
コメント

まりも
うちの子も夜ほんと大変で、3か月くらいの時から夜眠るまで限定でおしゃぶり使っていました!
1日中ずっととか、時間決めずダラダラってのは良くないかもしれないですが、くせになることもなく、6か月くらいでやめれましたよ୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
まりも
うちの子も夜ほんと大変で、3か月くらいの時から夜眠るまで限定でおしゃぶり使っていました!
1日中ずっととか、時間決めずダラダラってのは良くないかもしれないですが、くせになることもなく、6か月くらいでやめれましたよ୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
「おしゃぶり」に関する質問
生後4ヶ月のセルフねんね。 いつも抱っこ寝でしたが、どのようにセルフねんねに切り替えていますか?うちは勝手に寝る子ではありません。 夜はネントレして、おしゃぶりなどでなんとなく慣れてきたところですが、昼はや…
1ヶ月の女の子を完母(1日1回ミルク)で育ててます。 栄養面、費用面などなど考えてこれからも母乳でとは思っていますが、おっぱいを食事としてではなくおしゃぶり代わりや安心材料として吸いたいだけみたいな感じで依存?…
お子さんが抱っこ以外で寝る方に質問です。 寝る時に安心感を得る手段としてしていることはありますか? 例えば、指しゃぶり、おしゃぶり、タオル系をくわえる、などです。 生後2ヶ月の娘を早めにセルフねんねをさせたい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
魔法少女
回答ありがとうございます☺️
そうなんですね!家族がおしゃぶり否定派であんまりよくないよ〜とか癖になるよ〜って聞いてたので不安で笑
まりも
歯医者さんいわく、指しゃぶりよりはおしゃぶりの方がいいらしいですよ!
魔法少女
そうなんですか!?
たしかに指しゃぶりは出っ歯になったりしますもんね…:(´◦ω◦ `):
まりも
おしゃぶりだと口の周りの筋肉を使うから、噛む力をつけるのにも役立つそうです୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
魔法少女
いいことですよねそれ!笑
おしゃぶりに対しての後ろめたさがなくなりました(๑´•.̫ • `๑)
まりも
わたしも誰だっけかにおしゃぶり反対みたいなこと言われましたが、面倒みて大変なのはあたしなんだからほっとけって言いました!じゃああなたが世話してくれるの?ってww
魔法少女
そうですよね〜笑
面倒見るのはこっちなのに周りにどうこう言われる筋合いないですもんね😂