
生後5ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きる場合、授乳後の抱っこや寝かしつけについて相談があります。夜中に授乳をする際、おっぱいで寝かせるのは避け、トントンで寝かせる方がいいでしょうか?また、夜中にもう1回起こして授乳した方がいいか悩んでいます。アパート住まいで近所迷惑になりたくないため、赤ちゃんを泣かせたくないです。
生後5ヶ月ネントレを今日から始めました。
夜中1時間おきに頻繁に起きるようになりました。
夜中起きたら授乳したあと抱っこをしていいのですか?おっぱいで寝落ちをさせたらいけないと聞きました。トントンで寝せた方がいいんですかね?
あと自分が寝る前にもう1回起こして授乳した方がいいですか?
ちなみにアパートです。近所迷惑になるので夜中はあまり泣かせたくなくて😭
- ゆ(4歳5ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
トントンでは寝ないので、いまだにおっぱいで寝落ちです😅
5ヶ月でトントンで寝たらすごいです❗

ママリ
お腹空いちゃうんでしょうね。
夜中に泣かれると気にしちゃいますね、、
上の娘は離乳食始まってからよく寝るようになりました。

ロンちゃん
周りのことを考えると、気にしますよね💦うちも、離乳食食べるようになってからよく寝るようになりました。
それまでは、ゆさんと同じで1時間おきで泣いてました( ;ᵕ; )
体力がもたないので、いつも添い乳してそのまま寝落ちしてました🙌
いまも、夜中の授乳は添い乳です!

あるかぱ
うちは生後2ヶ月頃にネントレして3ヶ月になる頃には落ち着いていたかな🤔
生後5ヶ月のネントレと生後2ヶ月のネントレでは少し違うかもしれないですが、私は手ニギニギと狸寝入りでネントレしました😂
赤ちゃんはそこが安心できる場所(行動)であると理解すれば自分から寝られるようになると読んだので✨
夜間授乳後の抱っこはご法度だったと思います🤔
うちはミルクですけど、授乳中ウトウトしてもネントレ中は叩き起こしていました😂
今では授乳中に寝てしまっても睡眠に支障がないようなので自由にさせてますが😃
夜中のギャン泣きは近所のことめちゃ気になりますよね😭
ネントレはその子に合った方法が必ずあるので、それが見つかるまでは夜中ギャン泣きするかもしれないです😫
そういえば、泣いたなと思っても3分くらいでまた寝るようであれば、それは寝言泣きなので、触ったり抱っこしたりあやしたり授乳したりすると、親が叩き起こしていることになってしまいますので、泣いても少し様子を見てから対処するか決めた方がいいですよ😃

mako
授乳した後抱っこしても全然問題ないですよ。そもそも授乳も抱っこですると思いますし…但し抱っこのまま寝落ちは避けた方がいいです。落ち着かせるために抱っこする感じです。
ネントレはどんな感じでやっているんでしょうか?
自分が寝る前に一度起こして授乳するのもありだと思います💡ただ、起こすならその前の授乳からちゃんと間が空いていて、しっかり飲めることが大事です。じゃないと大して飲めずにまた寝て、結局いつも通り何度も起きることになりかねないので…
コメント