
支援センターで園児が赤ちゃんに暴力行為をしたことに困惑。未就園児が対象なのに、なぜ園児が多いのか疑問。
嫌な思いをする方がいたらごめんなさい。
7ヶ月の娘を子育て中です。
支援センターに毎日のように遊びに行っているのですが、ここ数日3歳児~5歳児が多くとても怖いです。幼稚園の制服のまま来ている子もいます。
未就園児が対象のはずなのにどうして…。と不安に思った矢先、赤ちゃんと言って走ってきた子がいました。3歳くらいらしいですが、来るなり娘の足を引っ張ったり、娘と遊んでるおもちゃを取り返してぶつけてきたり、
本当頭に来たのはいないいないばあをする箱で頭を叩きにきました。娘は遊んでくれると思いにこにこして愛想振りまいてるのにその子は、「赤ちゃんなのにおもちゃ使わないで、ぼくの。」と言ったんです。
私は人の子供でしたが、黙ってられず、「赤ちゃんも痛いの、叩かないで。どうして叩くの?」と怒ってしまいました。お母さんは追いかけてきてごめんなさい。と私に話しましたが、その子は「違うよ、いないいないばあしてあげようと思ってたの。」と。母親も「もう少し、離れたところでやってあげて」と話しながら連れていきましたが、何故園児を連れてくるのか…そして、そこ子は色々分かってやってるのでは?と思ってしまいました。
わたしも大概自分勝手かもしれませんが、スッキリしなかったので書かせてもらいました。
- hakomama(6歳)
コメント

へいさん
母親も母親ですね。どうせ話しに夢中だったんでしょう。
未就園児とあっても来る人いますね!来てもいいけど未就園児が優先でしょ!もっと大きなとこで遊べ!!!
支援センターの先生にも原因ありますね!
自分は身勝手な子供にならないようにと思います!

ぴの
児童館ならともかく、支援センターですよね?
スタッフの方に幼稚園の子がどうしているのかきいてみてはどうでしょう、、
その支援センターが特別ゆるいのか、、うちの近くの支援センターは制服着てなくても大きそうな子には年齢確認して、ダメならダメでごめんね〜って親子かえしてます😨💦
大きい子がいたら支援センター選ぶ意味ないですよね😭
それは普通に怒れるし、注意していいですよ。
わたしでも同じ対応すると思います💦
-
hakomama
そうなんです😭支援センターなのに、何故か園児が…。
そして、すごく暴力的というか、なんというか…。
自分の子優先にしてしまい申し訳なかったですが、つい怒ってしまいました。分かって頂きありがとうございます(^^)- 5月24日

ふゆ🔰
限度のコントロールは難しいと思いますが、娘さんにとっては、世の中いろんな人がいるよとのお勉強になるかな~ 叩かれたりぶつけられたりして~ でも、お母さんとしてはやはり心配ですよね。
-
hakomama
そうですね、でも、まだ大泉門開いてるし、頭はちょっと嫌でした。
でも、確かに広い心は必要ですね。
ありがとうございます。- 5月24日

ともも
未就学児と間違えてるのかもしれませんね!
自治体管轄のセンターなら福祉課や子育て支援課などにクレーム入れるとすぐ対応してくれますよ😃

はじめてのママリ🔰
そちらは未就園児が対象の支援センターなんですね😔それなのにいるのはおかしいと思うので、一度職員さんに話をしてみても良いかもしれませんね!
私がよく行くところも午後は幼稚園帰りの子が多いですよー😌賑やかですよね😅
支援センターってどこも未就学児が対象なのかと思っていました🤔違うところもあるんですね😔
午後は園児が多いので、月齢が浅い頃からできるだけ午前中に行くようにしています😌その方がゆっくり遊べるし、歳の近い子が多いのでママさんと情報交換とかできて良いなと思って😃
午後イチも人が少ないですよね😃
hakomama
年長さんのお姉ちゃんと一緒に来ていて、目を話していたところの出来事でした。
2人育児は大変なのは理解出来ますが正直児童館など、もう少し広いところに言って欲しかったです。
分かって頂きありがとうございます(^^;