
生後7ヶ月になりましたが、離乳食とミルク量について悩んでいます。もと…
生後7ヶ月になりましたが、離乳食とミルク量について悩んでいます。もともとあまり飲まない子で、100~140を1日4回しか飲んでいませんでした(なのにむっちりしてます 😂)。
離乳食が2回になり、食べは良いのですがその代わりミルクの飲みがますます悪くなりました(離乳食後は80~100です)。くわえて、夕方ころ少し吐き戻します(←寝返りをするようになったせい?)。
まだまだミルクからの栄養が主だと思うので、これ以上ミルクの量は減らしたくなく、離乳食を規定量より少なめにしてはいるんですが…。
ちなみに1回目はごはん小さじ5、野菜①小さじ3、野菜②小さじ2、タンパク質小さじ1~2で、2回目は野菜②をなしにしてる感じです。決して多くはないですよね?
離乳食をはじめて1ヶ月半くらいたつので、だんだん増量が必要だと思うのですが、吐き戻すことを考えると増やさない方がいいのでしょうか?娘はあげれば食べてくれると思うのですが…。それともミルク量をおさえるほうがいいのか…。
同じような方いましたらアドバイスお願いします🙇
- さき(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント