産後1ヶ月半で食事のリズムが乱れ、胃痛に悩んでいます。赤ちゃんに合わせて食事を摂取しており、食後すぐ寝ることが多いため胃が痛くなることがあります。夕食を早めに食べてしまうことや食べ過ぎることが原因かどうか知りたいです。夕食の残りを翌朝に回すのが良いかもしれないと思っています。胃痛を避けるための食事アドバイスを教えていただける方がいらっしゃいますか?
産後1ヶ月半ですが、食事のリズムなどが乱れ胃痛になっています。
赤ちゃんに合わせて寝ているので、食後すぐ寝ることが多く最近胃が痛くて悩んでいます。
とくに夕食は、赤ちゃんが寝ついた19:00以降にささっと作ってささっと食べてそのまま寝ます(唯一、長く寝れるので、3時間くらい)
母乳で育てているのでお腹が空き、ついつい食べれる時にたくさん食べてしまうのですが、それがよくないのでしょうか?
夕食として作ったものは翌朝などに回した方がいいのでしょうか?
皆さんいつどんな食事をされていますか?胃痛にならないアドバイスなどありましたら教えてください。
- ぴよこ(6歳)
Hmama
食後の30分後くらいに寝た方が胃には
優しいかなと思います😌
また食事のメニューも脂物よりも
和食など少し胃に優しいようなものを
食べてもいいかもしれませんね☺️
コメント