※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タルト
子育て・グッズ

子供が中耳炎になりやすく、早めの対策をしているのに再発することに悩んでいます。症状や熱について相談し、座薬や薬の使用に不安があります。将来の難聴についても心配しています。

こどもはすぐに中耳炎になります。
黄色い鼻が出てきて…病院で薬もらいますが…1週間後にまた病院いくと、必ず中耳炎になってます。そうならないために早めに病院行き鼻も吸って…早め早めの対策をとっているのに、
何で?って思います。
夜泣きひどいときは…体調悪い前触れが多い気もします。
訴えてるのでしょうか?
先生にはいたがってたら、座薬使ってくれてよいと言われますが…
痛いとは言わないしわかりません。
小児科の先生には38.5℃以上の熱で使うと指示され、小児科の先生にはいたがってたら飲ませてよいって言われて…
んーどうしたらよいかわかりません
熱なくても使われたりされますか?
中耳炎ばかり起こして将来難聴とかならないのか心配になります

コメント

deleted user

弟がそうでした。
確か、1歳くらいから中学上がるくらいまで、毎年毎年繰り返してました。

年とともに少なくなり、やがて中耳炎にもならなくなりました。
弟は特に障害が残るとかはなかったですよ!

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    しばらく続きそうですね

    • 3月13日
えなりくん

うちも一歳を皮切りに中耳炎になりまくり、両耳合わせて4ヶ月で計6回ほど中耳炎と診断され、そのうち左右2回ずつ鼓膜切開をされました。

夜泣きがひどいのはたぶん、耳の痛みや違和感を訴えているのではないでしょうか?
高熱が出たので座薬を処方されましたが、鼓膜切開で落ち着き、結局座薬は使いませんでした。
座薬を使うと急激に熱が下がるらしいので、痛がっているくらいでは使わないほうがいいのではないのかなぁと思います。

通ってる病院は小児科だけですか?
耳鼻科に通われたほうがいいかと思います。もし行ければ、「小児耳鼻科」がいいと思います。
うちも病院を何度か変え、4ヶ所目で小児耳鼻科の病院に出会い、やっと中耳炎にならなくなりました。

大人と子供では処方の仕方が違うみたいです。

あとウチの場合は、電動の鼻吸いの機械を買って、こまめに自宅で鼻を吸うようにしてました。


早く治るといいですね!!

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    耳鼻科にも通ってます
    電動の鼻吸いも使ってはいるのですが…他の耳鼻科見てみたいと思います

    • 3月13日
  • タルト

    タルト

    小児科耳鼻科聞かないですね

    • 3月14日
りおまま♡

座薬は一時的にでも熱をさげたほうがいい状態の時、38.5℃以上でぐったりし水分もとれなかったり機嫌悪いときにつかうものだと私もおもいます。
解熱薬はいってて効き目ある分、赤ちゃんへの体の負担も大きいらしいので^_^;

甥っ子も中耳炎繰り返すし、1度なるとなかなかなおらなくて耳鼻科の先生に相談したらふくびくえんだったらしく、そのせいで中耳炎繰り返したりなおりわるかったそうです。
一度相談してレントゲンとってみてはいかがですか?

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    相談してみます

    • 3月13日