※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムタンボ
子育て・グッズ

離乳食で丸呑みせず、食べ方に悩んでいます。手づかみ食べもせず、水分の少ないものや歯ごたえのあるものを食べず、食事に興味がない様子。食べる方法や量についてアドバイスを求めています。

離乳食、丸呑みしてカミカミしません。
離乳食中期から後期へ以降できません。
アドバイス下さると嬉しいです。

量はビックリするくらい食べますが、水分の少ないもの、歯ごたえのあるもの、大きめにカットしたものをあげるとベーッと出してしまい、結局細かく切ったり、水分を足さないと食べてくれません。
手づかみ食べも全くしなくて、手に食べ物を持たせると硬直…スプーンの上のもの以外は食べ物と認識していないのか、赤ちゃんせんべいなども食べません。

最近やっと、二度引きしたひき肉、豆腐を入れたふわふわのお団子は食べられるようになりましたが、
やっぱり上にあんをかけたりしてあげないとダメです。

因みに米が嫌いです。(丸呑みしにくいから?)
餡掛けご飯にしてあげると食べる事もありますが、何日か続けてご飯あげると拒否され、
角切りのパンにスープやあんをひたひたにしたものを食べてます。

ご飯とパン粥の水分を徐々に減らしてみましたが、
そうすると離乳食自体拒否になり、
また振り出し。やっとぺちゃぺちゃなものを食べる、沢山食べるようになる、水分減らす、拒否、
この繰り返しです。涙

反応からして、ご飯にあまり興味ないです。

どうやってステップアップさせてあげられるかよくわかりません。
何かアドバイス下さい。
宜しくお願い致します。

コメント

ぽん

1年前の長男といっしょです。
たのしんで食べてくれたらいいかと思って、食べさせていました。
つかみ食べも最近になって興味を示していますが、2歳半なのでスプーンとフォークで苦労しながらたべています。
大きなものやかみごたえのあるものはわたしも一緒に食べてもぐもぐの歌という自作の歌を作って歌いながらたべさせていました。
いまでも、お肉を食べるときは歌ってーといわれることがあります。

ぽん

噛むという動作はこの時期に学ぶことなので、たのしみながらもぐもぐさせてねと小児科の看護師さんにいわれてもぐもぐのうたにたどり着きました

  • ムタンボ

    ムタンボ

    もぐもぐのうた、初めて聞きました!
    調べてみます。
    まだ歌の意味はわからなそうなので、もう少しゆっくり待ってあげてもいいんですかね。
    試してみます。

    • 5月23日
  • ぽん

    ぽん

    もぐもぐの歌はわたしが勝手にもぐもぐ♩って勝手に作って歌っているだけなのでおにぎりさんもおにぎりさんこもぐもぐの歌をうたってあげてくださーい!

    • 5月23日
  • ムタンボ

    ムタンボ

    そうなんですね🎶
    私も作詞作曲挑戦してみます❤

    • 5月24日