
上の子が攻撃的で、怒りやイライラが募り、パパとの対応に悩んでいます。自分を非難され、悲しい気持ち。要求に応えられず、パパに好かれることも。どうしたらいいか。
子どもへの対応と、パパの対応について
下の子が生まれて、7ヶ月。
これまで赤ちゃん返りなく過ごしてきましたが、時間差での赤ちゃん返りなのか、イヤイヤ期のピークなのか、とにかく上の子が攻撃的です。
道路に飛び出したり、下の子に手を出したり。
自分の思い通りにいかないと発狂。
生理的欲求に関してもイヤイヤ。
トイトレも進まず。
きっとさみしいんだなっていうのは頭で分かっているつもりです。でも3歳になることもあり、危険なことややってはいけないことに関しては怒っています。
娘と向き合い、怒ることも多くなっていますし、私自身のイライラも募っているのも娘は感じているのかもしれません。
元々パパっ子ではありましたが、怒ったりすると私にはよりつきません。しかし、パパは甘く、娘と一緒になって私を悪く言います。
例えば、夜遅くまで遊びなかなか寝ないことに対して、早く寝ようと促したとします。何度か言っても聞かず、おもちゃを取り上げたとします。
娘→大泣き
パパ→「遊びたいよねー、ひどいねー、ママ」
これって、私悪いんでしょうか?
やり方が悪かったんでしょうか?
怒ることに関して、そんなに言ったら可愛そう。
というスタンスで、ママはひどいという言葉を一緒になって言います。
怒ってしまったら、感情的になり冷たくなることもあるかもしれません。でも、私なりにこうしたらいいんじゃないかと考えて怒っているつもりです。言い方や伝え方が悪いこともあるかもしれませんが、一緒になって私のことを非難して、悲しくなってきました。
娘もパパがいい!とくっついて
寝る前のトイレも
パパ「行きたくないんだって」
おやすみなさいが聞こえなかったので、おやすみはー?と聞いたら
パパ「おやすみなさいって言ったもんね」
今夜はおやすみも言わずに寝てしまいました。
悲しいと思うのは、自己満足を求めてるからでしょうか。
怒らずにいろんなことを伝えられたらそれは楽です。
そんな風に非難されたら、どうしたらいいのでしょうか。
私が全て悪いんでしょうか。
- かの(6歳, 8歳)
コメント

m
我が家も最近そのような感じで、私は悪役です(笑)
パパは家にいる時間が短いので、しつけ役や叱る役は私で良いと思ってますし、逃げ場も必要だなと思ってます。
それにパパからも[息子君が可愛すぎて叱ることができない]と言われてしまったのもありますが(笑)
ただ質問の例でたとえるなら、[おやすみはー?]→[言ったもんね]というパパの対応は❌ですよね。
[パパと一緒にママにおやすみ言おうね~]が正解だと思います。
子供の味方になってくれるパパの存在も大事とは思いますが、しつけや習慣の考えは夫婦で統一するべきだと思います。

もっぴー🐼
我が家も同じ感じです!
しつけ役、叱るのは私でいつも悪者扱い😅
でも子供にとっても逃げ場は必要かなって思ってます!
でもかのさんの旦那さんの
やり方は少し間違ってるかなって思います💦
-
かの
ありがとうございます。
そうですね、逃げ場は必要です。そしてそれがパパになっているのはいいことだと思います。
でも、このままママはひどいだの、怒ってるだの言われたら私を無下に扱うようになるのではないかと思ってしまうんです。悪役なら悪役でいい。でもちゃんとするところはしっかり教えてほしいそう思っているのですが…
ちゃんと話し合う必要がありますよね。このままではいけない気がします。- 5月30日

ひなちゃんママ
全然悪くないと思います!
うちの上の娘も、3歳になりますが、イヤイヤ期真っ最中です!
自分の思うようにいかなかったり、下の子にちょっかい出した時に私が叱ったりした時の騒ぎ方が尋常じゃないです…。
旦那がいる時は、私がいけない事をして叱ったら、そんな言い方はない!とか、キツイ言い方だと〇〇(上の娘)が可哀想だ!とか言われますが、叱らないと上の娘はわからないし、下の子も可哀想です。
旦那はいつもいる訳じゃないから、どういう状況かは、わからないだろうし、家事して、娘達2人の準備して、ご飯もあげて、出かけるとか、旦那が全部やってみればいい!と、たまに思いますが…😅
-
かの
ありがとうございます。
上の子がかわいそうだ、よく言ってます。怒り方も叱り方も、しつけも全て悪いような気持ちにさせるんです。
かわいそうだけど、いけないことを分からないのが1番かわいそうだなと思うんですが…
娘達2人を預けて一日出かけてみたいところです…- 5月30日
-
ひなちゃんママ
ホントに!いけないっていう事がわからない子になるのが、一番可哀想ですよね!
私も、旦那に子供預けて、出かけてみたいです😅
子供いると行けないマッサージとか、自分の服とかのショッピングとか…- 5月30日

まま
遊びたいよねー。でももう寝る時間だからまた明日いっぱい遊ぼうね。
とかですよね。
そこでひどいねママ。なんて最悪です😣
お子さんもそういう子になりますよ。
ご主人にこういう時は、こんな感じで娘に言ってほしい。としっかり理解してもらわないと後々かのさんの事を舐めてしまいますよ💦
-
かの
ありがとうございます。
そうなんです。そういう子になりますよね。母親を無下に扱うような子供になってほしくないです。
悪者になるのと、ナメられるのは違いますよね。ちゃんと話し合う必要がありそうです…- 5月30日
かの
ありがとうございます。
しつけや叱る役、悪役は私でいいと思っています。でもおやすみの件、そうなんです。言ったもんね、じゃなくて一緒に言おう、それが欲しかったんです。いくら悪役でも、挨拶を言わなくていい対象にはなってほしくない。そう思っているんですが…
やはりちゃんとしつけについて話す必要がありますね…