※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

下の子への愛情が持てず、自分の感情に戸惑っている女性の相談です。

下の子を愛せないという投稿を何度かさせていただいています。
下の子とほとんど関わっていません。
オムツを替えてミルクをあげてお風呂に入れる。
それだけです。
他に抱っこするでも話しかけるでもありません。
こんな親のもとに産まれて可哀想にと思います。
こう思いながらも何だかできないんです。
笑いかけられない、泣き声にもイライラする。
上の子の時は泣いている姿でさえ愛おしかったのに。
ああ。いつになったら精神的に余裕が出てきて可愛いと思えるんだろう。
ずっと思えなかったらどうしよう。

コメント

みぃ

こんにちは!
兄の嫁も同じ状況になっていたことがあります。
無理に好きになろうとせずに自分に似ているところを探したと言っていました!
そうすると段々に自分の子供だと改めて実感でき愛情が湧いたみたいですよ😊❤️
このような事は珍しいことではないみたいなのでゆっくり頑張ってください\( ・ω・ )/

deleted user

りんさん、育児お疲れさまです😌
下の子とほとんど関わっていない、可哀想と思いながらもできない、とのことですが…
オムツを替えてミルクをあげてお風呂に入れる。これって、十分関わってらっしゃると思います。それだけしかできないのではなくて、今はこれだけできていれば十分だと思いますよ!

りんさんは今、産後ですので、体調も回復途中ですし、睡眠不足もあるのではないでしょうか。少しお疲れなのかもしれません。
そのような時に笑いかけられなかったりイライラしてしまうのは仕方ないと思いますよ。

今はりんさん自身のお体を大切にしながら、今できる範囲の育児をしていれば良いと思います。しばらくして少し余裕が出てきた時に、下のお子さんを積極的に抱っこしたり笑いかけたりしてあげれば大丈夫です😊

あとはご主人や、頼めそうならご実家や義実家を頼ったりして、今はりんさんが少しでも休んで体も心も回復することが大切なのではないでしょうか^ ^

花子

産後うつとかも、誰でもなるって言いますし、ずっと続くようなら、メンタルクリニックで一度先生とお話してみるのもありかもしれませんよ😃