
私は今義理の祖父母との同居を旦那に求められていますがどう断ればいい…
初めまして。私は今義理の祖父母との同居を旦那に求められていますがどう断ればいいか迷っています。
家はこれから建て直すのでそのタイミングでの同居の打診です。
跡取りとなった長女(旦那の母)が離婚して別姓になったため旦那が養子として祖父母のもとへ入りました。
私は今26歳で子どもが2人(2歳の長男とと10ヶ月の長女)を育てています。しかし長男が脳に障害があり歩けず首も座ってなく常にサポートをしなければなりません。
長男は今病院の施設にいて1年ほどで帰ってくる予定です。帰ってきたらリハビリや病院通いなどしなければいけないと思うので慣れるまでは少しの時間下の子を親に見ててもらったりしてもらいたいという話を自分の両親にはしてあって旦那も知ってます。
実家とは車で50分ほどかかる場所にあるため私は近くにアパートを借りて住みたいなと思っているのですが旦那は反対です。同居が夢だそうで同居出来なきゃ離婚とまで言われてます。私が我慢すればいい話ですがたった一度の人生旦那と子ども達と楽しく暮らしたいですし今は元気ですが将来介護要員なのは目に見えてます。
離婚はしたくないし同居はしたくない。どうしたらいいでしょうか。
長くなってすみませんがアドバイス頂けたら嬉しいです。
- りり(6歳)
コメント

退会ユーザー
私は…
義理の祖父母の介護を一切しないけどいいの?
同居するなら、あなたが世の嫁の代わりになって。
私が主に働くから、家庭を主に、パート、子育て、介護をして。
私はあなたが今している分の手伝いしかしない。
って話します。
子育てで精一杯だし、今時別姓とか養子とか…って思ってしまうというか…
『気を使うし、子供のお世話でただでさえ大変なのに、落ち着いたら介護をしなければならない。そこは考えてるの?同居が理想なのは、なぜ?現実を見ようか。』
って話になります…
旦那さんには、育ての親代わりかもしれないし、一緒に住めて家代は安いし万々歳かもですが…
介護するのはこっちなんで、笑えないです…

ぽよんぽよん
少し違いますが私は旦那の叔父と住むことが決まってます!
リフォームして完全2世帯にすることを条件に( ;´・ω・`)
建て直しは誰が資金出しますか?
それが旦那さんでアパート借りても変わらない金額なのか。
頭金をそれなりに出してもらえて月々がアパートよりも安く貯金が出来そうなら今よりもこの先の事を考えて子供にお金を残すことを第一に動きます( ;´・ω・`)
離婚か同居かって究極の選択すぎますね💦
50分ととても遠く感じるかと思いますがお子さんを預ける場所を中間地点にするなどが出来れば難しい距離でもないような…
-
りり
回答ありがとうございます。
そうなんですね(^^;)完全2世帯なんですね💦
我が家は旦那の給料が低くて頭金を用意出来ないので義祖父母ですね。
私と子どもよりおじいちゃんおばあちゃんが大切ってことですよね(笑)
最悪同居になったら中間地点で預けるのも1つの手ですね!
回答頂けて嬉しかったです(^-^)- 5月23日

退会ユーザー
いや、離婚でしょw
嫁より大事な祖父母なんですよね?
この先ずーっと大事にしてもらえなさそう。
じいちゃんが〇〇だから△△はキャンセル
とか言い出しそう。
-
りり
回答ありがとうございます。
離婚はしたくないですが何を言おうも考えも変わらず義祖父母の発言次第では離婚するしかないのかなーとも思っていますが子どものことを考えると難しくて、、
独身だったら離婚してますね(^^;)
回答頂けて嬉しかったです(^-^)- 5月23日
-
退会ユーザー
お子さんと祖父母とだとどちらが優先順位上ですか?
もし祖父母ならお子さんの為にも一緒に居るべきじゃないと思います。
祖父母よりお子さんの方が大事なら子供の為に同居はやめた方が良いと思います。
障害をお持ちのお子さんと祖父母の介護と両方の世話なんて無茶です。
お子さんにもしわ寄せが来ます。- 5月23日
-
りり
旦那に同居の件は義祖父母と旦那と私で話し合おうと伝えてあります。
その際に同居をしろと強く言われたら
、同居出来なきゃ離婚と言われてますと義祖父母の前で伝えてみようと思ってて、それでいいよと言われたら離婚かなと思ってます。
子育てでも大変なのにこれから障害をもった長男、いずれは義祖父母の介護なんて絶対出来ないので、子どもを優先しようと思います。ご意見ありがとうございます!- 5月23日
りり
回答ありがとうございます。
そう言ってみるのもいいですね、、
ほんとに今どき跡取りだから同居とか私には理解出来なくて(^^;)
自分はほとんど仕事で寝る時間に帰ってきて寝るだけかもしれないけど、私と子どものこと全く考えてないですよね、、
回答して頂けて嬉しかったです(^-^)