はもう、お義母さんと直接やり取りしていますよ。
お義母さんもそっちの方が早いと思っているみたいです。
普通の嫁姑関係ならば、こーゆーのもアリだということで、ご参考までに…
ちゃん*
うちも同じような気がします。笑
私の母親の連絡先は旦那に教えてあるので、お義母さんの連絡先、教えてもらえるか話してみます^ ^
あとは、気難しい旦那が『余計なことをするな』とか『俺じゃ役に立たないってこと?』的なヘソの曲げ方をしないか様子を見ながら((((;゚Д゚)))))))