
生後6ヶ月の赤ちゃんが抱っこ紐でしか眠れず、体力的に限界です。ネントレを試みましたが、赤ちゃんが泣き続けてしまい諦めました。良い方法はありますか。
生後6ヶ月。抱っこ紐で抱っこしないと眠りに入れません。
抱っこ紐で立って30分ほど揺らしてやっと寝て、そーっと布団に置いて、失敗したらまた抱っこ紐して、、と一日中やってるので体力が限界です。
何回も失敗したり、疲れ果てた時は、もう!!っと赤ちゃんに怒ってしまいます。
家事もなかなかできません。
ネントレ、と思って泣いても抱っこせずに布団において寝れるかな、と様子を見た事もありますが、どんどん泣き声が大きくなって顔も涙と汗でぐちゃぐちゃになって過呼吸になるんじゃないかって感じだったので諦めました。
もうハイハイもつかまり立ちもします。
布団に置くと泣きながらハイハイしてベビーゲートに頭を押付けながらギャン泣きする感じです。
なにか良い方法はないでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

きらきら
家事をする時はおんぶで家事をしていました😌気にせず掃除機や食事作りをしているといつの間にか寝てる事も😁

柚柊
我が家も現在6ヶ月、日中眠い時は抱っこ紐必須です😂なので、おんぶして家事してますよ!気づいたら寝てくれてます💤
ただ、おんぶ⇨布団は難易度が上がるので基本起きるまでおんぶしています😢
重くて限界ですが、そうでもしないと家事進まないので😅

はじめてのママリ🔰
保育園に勤めていましたが、家で抱っこでしか寝られなかった子でもみんな横になって寝られるようになりました!
もし抱っこ紐以外で寝かしつけをしたいのなら、いきなり布団に置いて寝かしつけるのではなく、まずは布団の上に座って抱っこしてゆらゆらで寝かせる、それで寝られるようになったらゆらゆらせず座って抱っこで寝かせる、ぴったり体をくっつけて寝かせる、とスモールステップでやっていくといいかと思います☺️いつも同じ子守唄を歌ったらオルゴールをかけたりすると、「この歌が聞こえてきたから寝る時間だ」とわかってくれるので聞いただけで眠くなってくる子もいますよ😪
抱っこの場合置くタイミングも難しいですよね。眠りが深くなったタイミング(手がだらんと脱力している、ススーッと大きなため息?をつく、呼吸音が静かになるなど)を見極めて置けるといいですね🥺
コメント