
1ヶ月の女の子を完母(1日1回ミルク)で育ててます。栄養面、費用面などな…
1ヶ月の女の子を完母(1日1回ミルク)で育ててます。
栄養面、費用面などなど考えてこれからも母乳でとは思っていますが、おっぱいを食事としてではなくおしゃぶり代わりや安心材料として吸いたいだけみたいな感じで依存?執着されるのはすごく嫌悪感があります。YouTubeとかで執着激しい子は服も自分でめくりあげてとにかくおっぱいおっぱいで、ママ=おっぱいとしか見てないように見えちゃって💦出てないのに吸いたがるとか聞くとゾッとしちゃいます。みなさんは平気ですか?
これからも母乳は継続しつつ、そうならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの本能として仕方ない事だとは思うんですけど、服めくってとか場所も考えずにおっぱいおっぱい!ってのは気持ち悪いと思っちゃいます。
子供が卒乳できてなくて、眠い時はその状態なので意地でも卒乳するつもりです。
まだ1ヶ月なら深く考えないで大丈夫ですよ!離乳食から栄養を取るようになる10ヶ月くらいから考えればいいと思います。やっとけばよかったなぁと思うのは授乳がほぼいらなくなった月齢からは添い乳したり外出先でベビールームにいってまであげるのをやめてたらここまで執着しなかったのかな?と考えてます

りさこ
それすごくわかります。
うちは1歳くらいで卒乳しました。
物心つく前に止めたのですんなりでした!
ちなみに添い乳はおっぱいが小さくてできなかったので、寝る=おっぱいではなかったです😂😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。共感いただきうれしいです。うちの母にも母乳で育てるのがいいけれど、1歳すぎたら執着が出てくるからその前にやめた方がいいと言われてます。色々勉強して添い乳は絶対しないと決めてるので、楽なんだろうなと思いつつ、しないように頑張るつもりです。- 29分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。共感いただきうれしいです。寝るときの癖になっちゃうと大変ですよね。まだ考えなくても大丈夫でしょうか?色々勉強して添い乳は絶対しないと決めてます。