※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供が怪我をしたが、報告をしなかったことで主人との間に問題が起きた。育児に自信を失い、悩んでいる。助言を求めています。

今回の「今日の日替わり質問」は3歳と生後11ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介します。

・・・・・

子供のことの報告、連絡、相談って大切ですよね…
もちろん。

先日、友人と公園で合流する際に、
私はベビーカーを引いて下の子も抱っこしていたので
立ち止まって待っていると、3歳の子供が
友人を見つけて駆け寄り、緩やかな下り坂
でもあったため転んで肘を擦りむいてしまいました。
帰宅後、マキロンで消毒しましたが、出血もない
ほどでした。しかし主人には報告しませんでした。

自他共に認める過保護なパパなので、
見ていなかったお前が悪い!と強く怒られるのが
怖かったからです…

そして2日経った今日、主人から
あれ、怪我してるけど何したん?と聞かれました。
そこで私は声を荒げてしまいました。
駆け寄っていったから怪我した、帰宅後消毒したし
今はなんともない。あなたに言うと怒られるから
言わなかった、と言いました。

主人はやはり怒りました。
なんで報告しなかったのか、自分にも知る権利あるよね?
打ち所悪くて何かあったらどうするのか?それでも
今と同じことできるのか?息子のせいにして自分は本当に
何もできなかったのか?じゃあお前の役目はなに?
怪我を100%防ぐことなんてできないのはわかっている。
だけどお前が子供のせいにしているのが腹立つ。
人のせいじゃない、まずは自分の非を認めろ、
自己中すぎてもう何も言えない、結局は子供より自分が
可愛いんだな、と。

<中略>

確かに思い返せば、下の子を抱っこしながらでも
友人の方に私も一緒に向かえばまた結果は違って
いたのかもしれない。

そして冷静になれば、家族のために遅くまで仕事を
していて気付けばいつのまにか怪我する子供を見ると
心配になり、聞いてないと怒るのは普通のこと、か…

子供の予測が難しい動きに合わせて動くのが
こんなに難しいのか、、
育児の自信をさらに無くしました。

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

ままり

そこまでゆう必要があるのか??
普段働いているのは、男。
でも家庭を守り子どもの成長を一番近くで見守っているのはママですよね??
そんな言い方おかしいです…

ちー

転んだりして擦りむくのも勉強だと聞いたことあります。
親がいる時に軽めの怪我や転んだりすることで、少しずつ受け身が取れるようになり、体が大きくなってからも大した怪我をしないようになるんだと思います。

↑ご主人にいってみてください。
怪我を全くさせないのが愛情ではないと思います。(あくまで私の家庭は)

natsuki♥️♥️mama

え…そんなこといちいち言ってたらキリないのでは…?笑
旦那さんお子さんと一日行動したことないんでしょうか⁉️
旦那さん正論を言ってるようで言葉の暴力に感じるのですが…
こんなこと言われるなんて私は耐えられません。。。

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒

過保護すぎますね😂
私なんて一々擦り傷程度で
報告なんてしませんよ(笑)
旦那が気づいたら
怪我したんよ~と怪我した経緯を
簡単に説明します😂

子供が怪我するのって
当たり前ですし
ずっと付きっきりで怪我
しないように見とくなんて
無理ですし🤦‍♀️

どんな防ごうと頑張っても
怪我する時はしますし

怪我する度報告してる
主様すごいです!!

ふうら

ん?旦那さん責めすぎじゃない?
旦那さんの意見に一理あってもその言い方は奥さんに失礼すぎ。
役目と決めつけられるなら、あなたは絶対仕事でミスしないでよって話ですよね。

2児のまま

自分が同じ立場ったら確実に防ぐことが出来たのか?
それも分からなければ同じ様にケガをさせてしまったら貴方は、自分が悪いと言えたのか?
言い方がどうであれ、旦那さんの考えはおかしい。

予測出来ない子どもの行動、よくわかります!面倒を見るって本当難しいですよね、、弱ってしまうかもしれませんが、子どもにとっての母親はあなたしかいないので頑張ってください!

かなそた

過保護というか、モラハラっぽくないですか?
子供って怪我ばっかりするし、大きな怪我でなければいちいち報告しなくてもいいと思います…

yunko

旦那さんにです。
本当にお子さんの事を愛しているならば
奥さんの話を聞いてあげ、責めず、思いやりをもつことが
お子さんの子育てにも良い影響なると思いますけどね💦

こまち

擦りむいた位で報告なんてしていたらやってられません🤣
そんな事旦那さんに言われたら動き回る年の子を連れて外に出るのが怖くて出れなくなっちゃいます😭
しかも下の子が居るのに予期せぬ転倒を防ぎ完璧に見張っているなんて本当に大変な事ですよね😭

あ

すごく失礼ですが、モラハラ臭がすごいですね…

旦那さんがママなしで一日中面倒見たことあるんでしょうか?
もちろん下の子も一緒に。

やってと言ったらそれはお前の役目だろくらい言いそうだし、ママさんもちょっとマインドコントロール入ってしまっている気がするー😭

S,Kmama

変な転び方をして頭を打ったとかなら連絡と報告はすると思いますが
擦りむいたくらいで逐一説明するのはちょっと面倒くさいですね😩
私は擦りむいたくらいでは連絡とか相談はしません😂
あなたに言っててもどうにもならないし言ったところで仕事休んですぐ飛んで帰ってくるの?違うでしょ?
っていいたいですね😅

子供が転けるのも仕方ないことですし
(大人だって転ぶときは転びますし…)
下の子のこともあるし
ずっとずっと見ているのは不可能に近いですもんね😭
気を落とさずに、マイペースにいきましょ✨

わい

幼稚園教諭をしていましたが予測できないこと全然あります。そこが子どもらしいところ。面白いところ。
子どもは怪我してなんぼだし、それで学ぶこともあると思います。もちろん怪我がないことに越したことないですが、、、
3歳だからまだまだ予測不能の動きしますし、運動機能も未発達。仕方ないことだと、、、

ちゃんちゃんこ

旦那さんが求めてることが、主さんが思ってるのと違う気がします。
100パー怪我を予防することを求めてるのでも、ご自分の非を隠そうとしたことを責めたいんでもなくて、シンプルに「ただ共有してよ、二人の子供のことなんだから」ってことじゃないでしょうか?
どんな性格の方か、わからないし、言い方がそもそもきつい方なのかもしれませんが、なんでも共有しておいて、それで責められたら「ごめんね、次はこういう対策とるね、またはなんか対策になりそうなことあったら一緒に考えて」って、相談して頼ってあげたらご機嫌も直るかも、と思いました。

  • ちゃんちゃんこ

    ちゃんちゃんこ

    ちなみに、知る権利あるよね?という言い方はちょっとキツイと思いますね😅
    権利とかの問題でもないし。無事でよかったし、共有し忘れてた、とかなら仕方ないし。

    • 6月5日
はいはい

ううむ…
ご主人がママさんと同じ状況だったら怪我させなかったのかな?
多分お子さんは怪我してると思いますよ。

自分のことがかわいいのは、ご主人自身かと。
子どもが予測不可能な生き物、コントロール配下にどうやってもおけない生き物、という理解がない。

下の子でも精一杯なのに
さらに上の子まで、なんて超人技。

…という事実を理解してないことを認めたくないのは、ご主人自身なのかもしれないです。

それから、怪我をすることも時に必要ですよ。
怪我をすることで、痛みを経験するし、子どもは特に、痛みを経験したら同じことをしないようにしようと学ぶ、それが生きることです。そうやって1つずつ大きくなるんです。
怪我が完全なる悪ではないですよ。

はじめてのママリ

えーめんどくさいですね💦
私だったらちょっと耐えられたいかもです。。
近くにいて何か気をつけていれば怪我も防げたかもしれませんがしてしまったものは仕方ないですよね💦怒るのは間違ってると思います‼️
擦り傷くらいならわざわざ報告必要ないでしょ😅
疲れますね。。😂お疲れさまです😂

tsm

うちは転けたくらいでわざわざ報告しません。聞かれたら答えるくらいです。過保護すぎます。親が何でもかんでも付きっ切りで行動するとなると、子供の自分で考える力が育たないのではないでしょうか。
私も子供二人になってから、二人の行動に目を配るってこんなに大変なんだと実感しています…怪我なんて一瞬の出来事ですよね。
旦那さんなら怪我させずに生活できるのかって話ですよね😵考え方がおかしい!!腹が立ちます!旦那さんに負けずに伸び伸び育児をされてください!!

もぴ

転んだら怒られる家庭にでも育ったのでしょうか😅💦
確かに大きなケガに繋がったら…わからなくもないですが、転ばずに育つ子供なんていませんし…。。
痛い思いもしないと、人の痛みも分かりません💦痛い経験も大事だと思いますが…。。
そんだけ過保護になるほど可愛い子供を生んでくれた妻をまず大切にするところから始めて欲しいですね!

りゅうきママ

過保護と言うかちょっと引きますよね。💦💦
擦り傷でこれだと、大怪我だったら離婚ですかね??
自転車とはどうやって乗れたのかな?
3歳でしたらこれからですかね?
ママリ公式からの投稿なので聞けなくて残念です。

いち

私も下の子を抱っこ紐しながら上の子を遊ばせるために公園行きます。
もちろん遊びながらよく転びケガをします。

子供なんてそれが当たり前ですよ!
ケガをしないように遊ばせてたら、子供も思いっきり遊べないし、学ばないし、幼稚園や保育園に行き、親から離れて過ごすようになった時に、転び方が分からないと思います。

子供に全くケガをさせないように過ごすなんて、子供が1人でも2人でも3人でも絶対無理ですよ✩

怪獣のママ

旦那さんが言ってることもわかりますが、イチイチ報告しないです。
大きなケガならLINEでその都度報告しますが、虫刺されとか切り傷擦り傷など、小さいものならそーいえば、ぐらいな感じで時間があれば話しますね。

旦那さんとっても心配性なんですね!

ちゃらさら

言い過ぎですね〜、旦那さん。
子供は、転んだり、ケガしたりして学ぶこともいっぱいあると思いますよ!!
転んだりケガしたり、100%防ぐのはハッキリ言って無理なのでは??
車が多い道や、気をつけなきゃ行けない事をしっかり教えればいいと思います!
うちはもうすぐ2才半ですが、車が多い道を歩かなきゃ帰れないので、車が来たら壁ペッタンするように言っていたら、ブッブーきた、と言って自分からちゃんとできるようになりました。
もちろん、手を繋いだり、飛び出さないように、ガードしますが。

事故や大怪我じゃなくて、ちょっとしたケガなら、大目に見て欲しいですね、旦那さん。。。
お子さん、大事に至らなくて良かったですね!
ウチの旦那もホント人のせいにするので、気持ちすごく分かります。

るかこ

そこまで言わなくてもいいのに。攻めまくる言い方、ウチの旦那と似てる。
気をつけててもケガする事ありますよ。

りぼん

問題は別のところにあるような気がしました。

怪我をしてしまったこと自体ではなく、
話の仕方かなぁーと。

ご主人に怒られるのが怖くて、
と思ってしまうのはご主人が反省すべき点ですし、
逆に、
聞かれた時にとっさに言い訳のような言い方、
そんなつもりはなくても、
その様に聞こえる言い方をしてしまっているのかなぁと。

話の初めに、
自分の注意不足だったのだけど……や、
ここに書かれているように、
自分がこうしていれば良かった……などと前フリがあれば、
ご主人のとらえかたも違うのかなと思いました。

ねぎっちょ

3歳と0歳の女の子のママです。私はよく主人から、危険予知能力がなさすぎる!と言われています(^◇^;)

ですが私は命に関わるほどの事以外はあまり予防しません。少しは痛いという経験をしておいた方がいいと思っているので、、、。主人にもそう伝えています。


今日も娘は一瞬のうちに派手に転んで、唇が腫れてしまいました(^◇^;)すぐ病院には行きましたが案の定、心配ない、数日でよくなるから塩辛いものを避けて、と言われただけでした。


主さんはとても頑張っていると思います。下の子がいると尚のこと怪我を予防するのは難しいですよね!
旦那様が心配性で怒られるのが恐いとのことでしたら、せめて怪我をしてしまった時にはとりあえず病院に連れて行って、先生から大丈夫と言われた、と伝えるのはいかがでしょうか?病院の先生が大丈夫と言っているのであればご主人も納得しやすいかな?と思います。

お子様2人連れての病院も大変だと思いますが、予防する事に神経をすり減らし、怪我をしてしまった時にご自身を責めてしまうくらいなら、そうしてみるのはいかがでしょうか?

パッタイ

ご主人過保護ですね。下の子もいて大変なのに、防げたとか難しいから。
うちの主人は子供が怪我すると頑張って遊んだあかしだねとか、こうして膝は強くなるんだよとか言ってます。
でも主さんのご主人のキレどころに怯えてる感じなんかわかります。

これからは泥んこや裸足で遊ぶこともあるけど、怪我するかも、バイキンかもしれないからやめたほうがいいのかなぁ?とか悩んだ時はご主人に聞いてみましょう!
報告はちょっと爪で引っ掻いたような傷も報告したほうがいいか確認したほうがよさそうですね。

ゆいぷぅ

う…うちの旦那に似てる…🤪
子どもは、気づいた時にはもう怪我してますからね。。。重症になるものはなるべく予防とかしますけど、坂道とかなら擦り傷程度だと思うので、私も見守ります。。。
なんか、責められる言い方ですよね。子どもが大事なのはわかるんですけどね。

りんご

じゃあ、私は仕事に出るんで

あなた1ヶ月でも 一日中
ずーっと子育てしてください

以上って感じですね。

kms

旦那様は言い方ひどいし、小さな怪我をたくさんしないと大きな怪我をしにくい身体は作られないです。

でも 報告 までいかなくても、やっばりお子さんのことにしても、いろんなことを話して共有する癖はつけてもいいと思います。
やっぱり家庭の中で会話が多いのって大切なことだと思います。

めぐ@nyan

子どもは怪我をしながら大きくなるものだと思います。大きな怪我ではなくて治る怪我ならして当たり前かと…
旦那さんは幼少期に怪我をしてこなかったのでしょうか?💧確かに普段お仕事でお子さんの様子を知れていない旦那さんに報告することも大切かもしれませんが…そんな感じなら萎縮して報告できないのも無理ないと思います。同じく3歳の息子が居ますが擦り傷程度の怪我は日常茶飯事です。防ごうにも防げないようなものがほとんどです。これからもっともっとそういう怪我は増えてくと思いますし気にしすぎないでください💦 旦那さんはお子さんのこと以外でも普段からそのような感じの言い方をする人なのですか??他の方も仰られていますが私も旦那さんの言い方は言葉の暴力のように感じました😩

🐷

お前の役目は?なんて…悲しくなりますね…💦😖💦下のお子さんもいらっしゃってそんなに素早く怪我を防げるわけがない!!✴️
ご主人、子ども子どもにならず奥様のことももう少し労ってほしいです‼️

さき

んなちょっと転んだくらいで共有できるかー!
それ以上に色んなこと起きすぎてて一々覚えてられんわ!
って思いました😥
言われたら、そう言えば転んだんよーくらいですね😅
子供のせいにするな?子供の不注意なんだから子供自身のせいに決まってるだろ!
ママがちょっと押しちゃって転んだとかならまだしも( ˘・з・)
私が転んだら貴方のせいね!って言われて貴方は納得できる?って感じだし(笑)
今からでもある程度自分のケツは自分で拭かせないと!
転んだら痛いって学ぶのは自分なんだから。
人に教わることじゃない。
それを知らずに生きたら転んだときのあまりの痛さに死ぬよ?
それと、子供のせいにしてるというより、普段の旦那さんが怖いから、その怖い旦那さんのせいで言えないんじゃ...?って思っちゃいます😓

TACO☆

この旦那さんの責め方はヤバいなと思います🌀夫婦って何があっても一番の味方なんじゃないの?何でここまで酷い言われ方で責められなきゃいけないんだろう。。私は質問者さんは非がないと思いました!

ウチの子も2歳で走るのが速くなり、繋いでた手をパッと離して咄嗟に走ってしまう事があります。
私はまだ二人目が居ないので素早く動けて捕まえられるけど、これがもし赤ちゃんを抱っこ紐してる状態だったらいきなりダッシュでなんて追いかけられないし、万が一それで自分が走って転んだりでもしたら抱っこ紐の赤ちゃんが危ないですよね。。

質問者さんだってきっと、その場その場で色々と状況を判断して危なくないように動いていると思います。その上で、子どもの動きってこちらの予想の範疇を超えて予期せぬ事も多々あるし、防ぎきれない怪我とかどうしようもない時もあると思います😥

こちらの旦那さんは、そういう妻の考えとか気持ちとかを配慮するのが出来ないんですかね🌀怒鳴っちゃえば相手を萎縮させて自分に従わせられて、簡単ですもんね。でも、嫌だなーそういう男!

みー

そんな事で責められるくらいならあなたが怪我を防ごうとどう頑張っても必ずあら探ししてあなたを責めるかと思います。旦那さんの責め方がすごく嫌です…
ぢゃぁ、あんただったら絶対に怪我させないようにできるわけ?子供と出掛けてもかすり傷1つでも付けて帰ってくんなよ?って言いたいです


あたしは中でも外でも
ちょっとした怪我はつきものだと
思ってます。だって子供ですもん。
そうやって強くなっていくんです😊

ママは全く何も悪くないと思います( ¨̮ )暑い中の公園、お疲れ様でした♡ᵕ̈*⑅

蒼水

子どもはケガしてなんぼというか
自分で危険を察知出来るよう
多少のケガは経験しておくべきです。

ご主人は子どもの時にお母さんがついて回って一時も目を離さず危険を全て回避して
すり傷一つ付けずに大人になったのでしょうか?

そんなに過保護にしていては、
すり傷程度でも子ども自身が大怪我だと勘違いして
パニックになったりするのでは?

打ち所が悪かったり、異変が起こったって投稿者さんはわかるでしょうし、
その時は報告するのは当然でしょうけど、そんなちょっとの傷でいちいち報告してたらキリがないです。
投稿者さんはお子さんがケガしてしまった所を見ていますし、投稿者さんの不注意ではありません。
この先大人になるまでケガなく過ごせる人間なんていませんから。

自信喪失される必要なんてないですよ!

シナモン

んー、どっちもどっちかなぁ…と思いました😂💦
私からしてみたらケンカするほどのことではないというか…きっとそもそもの関係性かなと…

“今日子どもが転んじゃって、膝擦りむいちゃったんだ〜”って、普通に今日あった出来事、世間話として、私なら夫に話します。報告というほど大げさなものではなく。

旦那さんの言い分は確かに過保護だし、賛同できないところもありますが、それはお子さんが可愛いからこそという捉え方も出来るので、旦那さんとしてはやっぱり言ってほしかったんだろうなぁとも思います。
ただ、言えなくさせているのも、旦那さんなので、どっちもどっちかなと…😂

子どもの予測のつかない行動に合わせて動くのはやっぱり難しいことだと思います。
怪我を100%防ぐなんて無理だし、そうする必要も特に感じません。怪我から自分で学ぶこともあります。
もちろん取り返しのつかない怪我は防ぐべきですけどね😣
この質問を読んでいて思ったのは、怪我を防ぐ云云ではなく、ご夫婦でしっかりお話する時間をとるべきかな…と思いました。
子どもが寝てからとか、毎日ちょっとした時間でも、2人で話してたら、こういうすれ違いって起きないかな?と思いました☺️

率直に思ったことを書いてしまいました😣
批判というわけではなかったのですが、不快な気持ちにさせてしまいましたら、申し訳ありません😣💦

ひなりん

そんなに悪い旦那さんじゃないと思いますよ。
普段一緒にいる時間が少ないからこそ気になるだけだと。
奥さんの怒られるのが嫌だから言わないのもわかります。
あまり気にしなくていいかも。
夫婦は他人だし男と女わかり合うのは難しいかもしれませんが、私の主人もきつい聞き方になる時あるけど、責めてるつもりでもなくそんな言い方なんだと、お互い違う土俵だけど頑張ってますよ!大丈夫ですょ!

deleted user

子ども二人見てたら仕方ないし、怒るほどの傷じゃないと思います。
そのくらいの怪我は成長過程で必要というか…誰かを責めるような話じゃないと思います。誰のせいでもないです。

「子どもより自分が可愛いんだな」→母親としてどうなの?てこと?
そう言ってる貴方は父親としてどうなの…?

モラハラですよね…
自分を責めないでください。

deleted user

うちの旦那みたい🤔
旦那さん癇癪持ちじゃないですか?
ほんとは怪我させたことに怒ってるんだけど、怒ることじゃないって頭では理解してる。でも責めたい。言わないと気が収まらない。
だから言い訳しようとしただとかなんだとかぐだぐだうだうだネチネチ説教するみたいな...
すぱーんって要点まとめて話せば分で終わる話を1時間かけてするみたいな...うちの旦那のことなんですが。
初めはケガをし隠そうとしていたことを考えると質問者さんの心が潰れかけなんじゃないかと心配です。

ちい

ご主人様は幼い頃、お義母さんと居て怪我した事が無いのでしょうか?
あるとしたら、お義母さんの役目は何だったのでしょうかね~

がじゅまる

あらーママさん大丈夫ですか?
転ぶ度にビクビクですね😢
保育園で転んで帰ってきたら先生達が目の敵になりそう💦
熱が出たり病院で診てもらったら結果は報告しますが、転んだくらいでは騒ぎません😅基本一緒にいないパパ達は心配なんでしょうけど🤔

ねこ

主様すごい、良く耐えてます!
私はまず旦那信用してないし(義両親も信用してないから)、いちいち報告しない。遊びに言ったことも言わないし。

離婚したい

ベル

知る権利とか…何なんですか、その言い方。
私もモラハラ感を感じました。
そんな風に責め立てるからお母さんが言わなくなるってわかんないんですかね。

たーらん

子どもは、怪我するものです!!
私は子どもはいませんが、保育士をしています。
保育園でも、子どもは怪我はします。
転けていって、怪我する痛みもわかりますし、転け方も覚えていきます。
最近は、手をつけないまま転ける子が多く、顔から行ってしまうということも多々あり、顔に傷つける子どもがいます!

旦那さんは、子どもは大人が注意していても怪我をします。それをわかっていますかね?
ただ転けてしまって、擦り傷程度なら、死ぬわけではないし、そこで怪我をさせたからって、怒るということも、違うと思います!

旦那さん自身、1回自分で子どもを見てもらったらいいんじゃないですか?
いかに大変かがわかると思いますし、
怪我していくことで、傷ができる痛みもわかっていく、大切な過程ではないかなー?と思います!

ちづる

うちの子なんてしょっちゅう転んで怪我してますよ💧いちいち報告してたらキリがありません。
子供は予想もしない動きをするから、コケないようにするのなんて無理ですよ~。
旦那さんも二人の子供を1人で見てみたら大変なのはよくわかると思いますよ!

みのとん

怪我をしない子どもはまずいません‼️
怪我をして痛みや受け身を学んでいくものだと思います。
うちの子どもも外でよく転びますが、しっかり手が先に出て転ぶので、顔を怪我することはほとんどありません。
これも転ぶことによって学んだことだと思います。

あくび

子どもを絶対に怪我をさせないようにみるのは不可能だと思います。
怪我から学ぶものもありますよ。
旦那何様だよって感じ。まるで奥さんが突き飛ばしたみたいに言ってるのが腹立つ😤
じゃお前が24時間子どもの面倒みろよ!って言いたい!

みー

子供は怪我してなんぼ❗️
治る怪我ならいっぱいした方がいいんだよ!
そんな擦りむいたぐらいでそんなに言われたら下の子も抱っこしながらだし逆にキレちゃうは!

はじめてのママリ🔰

私も同じく敢えて報告しなかったことがあります。理由も一緒で責められるのが嫌だったからです。
家の中で娘とぶつかって転けたことがあって。わざとじゃないし、娘にも謝って、軽く倒れただけなんですけど、威圧的に眉間にシワ寄せられながら、それって防げたことなんじゃないの!?それでもし頭打って死んだらどうするの!?責任取れるの!?って。それがあってもう日中でのことは言わなくなりました。
大怪我だったり、病院に行かなきゃいけないようなことだったら報告します。
もし旦那に知る権利うんぬん言われたら、そのまんま言わしときます(笑)
毎回言って、責められてたら自分のメンタルがもたないですもん。

MAKI もも

隠そうとした事が嫌なのでは?
言い方はキツイけど、私が旦那なら怒られると思って、、、って言われたら嫌だな。
大袈裟だけど、一つ隠し事されると他も信じれなくなるし。
じゃ、他の事でも怒られるからって内緒にするの?って思ってしまう。
他の方もおっしゃっていますが、怪我した事を責めてる訳ではないように感じました。

みと

我が家の場合、ちょっとうっかりしている夫なので預けると怪我することが何度もあり、すごく多いので腹が立つ気持ちはわかりますが
(内心は激怒してます←自分は棚上げ🙄笑)
言葉で責めたことは一度もないです。
怒ったところで怪我は直りませんし、預けた自分にも責任あるし、お互い様だな、
と思い気にしない努力、死ぬような怪我じゃない!と自分に言い聞かせてます。笑

だから旦那さんの立場だったら、報告してもらえないほど萎縮されている自分にがっかりしちゃうかも。
奥さんを責める前に自分を省みてほしいですね…。

Träumerei

共有するかどうかや報告する必要があるかどうか、過保護だと思うかどうかは、各家庭で考え方や要望がそれぞれあると思うので、他人が口出す問題じゃないと思います。

私だったら怪我の大小関係なく、やっぱり知らないうちに子供が怪我していたら「あれ?いつ、どこで??」って気になりますし、私の不注意で怪我させたなら、主人には「こんなことがあってさー、やっちゃったよ〜😢」と話します。
逆に主人の不注意で怪我したのなら「(避けられないこと、仕方ないこともあるのは承知の上で)気をつけてねー😭私も気をつける〜💦」てなります。


でも言い方悪くて申し訳無いですが、
どう対応したら怪我が防げたのかなんてのは、今回このケースに限っては正直どうでもいいと思いました。
それより何より、1番の問題点は
【強く怒られるのが怖くて隠した、言えなかった】
って部分だと思います。

「言うほど重要じゃないと思ってた」とか「言い忘れてた」、みたいなお互いの認識の違いによるものならまだしも。
【相手が知りたいことと判ってて意図的に隠した】のであって、その背景には【妻を萎縮させるような夫の言動】が普段からある訳ですよね。

責める夫とそれを恐怖する妻。
って構図が既に出来上がってしまっていそうなので、それって夫婦のあり方、コミュニケーションの仕方としてどうなのかなと考えてしまいました。


確かに、報告連絡相談は大事だと思います。が、同時に「話し合える関係かどうか」「対等な立場かどうか」も重要ではないでしょうか。
「ほうれんそう」って、両者間の情報共有とか注意喚起、認識のギャップを埋めたり、課題についてどう対応すべきか?等を考えるためにすることだと思うのですが、質問者さんのご家庭の場合、手落ちを一方的に叱責されるばかりで「ほうれんそう」になってないと感じました。
あくまで個人的な見解ですが…。

ERIKA

ウチもそうなのですが、旦那さんは、何が1番大事なんですかね?
子供が1番大切なら、育休でもとっても子供と24時間ずっといてみたらいいと思います。
子供2人育てるのどんだけ大変で体力使うか、それに妻は、育児だけじゃなく、家事だってしてるから旦那さんより大変なんです。
しかも、会社には休みがあるけど、育児と家事は、休みないんだからもっと奥さんを大事にすべきだと思います!
報告だってただのすり傷ですよね?
すり傷1つで、報告してたら奥さん倒れますけど、いいですか?って聞いてみたい

ひつじ雲

旦那さん引きますね💦
もし保育園や幼稚園に入ってケガでもしたら、その園に乗り込んで怒鳴りつけそうな勢いですね😣
うちの子もみんな保育園に通ってますが、ケガなんてしょっちゅうです。
膝の下擦りむいたとか、友達とぶつかってたんこぶ出来たとか......
それでも私も旦那も、「ケガの一つや二つない方がおかしい」って考えなので、もし私の旦那が主さんの旦那みたいな人だったら、イライラすると思います😅💦
ケガして子どもは成長すると思います✨

ちゃっこ

ん?聞かれたら「この前、走ってころんじゃったの」で終わりじゃない?
それこそ、公園行ったら走って遊ぶんじゃないの?
3歳だから、ブランコから落ちたとかなら「ちゃんと見てろ!」って言われてもだけど、走ってころぶのは日常です。

うちなんて、出血してなければ消毒すらしないです(^^;)
他の方も書かれてますが、ころぶのも勉強だから、大事にしすぎても大きくなってから顔面からころんだり、手のつき方が分からず骨折したりするみたいですよ。

幼稚園や保育園では、怪我をしないように見守ってくれて、怪我をしたら先生からお詫びがある程だけど、
小学生になったら、毎日のように新しい傷を作って帰ってきますよ。(うちだけ?)

パパさんモラハラっぽいし、聞かれた時に声を荒げてしまうママさんも・・・
もっと肩の力を抜いて良いと思いますよ。

kmom

旦那さん言い過ぎですよね!
3歳なら動きも速いだろうし、下の子もいてるならなかなか抱っこしながら追いかけて怪我防ぐなんて出来ないですよね>_<
もし抱っこしながら走って上の子追いかけたら、逆にママさんと下の子が転んで怪我する可能性もあるし、、、
旦那さんに休日とか丸一日二人面倒見てもらう機会を作ってみては?旦那さんは普段面倒見てないからたぶんママさんの苦労が分からない人なんだろうな😭
1人で小さい子2人も見ないといけないからめちゃ大変なんだし怪我防ぐなんてなかなか難しいこと分かってほしいですよね、、、

ちーこ

ちょっと違うかもですが、私の父親が気をつけて行動しない事に対して異常に怒る人で小さい頃からそれを見てきた私は小1の時自転車とぶつかり父親に怒られるのが怖くて骨折していたにもかかわらず隠していました。
次の日、痛みが我慢できなくなり結局報告しましたが、その時言わないから慰謝料も請求出来ないと更に怒られました。

今のままだとお子さん達も私のようになる可能性あると思います。

主さんも実際怒られるのが嫌で報告しなかったのですよね?
まぁそもそも私も小さい怪我くらいじゃいちいち旦那に報告しませんが、このままじゃあなたの心もお子さん達の心も壊れていきそうに思いました。

まずは今回の怪我の事、怪我して痛みを覚え次からは転ばないように注意するようになるって事を学んでいるんだと旦那さんに説明し、子供が一人で生きていくためには必要な事だとわかってもらわないと、過保護に育ったら自立出来なくなりますよ。
実際私がそれに近い状態ですから。

😋

は?
やり過ぎ旦那さん💧

かさめる

怪我したことを知っておきたい気持ちはわかります。

でも、怪我したことを知って怒るのは違いますよね。よほどの不注意ならわかりますが、走って転ぶのをどう防ぐんでしょうか。3歳前の子を、危険のない場所でも決して走らせないように常に捕まえておくのでしょうか。何もない場所でも転ぶ時は転びますものね。

100%防ぐことができないと本当にわかっているなら、なぜ責められるのでしょうね。論点をすり替えて、態度の悪さを指摘しはじめ、人格否定に至る。これって典型的なクレーマーの怒り方です。うちの旦那もたまにこういう怒り方をしますが、普段カッとなったりしない私が、思わず怒鳴り返したくなるほど、腹立たしいやり口です。

旦那様は一体、何に怒っているのか?

怪我を報告しなかったこと?→旦那様の態度のせいです

怪我をさせたこと?→100%防ぐことはできないとわかっているなら、責められる部類の怪我の仕方ではありません

ママが怪我について反省してないこと?→怪我をしたことが仕方ないと認めているなら、責める必要も反省させる必要もありません

ママが怪我を報告しなかったことについて反省してないこと?→旦那様が先に日頃の態度を反省すべき

ゆみ

うちも似た感じでした。
以下は私の、私の旦那への推測なのですが失礼ながら共通するものを感じました。
もしもこれがそちらにも当てはまれば、少しでも現状脱却の足しになればいいなと思い書き込みます。
・旦那の職場では(私の職場でもですが)それ(報告が最優先で、1度目の失敗は仕方がない、ただし失敗したら必ず再発防止のための行動を自分で考えて申告して実行する、結果山のように再発防止行動が増えても四の五の言わずに絶対の絶対に省略せずにやる)が常識であり通常のやり方でそれに染まりきっているので何故か家庭にもそれをムリヤリ適用して子育て状況を理解しようとしている。
なので実質的には家庭内で「上司になろうとしている」。
子育て経験値については圧倒的に下のくせにです。
なのでこちらから見ればよく分からないことに拘ってときには怒りを表してまで不要な報告や自分が納得しやすい説明を無駄に強要するのだと思います。
妻は逃げられないのにまるで「パワハラ」を強いているのが現状なわけです。
知らない者が管理なんかできないのだからこれは旦那サイドの無知故の思い上がりだと思います。
・旦那さんの怒りっぷりは異常です。
ただし、それとは別に、「今回は妻が怒ったから俺も怒ったまで」というふうにイーブン思考をされている気もします。
そして、お子さまだけでなく、あなたのことも広い意味での子供だと思っていると思います。
俺がなんとかしなきゃ→俺が状況把握してなきゃ→なのになんで言わないんだ(俺が最終的に全責任を負うんだから…)(つまり「俺が助けなきゃ」)という思考が全ての根底にあると思います。
結局、奥様から「子育てを私に任せて」という発信があり、旦那様がそれを受け止めてくれたら過ごしやすくなると思うんです。
「私を信頼して」「現状の報告形式のあり方そのものが意味があるとは到底思えずしかも負担で、心が折られて仕方がない、別のやり方を一緒に模索して欲しい」「もちろんできることはやる。これまでも手を抜いたり等はしていないと思う」「子育ては基本的に私に任せて欲しい。参加するなということでは決してないが、私の判断を少しは信頼して欲しい」「伴侶にそこまで信頼されない理由は何か。私としても情けなく辛い。改善していくので理由は何か。」「もちろんお互いに違う生活をしているのだから思うところはあるはずだけれど、ただ私があなたに『あなたは子供よりも自分が可愛い』などといった子供を引き合いに出した言葉を吐いたことがこれまで1度でもあるか?(たぶん旦那さんは売り言葉感覚で超えてはいけない一線を超えた言葉をバンバン吐いているのだと思うので…精神的にキッツいですよね…)」などといったことを伝えていくことでふわ~っとうちは以前より普通の夫婦になれた気がします。
(1度、○そうかと思うくらい腹が立って私なりにとことん相手に合わせたものの言い方をしてみました)
…結局は、旦那さんが目で見て「あ、これくらい大丈夫か」と体感で思うまでは変わってくれないかもですけど…。(うちはそうでしたが、伝えることを伝えてからは当たりは柔らかくなったので…)
ちなみに私の恩師の孫持ち70代夫婦は「じじばば預り中に3歳の孫がこけてかさぶたができたからもう2度と預けないって言ってるお嫁さんがいたらしいんだよ!」って心底ありえないって顔でめちゃくちゃビックリしながら言ってました。
こういうの求めてなかったかもしれないですけど、私は辛すぎて離婚も考えて、死ぬまで現状のままなのも絶対嫌で、でもやっぱり人生で唯一この人の子供が欲しいなと思えた人だから仲良くしたい気持ちが一番強くて一回腹くくって言ってみました。
私もそこそこ何時間か怒鳴られ続けるのとか当たり前の職場だったので分かるのですが、旦那さんの暴言とか、頭が職場基準になっちゃっててセリフは違えど無意識にその強さで家庭に当ててきてるんだと思います。
やっぱり長時間接したものが常識になるから。
ただそれだけ当たり前に全力で職場で頑張ってきてるからこその「スピードオーバー」状態なんだと思います。
子育てって「できる限り許容してなんぼ」だけど仕事って「できないことを許さなくてなんぼ」な側面があるじゃないですか。
その強さであなたが頑張っている、何の数字にもならない全てのことを踏み荒らしてる感じがしますよね。
鬱陶しかったらごめんなさい。私なりには全力のエールのつもりです。
今日より明日が良くなるといいですよね。
画面の向こうで祈ってます。

ぴちこ1

他の方のコメントにもありましたが、問題は「子供に対して過保護過ぎる」ではない気がします。

完全にモラハラです!

内容はそれらしいものなら何だって良く、奥さんに対して常に優位に立とうとしている気がします。

そうして過ごしていると、段々と普通に考えればおかしい事でも、そうだ私が悪いんだって考えるようになっちゃいます。

ママリ公式さんのママとしての行いは間違ってなんかないですよ!

四六時中見張ってなんかいられるか!

無理しないで、自分らしく頑張ってくださいね☺️

aoki

言い方きついですね~
旦那さんの言いたいことも分かります。
ただ、小さい子抱っこしてベビーカーもあっての状況では、移動範囲や視野は狭いしとっさに動けないと想像するのは難しいのでしょうか?

怪我をしないに越したことはありません。
しかし、常に子供の行動を予測して、万一に備えていても100%の対応は出来ません…。大人二人が見守る中でも怪我を防げないこと普通にあります。

旦那さん、共有されないことで疎外感を感じてる様に思いました。(文面を読む限りでは)
仕事で家族とほとんど一緒に居れないから、居ない間に起きた出来事を知らないまま過ぎていくことが仲間外れの様で嫌なのでは?
疎外感や寂しさを、教えてくれなかった奥さんが悪いんだって責めてるみたい。旦那さんの理屈で奥さんが自己中心的なら、貴方もね、と個人的には言いたいです…。

上記の通りなら、奥さんを攻める前になぜ教えてほしいのか、素直な理由を相手を思いやった言葉で話してほしい。
子供のことは全て共有って、一般的な様で、関心がない人や目の前で元気に動いてるから過程の話はいらないよねって考えの人だっています。
貴方の当たり前は、奥さんの当たり前ではないかもしれません。

旦那さん、子供について気にしてますが、子供と同じで奥さんも大切な家族ですよね。
傷つけて、怒るかもとトラウマにしてることに気づかない貴方こそ、一体役目はなんなんですかね?


二人かかえてお外に連れて行くだけでも大変です。              
怪我だって、時には子供の成長に繋がります。
大事に至らなくて良かったね!位でいいですよね~人の気持ち考えてくれよって感じです。

ママさん、今のままで大丈夫だよー!

pinoko

それ、幼稚園とか小学校で怪我したら、イチイチ相手側にあーだこーだやるんですかね。

男の子はこれからもっと怪我しますよー。

女の子でもしょっちゅう怪我してますもん(笑)

はじめてのママリ🔰

なんとなくご主人の言ってることがわかるのは私も過保護だからでしょうか...。

これは極論だけど子供が急に車道に飛び出して車にひかれた場合、子供が勝手に飛び出したんだからですますのか。と。
ほんと極論ですけど。
ケガした場合は教えてほしいのに怒られるからという理由で隠され、バレた時には声を荒げて子供のせいに...開き直った様に感じたのでぷんぷん丸になっのでは?

とは言え注意してるのにケガしたことを責め、隠したくなる様な言い方しか出来ない相手なら何を言っても無理かもしれませんが。

ちなみにうちはお互い子供(2歳半)と遊んでてケガしちゃった場合報告してます。
ケガの経緯がわかれば少しは安心しますしお互い気を付けられるかなと。
ケガも成長も全て報告!
これはこれで異常なのか。

ぽん

旦那さん、自分は転んで怪我したことはないんでしょうね!
全部予防線張って親が保護してしまうと、こどもの学ぶ機会がなくなって逆に危険予知しなくなりそうだと思います。
そして一番の問題は、報告したくないと思わせる程、責められることな気がします。態度を改めて貰わないと、今後もこの程度なら報告する義務はありません、と言いたい…そんなに気にしてるなら、2日も経ってから言うなと思いますね。

でも、報告するとき第一声に私も悪いんだけど~ってつければ、だんなさんは満足しますかね?毎回ちくちく言われるのも面倒ですもんね。

つゆる

パパも自分が理不尽なことを言ってるから教えるのを躊躇されちゃうと理解するべき。
だけど、ママもいくら恐くても教えないのは悪いよね。

mnmndan

うん??けがをかばい続けたら、お子さん成長とめちゃいますねぇ。ご主人こそ考えを今一度改めてほしいです。けがしなければ痛みはわからない。とめなかったからにしたら、とめなかったママがいけないから僕がいたい思いをしたってことになっちゃいますね。

子どもはたくさん転んで起き上がって強くなります。そのときにほめてほめてすごいね、って自己肯定感を高めていくからこそ、成長するものですよ。

間違ってないです。けがをいっぱいして強い子になっていきましょう。

ひーちゃん♡

人様の旦那様をとやかく言ってはいけませんが(;_;)

なんだか…擦り傷の一つや二つでそこまで奥様を責めたてたり、細かすぎるとゆうか…器が小さすぎるとゆうか…

呆れてしまいますね💦💦

az

大きなケガならともかくそんな小さなケガなんていちいち報告する必要なんじゃありません。子供の擦り傷やアザなんて日常茶飯事でそれこそ大人が親に毎回『ささくれできた!』って報告するようなもんです。