※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまめぐ
ココロ・悩み

男の子が泣きやまず、心配している女性がいます。子育てに余裕を持ちたいが、落ち込んでいます。息子が泣きすぎなのか不安です。

明日で1ヶ月になる男の子がいます。

今日、1ヶ月検診がありました。
待ち時間に息子がギャン泣きでした(T_T)
他のお子さんはみんな泣かずに待っていました。
待ち時間が長かったこと、お腹が空いたこともあったのですが、なかなか泣きやまない息子に、どうして?なんで?って悲しくなりました。

普段から起きてる時はほぼ泣いていて、抱っこも嫌がったりとお手上げ状態です。身体が大きいので寝る時間も少なめです。

個性だとか、泣くと丈夫になるとか親には言われていますし、分かってはいるのですが、今日他のお子さんを見たら、うちの子泣きすぎじゃないかと心配ですごく不安になってしまいました。

もう少ししたら起きている間も機嫌良く過ごせるようになるのでしょうか。。

もっと心に余裕を持って子育てを楽しみたいのに、なんだか落ち込んでしまいました。

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

ウチの子は3.4ヶ月検診で測定前に泣いてました(^_^;)他の子は泣いてないのに。

  • やまめぐ

    やまめぐ


    赤ちゃんだから泣くのが当たり前なんでしょうけど、目立ってしまい気になってしまいました(^_^;)
    うちも次の検診も泣きそうだなー。。(+_+)

    • 3月12日
橘♡

わかっていても他の子とついつい比べちゃいますよねー
そんなの小学校入るまでずーっとついてまわることなんですよね
うちは1歳4ヵ月の子がまだなーんにも喋りません
実家や義実家には遅いんじゃないって言われるしあたしが引きこもりばっかりだからとか言われて、うるせーうるせーって感じです

うちの子は手のかからない方だとは思いますが、子育てが楽しいだなんて思ったことないです
でも子供は可愛いし笑顔でいることは出来ます
それでいいんじゃないですかね
余裕はなくても笑顔でいることの方が大切ですよ☆
どこかで必ず余裕を持てる日がきますから

  • やまめぐ

    やまめぐ


    比べちゃいけませんよね(T_T)
    比べちゃってることが子どもにも申し訳ないなって気持ちになったり、悪循環です(T_T)

    私も子どもは可愛いので、あゆすさんのように笑顔でいることを心がけます(*^^*)

    • 3月12日
ぷるきゅる

産まれてまだまもないですし、だいたい、おりこうさんな新生児ってそんなにいないですよ(ToT) これから時が経つにつれ、お子さんの泣いてる理由や意味がわかると思いますよ!

  • やまめぐ

    やまめぐ


    そうなんですよね(T_T)
    泣くのが当たり前だとわかっているんですけど、なんだか周りが静かすぎて気になってしまいました(T_T)
    ダメな母親です(;_;)
    まだまだこれからですよね!

    • 3月12日
Smama

一か月健診お疲れ様でした♡

お気持ち、すごーくよくわかります。
うちの子も、みんなすやすや寝てる中、一人ギャン泣き(笑)
今だから(笑)なんて言えてますが、当時は「うちの子だけ何で」……って、やまめぐさんと同じく、とっても落ち込みましたよ。

ですが、3か月頃から落ち着きました。
突然変わったわけではありません、その間も何度も心が折れそうになりましたが、一人遊びしたり、機嫌よくお喋りする時期が必ずきます。きっともうすぐだと思いますよ😊

お互い、のんびりやっていきましょう😊

  • やまめぐ

    やまめぐ


    同じような方がいて安心しました(T_T)
    まだまだ新生児なので手がかかることは分かっていたのですが。

    うちの子も機嫌良く過ごせるようになるといいなー^_^

    ちょっと焦ってしまっていたのかもしれません。
    のんびりやっていきます♡
    ありがとうございます♡

    • 3月12日
りんごほっぺ

同じ月齢の子が集まる場所は、周りと比べちゃいますよね!

うちも新生児からすっごくよく泣く子でした。

6ヶ月頃も同月齢が50人近く集まる場で、みんな床で話を聞いてるのに、うちは1分でギャン泣き開始で退場(笑)

やっっと最近マシになってきて、児童館でも少し遊べるようになってきました。

同月齢の子より発育も遅めです。体だけデカいけど!

それでも個性です。

少しずつその言葉を受け入れられるようになってくると思います。

ある意味手がかかるのに慣れっこになって、ちょっとお利口にできてると、すごく褒めたりしてました☺️

  • やまめぐ

    やまめぐ


    みんな泣いてないのに自分の子だけ泣かれるとつらいですよね(;_;)

    でもそれも個性ですね!
    私も早く慣れて受け入れられるようになりたいです!

    • 3月12日
♡ゆうなちゃんママ♡

ダメとわかってても、やっぱり周りのお子さん気になるし心に余裕ない時はうちの子大丈夫⁇と思いますよね꒰⁎′̥̥̥ ⌑ ‵̥̥̥ ꒱
うちはやまめぐさんとことは全く逆のことで悩みました。新生児からよく寝る子で、お腹空いても泣かない、オムツでも泣かないなどとにかく寝てばかり、、1ヶ月検診でも周りの子は起きてるのにうちの子は周りがザワザワしててもひたすら寝てて、、検診の時にちょこっと起きて終わったらまた寝るで大丈夫⁇寝すぎか⁇もっと泣いてよ‼︎と思ったほどですよ(笑)そんな娘も首が座った頃から少しずつ起きる時間長くなって今では嫌なことあるとふんぞり返り泣きまくりイーアーイーアーとゆぅか弱い泣き声もどこ行ったのかと思うくらい今ではギャーギャー泣いてます:‼(•'д'• ۶)۶今思うとあの時の心配は取り越し苦労だったんですょね、、でもあの時はあの時で必死なわけで仕方ないですよね‼︎だから落ち込んでも悩んでも良いんですよ‼︎心に余裕もって子育て出来るのなんて2人目、3人目からですよきっと( • ̀ω•́ )✧1人目なんて8ヶ月たった、今でもアタフタしてます(笑)やっぱり個性なんですよね、泣く子泣かない子★だからどうしようも辛くなったらしばらく泣かせて違う部屋でリフレッシュしたらいいとおもいますよ♡

  • やまめぐ

    やまめぐ


    逆の悩み、うらやましいです(笑)
    確かに子どもは日々変わりますもんね!!
    うちももう少ししたら今の悩みが思い出として笑えるようになるといいなー^_^♡ 

    • 3月12日