
旦那との意見の相違について、私の希望と旦那の希望が一致せず悩んでいます。私は常勤看護師で残業もあり、子どもをもう1人欲しいと考えています。旦那は私に働いてほしいと言い、住む場所についても意見が分かれています。私は実家寄りに住みたいと考えていますが、旦那は中間地点である田舎を希望しています。どちらの希望を優先すべきか悩んでいます。
家を、建てる話で 旦那と意見が合いません
看護師常勤で働いております
残業ありです
子どもはあと1人欲しいと思ってます。
旦那は、私に働いて欲しいと、思っています。
旦那の、仕事は公務員で大阪から出ることはありません。
旦那の実家は京都で、私の実家は大阪の堺になります。
今は実家から車で15分くらいのところに住んでます。
家から旦那の実家まで、高速で1時間です。
私は、
このまま常勤で働くなら、100パーセントサポートしてくれるし、何でも言いやすい実家寄りに住みたい。
働かなくても、いいなら、どこでもいい。付いていく。
と、言うてますが、旦那が
それは、わがままや。頑固や。俺は婿に来たんちゃうねん。なんで君の実家寄りに住まんとあかんねん。と言います。
だけど、私にはフルで働いてと、言います。
旦那は仕事が忙しく、ワンオペ育児です。
家事育児仕事全て私に、なるので、
私は私の実家に寄りたいし、今の慣れた職場も辞めたくないし、
友達たちも、わりと近くに住んでるので、気晴らしも出来るから、働いてと言うなら、譲れません。
旦那が住みたい場所は、お互いの実家の真ん中あたりで、
田舎の交通の便も悪いところです。。
安くて広い土地が手に入るからという理由です。
それが嫌なら、京都で俺のオカンにサポートしてもらって働けばいいやん と言われました。
義母に、頼むのは気使う。と言ったら、不機嫌です。
また、義妹が近くに住んでおり、義母を頼ってるのもあり、
自分まで頼っていくのは、義母がストレスになるのではとも思っています。義母は、趣味が多いので、平日はほぼ家にいません…
私は、共働きしながら、私がワンオペするなら実家に寄って欲しい。と思うのですが、わがままで、頑固ですか?
教えて欲しいです…
- ゆう(6歳)
コメント

も
私も看護師で常勤で働いてますが、いまは育休中です!
家を建てるの時にゆうさんと同じ理由で
実家から一駅の所に建てることにしました
うちは旦那も看護師なので
仕事環境とかもわかってくれてるので
むしろ旦那の方から提案してくれました😭!
全然わがままじゃないです!
頑固じゃないです!
むしろ旦那さんがわがまますぎますね😑

にぎやか大好きママ
確実に嫁側の実家に近い方がいいです。まちがいないです。
私の近所は実家の近くという家が多いですが、奥さんの実家に近い家の方が断然平和です。旦那様の実家との関係が良好であったとしても気を使うのでお互いのためにも良くないです。
旦那様をどう説得すればいいかというアドバイスはできてなくて申し訳ないですが、旦那様が言ってる「婿に来た」って発想に対して
「昭和かっ!平成も終わって令和の時代が始まったのにどんだけ昭和やねん。嫁とか婿とか関係なく別の家系やねん。」
と、言ってやりたいです。
-
ゆう
ありがとうございます😭
ですよね!!
それ、みんな言いますよね!
嫁の実家に近い方が平和やで!って。
多分
ただただ、北摂に住むことに憧れを抱いてるだけやと思います。
堺(南大阪)が嫌なんだと思います。
それは、それぞれ好き嫌いありますし理解しようとは思います。だけど、好き嫌いで生活できへんやん!言うてますが、伝わりません。
俺は長男や!とかも言うてきます。
長男か知らんけど、旦那が旦那の実家に行くことなんかほぼありません。
私が娘に会わせたくて、月1で連れて行ってます。
なにが長男やねんって感じです。
長男や!言う前に、あんたは親から独立して、世帯を持った世帯主であり夫であり、父親やねんから、
どう生活を成り立たせていくか、から考えて、場所を決めようと、言うてますが、
とりあえず 堺は、嫌やわ。
なんで働かれへんの?
です。
堂々巡りです😭- 5月31日

そうちゃんママ
わがまますぎるのは旦那さんです😭
フルタイムで働いてほしい
職場も自分の都合に合わせて変えてほしい
でも育児家事は全部ゆうさんにしてほしい
自分の実家のそばに住みたい
義母に頼ってほしい(なんなら孫をたくさん見せたい)
そしてきっと、子供が風邪をひいた時などはゆうさんがなんとかしてほしい
ってことですよね😵😵
あり得ません…
仕事してる点では対等なので、育児を引き受ける側の都合に合わせるべきですよ!一番サポートを要するところなので。
うちも共働きですが、私がゆうさんの立場なら絶対譲りません😵
-
そうちゃんママ
2人目生まれる可能性を考えても、出産の時に子供の世話など義母に頼らないといけないと思うと、本当に嫌になりますよ…
旦那さんにとっても、結果的にはその方が家庭円満になっていいと思います😖!- 5月31日
-
ゆう
ありがとうございます!!
義母に頼らないといけないと思うと、本当に嫌になる…というのは、
そうちゃんママさんは、そういう環境だったんですか??😭- 5月31日
-
そうちゃんママ
うちは、私が大学から遠くに出てきて、そこで結婚就職したので、自分の実家が新幹線で3時間くらいのところで、子供が風邪ひいて本当にどうにもならない時は義母を頼るしかないんですよね💦
別に悪い人ではないのですが、所謂ガルガルというか、例え数時間でも私がいない間に任せたくない気持ちが強くあるのです…🙄
なので、2人目妊娠したら、出産時は実家の母に泊まり込みで手伝ってくれるようお願いしてあります!1人目もそうしました。
実母はかなり協力的ですが、やはりさすがに突発的な助けは無理なので、近くに住んでいてくれたらいいなぁ…と思うことがよくあります。- 5月31日

ささみ
旦那さん古い考えですね(^^;)
正直うちは実家寄りに建てた方がいいと思います。
子供の世話も家の事もしない癖になにを言ってるのかなと…
フルで働いて欲しいなら実家寄りに建てる、それが嫌なら家は建てなくてもいいかなと…
うちも家を立てる予定ではいますがこのままワンオペで2人の子育てなので誰かの手が借りれないなら狭くてもアパートのままでいいと言っています。
掃除も洗濯も全部1人なので広ければ掃除する場所も増えるので(--;)
-
ゆう
ありがとうございます!!
私も、もう、ラチがあかないし、今じゃなくても、いいんじゃないの?って言いました😭
ローンが…ローンが…とか言います!
そうなんです!!
田舎なら安くで広い土地に庭付きの家が建てられるし!
とか言いますが、ほな、それは誰が掃除して庭の手入れすんねん?って感じですしね!!
😭- 5月31日
-
ささみ
今どきローンなんかよっぽどのことがない限り通るので今じゃなくてもっていう時ありますよね(´Д`)
広い土地に庭付きで建てて草取り、落ち葉掃除、家の中の掃除…
名もない家事がいっぱいあるのに1人でして、育児もして、仕事もしてって言うなら別に家建てなくてもいいですよね(--;)
逆に家事や育児に対する給料払って欲しいってなります(^^;)- 5月31日

3200g
なるほど🤔
そうですね。
文面からだと
1番は『場所』というより、ご主人が『意固地』になっている印象を受けました。
子育てでサポートが必要なのも、人生のうちで、ほんの少しの期間だけ。いつも子育てを妻に任せている夫としては『育児がらどれだけ大変か』だけでなく『精神的なサポートが必要』だと言う事をあまり理解できていないのだと思います。
だから、この様な意見になっているのでしょう🤔
そして『家をもつ』となると一生と言うと大袈裟かも知れませんが、それくらい場所を決めるのも慎重になりたいものですよね。
京都寄りに建てたものの、本当に義母さんのサポートを受けられるなんてアテになるのでしょうか?義母さんを含め一緒に話されましたか?
『私。きいとらん。』なんてならないように、確認も必要でしょうし。
親もいつかは、遅かれ早かれ介護も必要になるかもしれませんしね〜🤔
なので、私なら急いでマイホームとは考えず、今は実母のサポートを受けながら様子を見た方がいいでしょう🤔
コツコツ貯金して、『土地の金額が…』なんて考えないでいいくらい貯めて。
後は、いかにご主人に理解してもらえるか?が重要になります。
否定を込めると理解し合えないので、能動的に聞きながら、自分の気持ちを織り交ぜると受け入れてもらいやすくなります。お互い、自分の意思ばかりを最優先するのではなく、聴く余裕は必要かも知れませんね〜
-
ゆう
ありがとうございます😭
本当に、意固地になってはると思います。
3歳児みたいです。
あれも欲しい!これも欲しい!!これは嫌!
家から一歩外に出たら、嫁の言う事聞いときや〜とか、嫁の尻にひかれといた方がええで〜とか、言うくせに、
私には、俺は婿にきたんちゃうし、長男や。
俺は亭主関白や。と。
すみません。愚痴になりました。
家は一生なので、今意見が合わないまま建てるのは、家族のために良くないし、
お金貯めて、子どもが手離れたら、2人で住む家を、京都で建てるのはどうやろ?
やっぱり今動くのは、私は無理やわ。
と言うと、ローンがローンが…と。
家の話になると、ケンカになってしまい、
私が何を言っても、無理!無理!で、
参ります。
しばらく話はしないで、もう一度伝わるように考えてみようと思います!- 5月31日

ぴあーぬ
絶対自分の実家に近い方がいいです!
私は今の地区じゃないと家建てない!!と言って、旦那を説得しました(笑)
土地が高めの地域だったので、旦那はやっぱりはじめは渋っていましたが、子育てのサポートの話もしっかりして、納得させました。
同じ市内にどっちの実家もあり、2年前に家を建てたのですが、私の実家までは1km、旦那の実家までは車で15分です。
基本私の親に何かあればお願いしますが、年に数回、仕事の関係で義母に丸1日子ども達をお願いします。
すごくいいお母さんですが、やっぱり気は使います。
家の中も片付けておかなきゃ…とか、子ども達の物も、全て万端に準備して…でお願いもしますし。
自分の実家なら「ごめん!お願い!」でポンと置いてこれるます笑
今朝も、子どもが体調悪そうなのですが、夕方の数時間どうしても出勤なので、そこだけお願いするのも、実母ならわがままも言いやすいし、お願いしやすいです。
-
ゆう
旦那様を説得されたんですね!!
子育てのサポートの話とは、例えばどんなことを話し合われたんですか??
そして、旦那様はどこで納得されたんですか?教えて欲しいです😭
私も義母はすごくいい人やと思いますが、やっぱり気はつかいます。
自分の親には、ちょっとだけお願い! とか、カバンの中に全部入ってるから!とか言うてチャチャッと預けられるし、
母も言いたい事言うてきます。
だけど義母に預けるとなると…
◯日お願い出来ますか?…
カバンの中の準備…
お互いに思ってることも、全部言えないです…😢
そうゆうことなんですけど、、
旦那が全部やってくれるなら、ええんですけど…しないですしね😭- 5月31日

.。❁*
全然!わがままでも頑固でもないです!!
「婿に来たんじゃない」それを言うなら、ゆうさんだって嫁に来たんじゃないです😁
2人とも元々の籍を出て、2人で新しい戸籍を作って、そこにどちらかの名前をつけなければいけないから旦那さんの名前を使ったんです。
今時嫁だの婿だの古いわ!って言いたくなります😑
旦那さんがお忙しいのは旦那さんだけのせいではないけれど、それでもゆうさんに常勤ワンオペを求めるなら、ゆうさんのやりやすいように旦那さんが譲歩すべきですよね。
そうでないのなら、2人の子どもなんだから旦那さんが仕事を調整してゆうさんに負担が偏らないようにすべきだと思います。
やっぱり実親のほうが頼りやすいですよね。義妹さんだって実母である義母さんを頼っているんだし、じゃあ妹さんにも「向こうの家に頼れ」って言ってみたら?と思ってしまいます😅なんて言われるか目に見えてますけど!🤣
我が家は実家まで徒歩10分です😆
絶対絶対絶対実家寄り!頑張ってください!
-
ゆう
ありがとうございます😭!!
たしかに。義妹にも、それ言えるの?って感じですよね!!👍
実家から徒歩10分て!素敵すぎます!!
ありがとうございます!!- 5月31日

りん
うちも似たところが多くびっくりしました!
私も看護師ですが時短で働かせてもらってました(>_<)今は育休中ですが‥
私の実家から職場までは15分くらいです。
一昨年家を旦那の実家の隣に建てました。
敷地内同居なので土地代はタダです。
しかし職場までは片道1時間弱かかります。
勿論義実家がいろいろサポートしてくれるのかと思いきや、ゆうさん同様義母は趣味が多くアクティブなので平日はほとんど家に居ません。休日も大会等いろんな予定を入れまくってて、何か頼もうにもとても気を遣います。
その上二人目が産まれる前に、義母に新しい習い事を始める事にしたんだ♪と言われました。人生楽しむのはいいですが、ああ、この人はサポートしようという気がない、口ばっかりな人だと思い、敷地内同居したことをとても後悔しています。
結局産後も私の母に家に来てもらい、サポートしてもらってました。
私も平日はワンオペです。
義実家には頼れません、というかほとんど居ません。今だって義母は義姉の家に泊まりでサポートに行っています。私まだ産後3週間なんですけど‥実母が帰ったらサポートするって言ったよね?って感じです。
このままじゃ育休明け職場復帰難しいなと思っています。できても2.3時間は時短にしなきゃですね‥
私の話ばかりで申し訳ありません。
義実家に近いところにするのはオススメできません。
もしそうするのならば、義両親の覚悟を聞くというか、話し合うべきです。ただ近くに来て欲しいとか嫁に来たとか、そんなん関係ありません。
まあサポートしてくれると言っても気を遣うし、やり方の不満とかでイライラすると思うので絶対実家と職場の近くがいいです‥
義実家近くなら建てない方がいいと思います!
-
ゆう
りんさんに返信したつもりが、間違えてコメントしてしまいました。
よかったら、⬇︎⬇︎の、私のコメント読んでくださると嬉しいです!- 5月31日

mama
逆になんで共働きなのにこっちが全部我慢しやなあかんの?って感じですね(笑)
婿に来たんじゃないとか古い考え出してくるなら共働きって今の時代だから受け入れられることなのに旦那さんワガママですね!
-
ゆう
ありがとうございます!!
旦那と家の話してたら、自分がおかしいんかな?と思い、友達たちに相談してみたところ、
旦那、鬼やな!あんた絶対潰れてまうからやめとき!!
と言われました。
そして、こちらでも質問させてもらい、
やはり、妻側からしたら、だいたい皆さん意見が似ていて、ありがたいです。
やはり育児の大変さ、育児だけが大変な訳ではなく、それをやってく精神的な問題も含めて、理解してもらえていないんやなぁと思いました!ありがとうございます!!頑張ります!- 5月31日

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も公務員で京都です。
長男ってこともあり京都の義実家近くに家を建てて3年になります。私の実家は大阪ですが、月一で帰省して泊まったりしています。私の友人も自分の実家に近い人が多くてすぐ頼れるしなんならご飯も持って帰れるし楽できていいなぁとは思いますが、でも頼りすぎてもって私は思うので、私は月一くらいが丁度いいです😄ちなみに私は義実家にも子供預けることありますが、よろしく〜って感じです😂義両親も預けて欲しい面倒見たいって感じなのでウィンウィンの関係です👍保育園幼稚園、スーパー、薬局、小児科など近いところなど考えることは沢山あるかと思うので、じっくり話し合わないとですね😭ですが働け、でも家事育児もしろってのは酷いと思います。実家より義実家よりの前にその考えを改めて貰わないとです💦
-
ゆう
そうなんですねー!!
仕事に関しては、好きなようにしたらいいって感じやったらいいんですけど、
仕事して社会と関わっといた方がええと思うで。
と、訳の分からない事言われました。
仕事は忙しい、飲み会は多い。
休日は趣味。
家族の時間は?って感じなんです、我が家。
ってのもあって、
せめて住む場所だけ譲って!!って感じなんです。😭
鬼ですよね😭- 5月31日

*アヒル*
ワガママなのはご主人だと思います!
家事育児だけでも大変なのに…それプラス仕事をフルでとなるとサポート無しではは無理です‼️
ご主人にも家事育児一緒にやってもらえればいいんでしょうが…
ご主人家事育児仕事とした事無いから言えるんだと思います…
一度一日中のスケジュール渡して全てやってもらいましょう!
絶対折れないでくださいね‼️
子育てって大変です…周りのサポート無しでは出来ませんよ😣💦
ゆうさんの身体も心も壊れちゃいます😣
-
ゆう
ありがとうございます!!
頑張ります!!
おれません!- 5月31日

とっし
ゆうさんはわがままじゃないですよ!
何にもしない人は意見を言う権利なんてないです!!
1つご主人の意見を採用する手段としては、今は家を買わずにとにかく住宅購入資金を貯金することだと思います。子供がある程度大きくなれば手はかかりませんしそうしたら場所の再検討ができると思います。
どうしても今買わなくてはいけないならゆうさんの実家近くの一択ですね!
-
ゆう
はい!!それも伝えてますが、
ローンがローンが…って、言うてきます!!
今なんやったら私の実家より!!
は、譲りません- 5月31日

兄弟のママ♡
職業は全然違いますが、私の実家から車で20分のところに住んでます!
我が家も旦那には可能な限り働いていて欲しいと言われています‼️なので、購入するときのポイントは私の実家に近いことです✨
旦那さんには義母も忙しくて、自分もどうしても仕事休めなかった時はあなたが休んでくれるんだよね?平日お義母さんいない事多いし義妹も頼るから預かれない事多いよね?
その条件を飲んでくれたら考えても良いよ!くらいに言いますね。やっぱり、頼るなら実母ですよね。自分の実家に近いのが一番働きやすいです🙇♀️
-
ゆう
確かに!!言うてみます!!
ありがとうございます😊!- 5月31日

初めてのママリ
私も看護師をしています!
常勤ということは夜勤もされているのですか?
夜勤の時に誰に頼ってますか?
旦那さんが夜勤の時は子供の面倒見て、朝保育園に送ってくれるなら京都で妥協しますが、義実家のご両親に全て任せろっていうなら納得いきません。
そして、義妹が近くに住んでいるとは結婚されているんですか?
結婚されてるなら
「義妹の旦那さんも婿じゃないけど、そんな古臭いこと言わなかったから実家の近くに住んでるんでしょ?職場は変えたくないから、通勤時間伸びる分あなたも家事や子育て協力してくれないとできない。嫁立場で毎回お義母さんに頼ってられないし、あなたが送って行ってくれたりしないと無理!それかパートになります!」
と言いたいと思います。
皆さんがいうように、婿って…。
逆にうちは旦那を婿にもらいましたが、仕事の関係で義実家のすぐそばに住んでますが!!!
それで実家のそばか家事育児手伝いを選んでくれないならアパート住まいでいいと思いますよ!
-
ゆう
旦那が不規則で忙しいので、
日勤常勤にしてます!!
旦那は、子どもが熱でたやらで、お迎えに行かないといけない状況に、お迎えには行けない、朝も送り出せないそうです。
全部やってくれてることに感謝してるそうです。
なんじゃそれ。って感じでしょ。
義妹は結婚していて、義妹の旦那さんには両親がいません。
だから、義妹にとったら実母しか頼れる人がいません。義妹も今子育て真っ最中。2人目も検討中です。
そこに私が住んで、お義母さん頼りにしたら、
それぞれ思う事出て来るに決まってます…
無理です…- 5月31日
-
初めてのママリ
無理ならとことんゆうさんも「無理!無理!無理!」って旦那さんがいうことに対して言っていきましょう!
旦那さんだけ何も妥協しないのは不平等ですもん!
看護師として、常勤で日勤だけの正社員って滅多に公募なくないですか?
今のところやめたら、そんないい条件の場所見つからないかもですよ💦
私の地域はないです😣- 5月31日
-
ゆう
結婚するまでは、急性期でバリバリ働いていたのですが、夜勤してると旦那とすれ違いばかりになるので、
結婚を機に、ママナースが多めのゆっくり働ける病院へ転職しました!!
有難いことに、その人に合わせて働かせてくれる、とても働きやすい病院です。
保育所も敷地内にあり、英語や体操などのレッスンもあります笑
給食で、ミルクも飲ませてくれます笑。
着替えとオムツだけ持参で、月15000円給料天引きです。
今後幼稚園に行くようになっても、
時間的に、幼稚園まで連れていけない、送り出せない人は、病院の保育所に連れて行けば、幼稚園バスが保育所に迎えにきてくれて、終わったら保育所に送ってくれ、保育士さんが迎えてくれます。
幼稚園の子達が遊んで待つお部屋もあります^_^。
この環境って、ほんとに有り難くて…
辞めたくないって思います。
周りからも、そんなとこあるかわからんで!言われます…- 5月31日
-
初めてのママリ
すごくいいところですね!!
本当に羨ましい!!
うちのとこは産後の挨拶に行ったら「出産が何も問題なかったんなら育休とる必要ないのに取るんだから近所の人に頼んででも夜勤できるようにして帰ってきてください。」って言われるようなパワハラがひどいところです⤵️⤵️
ちなみに何県になりますか?(何地方でもいいです💦)
本当にそんないいところないですよ💦
そんないいところに勤めてるから旦那さんは、転職したらますます大変になるなんて分からないんですね…。
公務員でも職種で現状何もわからない人たくさんですし。
絶対に折れてはダメです!!
せめて、今の病院から転職しないところに家を建ててもらいましょう!!- 6月1日
-
ゆう
えー…😨なんですかそれ…
それ看護部長が言うんですか??
鬼ですね😭
私そんなん言われたら…
ほな、辞めますねとか言うてしまいそうです…😭 ひどすぎます!!😭
私は大阪府です😃
看護学校時代や、職場での同期の看護師友達と集まったりすると、みんな、絶対やめたらあかんわ!私も行きたい!と言われます。
すごいいいところです!🥺
しかも病院と家の間に実家があるので、ほんとに助かってて…
頑張りますね!!- 6月1日
-
初めてのママリ
副部長に言われました!!
もぅ鬼ですよ。鬼!!
大阪✨✨
ステキですね❤️
絶対にやめてはダメです!
頑張ってください!!- 6月1日

ナサリ
土地が安いのも大事ですが暮らしやすさも大事だと思います😥
ウチは私の実家の近くに家を建てました。元々、実家の近くへという考えはあまりなかったのですが保育園や交通の便等考えて実家付近になりましたが結果的には正解でした。実母が専業主婦なのでこども園からの急な呼び出しにも割と対応してもらってます😅
旦那はあまり早くは帰ってこれないのですが朝や休日は家事育児は一緒にやってくれます。…が、それでも子供2人いると時間が足りません😭
旦那さん、2人目生まれたら協力してくれそうですか?義母に頼れという前に旦那さんも家事育児に協力してくれないとキツイと思います。入園した頃は体調も崩しやすかったり感染症ももらってきます。送り迎えは?子供が長期休んだら?仕事が長引いたら?保育園や学校のイベントは?
家事育児の分担、旦那さんの住みたい土地と実家付近のメリット、デメリットをしっかり話して決めないとママが大変です😓
-
ゆう
実母も専業主婦で、まわりの友達も孫の世話してる人が沢山いる環境です。
実母は、普段ほぼ家に居ます。
対して義母は、週に1回程度しか家に居ません。ランチ、ショッピング、習い事。
どうやって頼るの?て感じです。
さらに、京都から出勤したら、朝6時には家を出ないといけなくて、今の家(大阪、私の実家近く)からだと8時すぎに出て行けます。
飲み会も多く、京都だと最終23:30くらいには大阪を出ますが、今の家だと、最終0:54です。
最終にも間に合わず、タクシー帰りもあります。そうなると、今の家だと5000円です。
京都やったら…いくらなんでしょう。
ほんまに引きます。
なにもしない人に言う権利、ないですね!!- 5月31日

ままり
わたしも看護師で常勤で復帰予定です!
うちの場合は、実母も実父もまだバリバリ働いているので、いまは旦那実家の近くに賃貸で住んでいていずれ旦那実家の近くに家を建てる予定です😆
義両親のほうが実両親よりも年上なので、リタイアするのが早いのと、義母がパートさんなので実両親より時間がありサポートしてくれるとのことだったのでそうしました!
でも本音をいえばあたしも自分の実家の近くに住んで、実両親のサポートを得ながら仕事育児できるのが理想だと思います😭😭😭
ゆうさんのご両親もサポートできる状態なら、絶対そっちのほうがいいと思います!
うちの場合は仕方ありませんが、義実家に頼るのはやっぱり気を使いますよね💦
あたしは今すんでいる場所から職場まで一時間くらいかかるので、保育園への送り迎えもほぼ義両親にお願いすることになってしまいます💦とはいえ、看護師なので平日休みもたくさんありますけどね✨(笑)
ゆうさんのわがままではなくて、それは旦那さんのわがままだと思います!
育児家事を主にしてるほうがやりやすい場所に住むべきだと思います!
-
ゆう
ありがとうございます!!
やはり、わがまま、頑固と言われる意味がわかりません!!
ありがとうございます😊!- 5月31日

ゆう
ほんとに似てますね!
義母さん、孫の面倒をみたい!と、言うてくれてたので、
そしたら今月いつなら大丈夫ですか?と尋ねると、
今月は忙しくて、この日しか無理かなぁ…と。あげてくれた日数が3日だけでした。
この状態で、どうやって義母を頼ればいいの…😳
頭にハテナがいっぱいです。
義妹も、母さん忙しいから何ヶ月も前から予定おさえとかなあかんねん。とのこと。
いやいや、無理やん。私がサポートして欲しいのは急な時やで?って感じで、
残業で帰れない→迎えに行って欲しい。
熱が出たから保育園から電話→午後に半休もらうからor今日は休めないから、とりあえず迎えに行って欲しい。
などなど…
旦那にも、京都に住むなら義母さんにサポートしてもらえる状況じゃないと働けない。
義母さん、趣味も多いし、義妹からも頼られてるけど、それ蹴っても、サポートしてもらえるんかな?
とは伝えてみました。
確かに、これからまた義妹ももう1人欲しいと言ってたので、それもあり気で、
今の距離でお義母さんや義妹とうまくいってる部分もあるので、
もう一度伝えてみますし、義母さんにも聞いてもらいます。
それにしても…通勤1時間弱…って本当に大変ですね…😭

ぴんたろう
私も看護師しています
結婚し一緒に住みだして仕事も辞めて旦那の実家よりになりました
子供もできサポートを頼みたい時
自身親は車で1時間30分以上の距離
義実家車で10分
それでも自身親に頼ります
義実家には同居している夫婦もいるし子供もいるためサポートを頼める環境でもありません
その事で1度話し合いました
私の実家よりに住みたいと
すると旦那の職場への通勤時間がかなりかかること
私は仕事簡単にかえれるけど
俺は今の仕事を辞めて新しいところで正社員になれないかもしれない
って話になり
結局現状維持のまま2人目も生まれました
家を建てる話もでましたが旦那実親は実家の近くに建てて!サポートするよと言ってきますが
今までサポートもしてくれてないし
家には同居している子供が3人いるのにどうサポートするのか?
意味が分かりません
絶対自身親の近くがサポートしてもらうにもいいです
-
ゆう
私の看護学校時代の友達も、
旦那の実家の隣に住んでますけど、車で30分離れた自分の実家に頼ってるようです。
そうなりますよね…
私の旦那は、大阪府下での仕事で、大阪で住んでる方が、なにかと便利ですのに、
京都って…って感じです。
ほんと、口で言うのは簡単!って思いますよね😭- 5月31日

つきひろ
看護婦ではないですが夫の実家の近くに住んでます。
自分の実家は1時間くらいなのでそこまで遠くはないですが…
やはり気は使いますね。。
うちの場合、あまり干渉されないので気楽な方だとは思いますが。。
子供は毎日遊びに行くし顔を合わせないことがないです。
ご主人が仕事忙しくてゆうさんも残業あり…やはり実家の近くが良いですよ。
別に同居って言っているわけではないのだから婿っていうのもどうかなと。
働いてくれっていう割に現状把握できてなくてわがままですよね。
-
ゆう
わがままですー!!ほんとに。
ずっとアパート暮らしでいいです笑。
私もあまり干渉されないのですが、、😢- 5月31日

🌼
助産師常勤で働いてます!
旦那も看護師で、お互い不規則勤務です!
結婚してからしばらくは旦那の地元にいましたが、義両親は本当になにも手伝ってくれず、夫婦で夜勤も調整してたぐらいなので、最初は旦那も反対でしたが県外ですが私の地元に帰ってきて、家を建てました!
土地は父がくれたので土地代がいらなかったのも大きいですが💦
私も嫁に来たのに〜とか今も言われてますが、無視です!嫁に来たとか、いつの時代よ。って思います!
ゆうさんと同じくうちも義姉家族が近くに住んでいるのもあり、私からは頼りにくく、でも旦那が気を利かせてくれるわけでもなく、色々疲れて旦那とも喧嘩が多かったです💦笑
やっぱり仕事をしていく上で、サポートは大事です!保育園の迎えをしてくれるだけでも全然違います!
なにもアドバイスは出来ませんが、、ゆうさん全然頑固じゃないので、意見を貫いてください!!
-
ゆう
ありがとうございます!
義両親の近くに建てたとして、
フタ開けたらサポートしてもらえない、旦那はフォローしてくれないとか無理ですよね😵喧嘩になりますね。
旦那と義妹の仲もあんまり良くなくて、
(私は義妹とは仲良くしてますが)
義両親の近くにすんで、義妹との関係もややこしくしたくない気持ちもあるんです。
義母は多趣味で予定が多い中、義妹も義母
を頼ってますし、義妹も2人目考えてるので、義両親の近くに住んで本当にサポートしてもらえるのか、不安で仕方ありません。
この不安を解消してくれたら、考え直すといっても、
それも多分約束出来ないから、黙り込んでる旦那です。
旦那は基本日勤、週1当直、土日休みですが、帰りは22時まわりますし、土日の休み返上で働くことが多いです。当直後に日勤して帰ってきます。
保育園の送り迎えは出来ませんし、家事も育児も参加出来ません。
なので、美容院などで、数時間旦那に子どもみてて欲しくても、急に仕事で無理になったりもするので、キャンセルしたりがあったので、それ以降、実家が近いので、親にみてもらってる事が多くなってるのも実情です。
私も仕事は楽しいので、働けるなら働きたいけど、やっぱり家族が1番なので、
住む場所によっては、仕事はできないと思ったら辞めるし、やらないって言うんですけどね笑
家事、育児、仕事。楽観視しすぎですよね
説得します!- 6月1日
ゆう
素敵な旦那様です!羨ましいです!
看護師友達も、先輩も、しかも、その旦那さんも、
嫁フルで働かせてワンオペさせるなら、嫁がやりやすいとこやろ!って言うてました…
私も結婚するまで急性期で結構忙しかったし必ず残業もありました。旦那が不規則で忙しいので、
結婚を機に退職し、ママさんナースが多めな病院へ日勤常勤で転職したんです。
旦那が住みたい田舎に実家がある看護師友達が居て、その子曰く、
そこは病院も少ない上に託児付きなんか無いに等しいし、託児あっても自分が希望する勤務で働けるかもわからんやん。そうなると車で隣の市まで行かなあかんなるで。ワンオペやわ誰も知り合いおらんわ、通勤遠いわて、無理やろ。あんた潰れるで。って言われてて😭
しかも、やはりそこそこの規模の病院やと、
やはりママナースってやり辛さありませんか?…😭
私はたまたま結婚前に働いてた部署3つとも師長がママナースにキツくて、
子どもが熱出たりして休んだスタッフに対して、風当たりキツくて、めっちゃ休んでんから、ガンガン働いてもらうで!って感じだったし、やはり当日1人減ると忙しくなるから、スタッフによったら、こんな休むなら辞めろよとか、言う先輩も、おったりして、
土地勘もない、家事育児仕事1人、知り合いもいない、
新しい職場で新しいことを勉強して、人間関係…
って、私には耐えられないです…
って、言うんですけど、
俺は亭主関白やねん。と言われました。
ほんまに意味わからんです!!
は?亭主関白言うなら、嫁子どもお前の給料だけで養えや。って言いましたけど。