
9ヶ月の娘が喃語や発声が少ないです。発達障害の心配もあり、同じ経験の方のアドバイスを求めています。
10ヶ月以降でも喃語や発声がなかった方いらっしゃいますか?
9ヶ月の娘が喃語や発声が全然ありません。
もう9ヶ月後半です。
5ヶ月から基本無言なのが気になり始め、7ヶ月ごろには出るだろうと待っていました。
8ヶ月からやっと「んーんー」とは言うようになりましたが、本当にそれだけです。
口を開けて「あー」とさえ言ってくれません。
こんな感じでもちゃんとおしゃべりしてくれるようになるのでしょうか…?
気長に待とうと思っていても、ずーっと「んーんー」ばかりなので気になって仕方がないです。
言葉の遅れで発達障害などが分かることが多い印象なのでとても心配です。
クーイングは3、4ヶ月の頃はありました。
5ヶ月から8ヶ月は本当に無言。
8ヶ月から「んーんー」です。
5ヶ月で寝返り、6ヶ月で寝返り返り、7ヶ月でおすわり、8ヶ月でハイハイ、9ヶ月でつかまり立ち。
7ヶ月から人見知り、9ヶ月から後追い。
ケタケタとはあまり笑わず「へへっ」て感じですがよく笑います。目も合います。
小児科の先生や保健師さんに相談しても、口を閉じていても声を出しているから大丈夫だと言われましたが、やはり周りとは発声が違う感じなので心配です。
同じような方、そうだった方いらっしゃいますか?
その後どうでしょうか?
- ちや(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
生まれた時とかに聴力検査などはされていますか?

ひまたんこ
わかりますよ!
1歳まであまり喃語なかったです
今はたまに
おいちい パパ どーどとか言ってます
-
ちや
コメントありがとうございます!
本当ですかー😭うちはあまりどころか全くないに等しいですが💦
でも少し希望が持てます😭- 5月26日

ぱん
ちやさん、すみません…うちの娘も、喃語を全然話してくれません😭宜しかったら、最近の様子を教えていただきたいです…夜も眠れずで。すみません…
-
ちや
こんばんは!遅くなり申し訳ありません。
まだ8ヶ月…!!
現時点では全然気にしないで大丈夫ですよー🥺
うちの子もその頃は無言も良いところで泣き声しか聞かないレベルでした。
結局いわゆる喃語というようなものは一度たりとも聞くことなかったですし🙄
声に出すようになったとしても「あー」か「んー」だけだった感じです。
それでも3歳すぎた今はめちゃくちゃおしゃべり上手で何の不自由もなくコミュニケーションとれてます!
お気持ちはすごくすごく分かります。
私も当時は本当に検索魔で、夜も眠れず、不安な未来ばかりを想像したりしていましたので😭
でもどんなに調べても納得の行く答えも安心できることにも辿り着かないんですよね。
結局は今目の前にいる子が全てで、その子が成長しないと何も分からなくて。
なので、「絶対大丈夫です!」なんて無責任なことは言えないですけど、今の時点で不安になるのは何というかももったいないです!
私の娘のようなパターンもあると思って少しでも気が楽になってもらえたらと思います。
ママにも休む時間はとっても大事なので夜だけでもしっかり寝てくださいね!!- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
過去投稿にすみません。
うちの子も出生時の耳の検査は問題なく、その後音のする方を見たりするなで後天的に難聴ではなさそうなのに基本泣く時以外声?音?を出さないので心配で現在検索魔です(T . T)育児も楽しめないし、お外に行った方が他の子が目について心配になってしまい気分転換もできてない状況でした
ちやさんのお子さんがおしゃべり上手になったと聞いてわたしも本当に励みになりました(T . T)
うちの子が大丈夫だという保証になったわけじゃないけど、今発声しなくても必ず知的や精神的な発達に問題があるってわけじゃないんですね😭- 10月22日
-
はじめてのママリ
見ているかわかりませんが…過去投稿にすみません🙇♀️
うちの子も、1日を通してほとんど発声せず心配しています。。
その後、発声は増えましたか?いつごろからおしゃべりしはじめましたか?😭- 9月9日
-
ママリ
横からすみません。うちは今8ヶ月の子供がおり、もし良ければその後の状況教えて頂けないでしょうか?💦
- 1月3日
-
あいす
はじめまして!今8ヶ月のうちの子も同じ状況なのですが、もしまだ見ていらっしゃいましたらその後の経過をお教えいただけないでしょうか?🥲
- 2月9日
-
ママリ
今9ヶ月半ですが、
もうすぐ8ヶ月後半くらいから、「まんまー」「まんまん」だけは言うようになりました!
もともと、「んー」「キャー」「うー」「あー」は言っていましたが、
それに加わった形です。
宇宙語とかはまだ出ていません!
真似っこは最近になって自分の興味のあることだけ、気まぐれでたまーに真似するようになりました。(パチパチ、手をあげる、首振り、ブラシで髪とかす)
めちゃくちゃ心配だったのでお気持ちわかります。
けど、個人差はあれどいずれ喃語は出てくると思います。
うちは本人がなにか話すってことにあまり関心がない(喋るより動く派)のかなと思ってます💦- 2月9日
-
あいす
ご返信ありがとうございます😭
喃語も真似っこもされているんですね、すごいです👏✨
そういったお話、本当に希望になります…
うちの子は口を閉じた状態でんーとかうーはあるんですけど口を開けての発声が無く、不安な毎日です😭
でもいずれ出ると言ってくださって救われます…
出てくる日を心待ちにして、過度に心配しすぎないようにしていきたいと思います…
ご返信ありがとうございました🥲- 2月12日
-
ママリ
うちは喃語出せるようになった今も、ほぼほぼ「んー」「うー」と口を閉じてます💦
なので、できるできないよりも
本人がしたいようにしているだけなのかも!と思ってます。
心配な気持ちもわかりますが、10ヶ月〜1歳くらいで出始めたってケースも聞くので、
気にしなくて大丈夫だと思います👌- 2月12日
-
あいす
そうなんですね…!
確かに、きっと本人がしたいようにしてるんですよね…
お優しいお言葉をありがとうございます🥲気にしないように気長に成長を見守ります🫶😭- 2月12日

はじめてのママリ
こんにちは!
過去の質問に失礼します🙇♀️
見ていらっしゃるかわかりませんが・・😭
8ヶ月の息子が全く同じ状態で、思わずコメントしてしまいました😭
その後、お子さんのおしゃべりはどんな感じでしたか??😭
-
ママリ
横からすみません!うちも今同じ状況で、その後お子さんは喃語っぽい声出すようになりましたか?💦
- 1月3日
ちや
コメントありがとうございます!
聴力検査は問題なかったですし、音や呼びかけには反応します😭