ネントレの方法についてアドバイスをお願いします。
昨日ここでネントレの事を少し聞いたのですが
実際どのようにして行うのか教えて下さい。
寝ぐずり、長時間抱っこがしんどいです。。
今、調べた感じで一回やってみたのですが
寝室を暗くして10分起きにトントン、声かけ、
しかしギャン泣きがどんどん酷くなって
ヒクヒクしたので抱っこしてしまいました。
ここでほんとは抱っこダメなんですよね💦
そしたら興奮したのか抱っこでもギャン泣きに
なってしまいました💦💦
結局、おっぱいやってしまいました。
アドバイス御願いします、、
- はじめてのままり(生後6ヶ月)
コメント
さ
最後のおひるねからどれくらい時間たってますか?
4ヶ月だと起きてられる時間が1.5時間程だと思うので、夕寝から目覚めて1.5時間くらいで… 眠くなる少し前にお布団に置くと寝ぐずりは少ないと思いますよ〜^_^
ふみ
ネントレに1番必要なのは、ママのやる気と折れない心です。
大人でも癖を無くしたり、新しい習慣に慣れるには大変で、ある程度の日にちがかかります。
そう考えてみれば、赤ちゃんにネントレしたり、今までと違うことをすれば泣いて当たり前といえば当たり前です。
そこで、泣いて可哀想だからと抱っこしたり、おっぱいで寝かしつけてしまっては、ただ泣かせただけになってしまいます。
なので、無くしてあげたい癖があるのであれば、ある程度は見守りつつ、新しい習慣をつけてあげるママのやる気が必要です。
そして、ママのやる気と折れない心を手に入れるには、きちんとネントレについての知識をつけることが大事だと思います。
よくわからないものをわからないままでは、人間不安になって当たり前です。
ネントレはゆるいものから、きっちりなもの、ママが側にいたほうがいいタイプの赤ちゃん、ママが側にいないほうがいい赤ちゃん、母子同室、母子別室、その親子によって合う合わないもの様々あります。
おとおとさんは、
泣かせるネントレ、泣かせないネントレ、どちらを予定してますか😃?
-
ふみ
泣かせるネントレ、泣かせないネントレもいろんな方法があるので、ざっくりと説明すると、
・泣かせないネントレ
赤ちゃんを泣かせない方法はないので、正しくは「極力」泣かせない方法になります。
例えば、
赤ちゃんを抱っこでウトウトさせる
寝つく前にベビーベッドに置く
ベビーベッドに置いて泣いてしまったら、また抱っこしてウトウトさせる
↑このループになるので、極力赤ちゃんを泣かせずに済むということに繋がるんだと思います
メリットは泣き声のストレスが少ないこと、デメリットはママの体力的な負担があること
・泣かせるネントレ
赤ちゃんが寝つくまで、ママが寝たふりをして構わないやり方もあれば、
赤ちゃんが寝つくまでトントンするやり方、
赤ちゃんを寝室のベビーベッドに置き、ママは寝室を出るタイムメソッドというやり方(外国の方が書いたネントレ本で、私はこの本を読んでいないので詳しくはわかりません。)
泣かせるネントレもママによって取り組み方はそれぞれです。
メリットはママの体力的な負担が減ること、デメリットは泣き声のストレスがあること
私の場合は、娘が生後1ヶ月半のときに、泣かせるネントレをしました。
夜間は歩き抱っこ4〜5時間
ベビーベッドは置いたら泣く
歩き抱っこ以外の、思いつく限りの寝かしつけ方法を試しても余計にギャン泣きされるだけ
あまりに辛くて、1度心を鬼にしてベビーベッドに置いたままにしてみたら、まさかの3時間泣いてました(私が折れて抱っこしたので、ほっといたらもっと泣いてたと思います)
日中も抱っこ、夜も抱っこで、心身共に限界だったのもあり、せめて体力的な負担のない泣かせるネントレを選択しました。
あとは、赤ちゃんには大きく分けて、
・ママが側にいたほうが安心して寝つける子
・ママが側にいると興奮して寝つきにくい子
この2つのタイプがあるそうです。
うちの子は色々試した結果、後者のタイプだったので、泣かせるネントレにしたのもあります。
ママのタイプ、赤ちゃんのタイプ、睡眠環境(寝室は一緒か、添い寝か、ベビーベッドで別々かなど)によって、合う合わない、出来る出来ない、その結果親子それぞれによってネントレ方法は異なってきます。
おとおとさんの息子さんは、寝返りしますか?寝相は悪いほうですか?- 5月21日
-
はじめてのままり
息子は寝返りをしてて今は横向きかうつ伏せじゃないと寝なくなりました。なので寝かしつけの時も仰向けにしても自分で寝ぼけてコロンとするのでもうそのまま寝せています。
側に居たら余計に興奮するタイプかもしれません。(時と場合によるのですが😓)
今、ベビーベッドに置いたら5分ギャン泣きで少し軽く抱っこしたら落ち着いたのでまたベッドへ置きました。そしたらまたギャン泣きですが、5分後泣きやみ落ち着きました。まだもぞもぞとしてるので見守っていますが。
この方法でもネントレになりますか?- 5月21日
-
はじめてのままり
寝相はかなり悪い方です。
- 5月21日
-
ふみ
お返事ありがとうございます!
詳しくお話したいので、またあとでコメントさせていただきます😃- 5月21日
-
はじめてのままり
分かりました!お返事待っています。
ちなみに朝はあの後泣かずにそのまま寝落ちしました😃- 5月21日
-
ふみ
ネントレのお話の前に、赤ちゃんの睡眠について少しお話させていただくと、赤ちゃんは大人よりもノンレム睡眠とレム睡眠の移行間隔が短いため、眠りの浅いタイミングが多いと言われています。
そのため、その眠りの浅いタイミングに些細なことで起きてしまう赤ちゃんは少なくないと思います。
大人も夜間にふとしたタイミングで目が覚めてしまうことがありますが、私たち大人は勝手に二度寝します。
でも、普段から寝つくのにママの手助けがないと寝れない子は、もちろん自力で二度寝も出来ないので、二度寝するためにママの手助けを求めて泣く。
これが頻回起床にも繋がるのかなと思っています。
そこで必要になってくるのが、赤ちゃん自身の寝る力、寝つくコツを掴んでもらう寝んねトレーニングです。
自転車に乗るための練習、泳げるようになるための練習と同じように、寝つくための練習がネントレです。
ネントレして赤ちゃんが寝んね上手になると、夜間ふと目が覚めてもママの手助けがなくても寝れるようになってるため、勝手に二度寝してくれるようになる。
それが結果よく寝る子に繋がっていくんだと思います。
うちの子は生後1ヶ月半のときにネントレをして、寝かしつけなし、寝ぐずりなし、セルフネンネ出来るようになり、生後3ヶ月ごろは夜間授乳1回ほどに落ち着いていましたが、生後4ヶ月ごろから夜間起きる回数が増えました。
授乳してベビーベッドに置けばすんなり寝てくれてたので、これが噂の睡眠退行かな?としばらく様子を見てました。
その結果わかったのは、眠りの浅いタイミングで寝返りで動いたり、寝相の悪さで動いベビーベッドの端に当たったり、そんな些細なことで起きてしまっていたのが原因でした。
試行錯誤した結果、ベビーベッドに大人用のU字抱き枕をはめ込んで、娘をすっぽり囲って寝かせるようにしたら、まさかのその日から起きずに朝まで寝るようになりました😳
赤ちゃんはもともと狭いお腹の中でCカーブに丸まっていたので、お腹の中と違う、真っ平らなベッドで寝るのは苦手なようです。
うつ伏せ寝が好きな赤ちゃんは多いようですが、うつ伏せ寝のほうがお腹の中にいたときに近い体勢だからなのかもしれません。
ただ、おとおとさんも知ってるように、うつ伏せ寝にはデメリットもあるので、出来れば避けたいことですよね💦
そこで、U字抱き枕のように、寝返りと寝相を封印できれば、うつ伏せ寝も防げて夜間起きることも防げるかもしれません。
区切りますね😃- 5月21日
-
ふみ
ネントレと一言で言っても、
早寝早起きの習慣をつける
睡眠環境を整える(遮光カーテンにするなど)
いまの癖を無くして、母子共に負担のない寝かしつけ方法に移行する
入眠アイテムを作る(おしゃぶりなどが有名かもですがデメリットもあるので、うちの子は手触りの良いタオルケットを寝るときに渡してます)
入眠儀式をする(就寝前のルーティンを作ってあげる)
などいろいろあります。
そして、ネントレをする上で大事なポイント、
赤ちゃんが混乱しないためにも、最低でも1週間は継続する
家族の理解と協力(ママが頑張ってネントレをしても、パパや他の家族が全く違うことをしてしまっては、赤ちゃんが混乱してしまうからです)
寝ぐずりで泣いてる赤ちゃんを、落ち着かせるための抱っこはOKだけど、寝つくまで抱っこはしない
など、いくつか大事なポイントがあります。
そのため、個人的におすすめしたいことは、まずは自分に合いそうなネントレ本を読んでみることをおすすめします。
きちんと知識をつけて、問題点を1つ1つクリアにしていくことによって、ママの精神的な不安が軽減される場合もあると思います。
おとおとさんのタイプにもよりますが、
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」
どちらかといえば、ゆるめのネントレになるかと思います。
そのため、ある程度きっちりやりたい、お子さんの寝ぐずりがとても酷いママさんには、少し物足りなく感じる場合があるかもです。
文章バージョンと、漫画バージョンがあるので、読みやすい方を選べます。
赤ちゃんの睡眠についてや、月齢別のスケジュールなど、とてもわかりやすい本でした。
「ママと赤ちゃんのぐっすり本」
睡眠コンサルタントのママが書いた本で、赤ちゃんの睡眠についてや、睡眠環境の大事さなど、とても詳しく説明されているので、これ1冊でもかなり勉強になる本でした。
1つだけデメリットをあげるとしたら、睡眠不足のなか読みきるにはちょっとボリュームのある本かもしれません。- 5月21日
-
はじめてのままり
とても丁寧な説明ありがとうございます!!この文章を読んだだけでもとても勉強になります😊
息子は硬めのクッションを隣に置くと割と寝たら落ち着いて寝てくれます。(横向きで寝るので隣に何かあると落ち着くのだと思います。)窒息の心配があるので寝付いたら取ります。
自分には落ち着かせるために軽く抱っこする方法のゆるいネントレが合っているかと思います。今日も2.3回ギャン泣きからの抱っこを繰り返しましたがきちんと寝てくれました。
もちかしたら泣き疲れて寝たのかもしれません。。
きちんと勉強するべきなのですがゆっくり本を読む...時間はあまりないかもです。が、せっかく教えて頂いたので本探してみたいと思います😊
そしてせっかくはじめたネントレなのでこのやり方を最低でも1週間やってみたいと思います!!
ほんとうにありがとうございます!- 5月21日
-
ふみ
寝不足の中、子育てしながらだと、本一冊読むのもなかなか一苦労ですもんね😅
寝不足の中、当時半泣きしながら(笑)ネントレ本を読みましたが、妊娠中にネントレを知っていればと後悔したのを覚えています。
ネントレを継続するとのことなので、背中を押すためあえて極端な表現をすると、寝ぐずりは寝れなくて泣いてる「だけ」です。
けして、ママを責めて泣いてるわけではありません。
ネントレは赤ちゃんも大変ですが、ママも精神的に大変だと思います。
ネントレしてごめんね。という気持ちではなく、親子で「一緒」に頑張ってるんだという気持ちで、息子さんに声かけしてあげてください。
口に出した言葉は、自分自身にも言い聞かせる作用があるので、前向きな言葉は自分の気持ちを前向きにさせてくれます。
そして、息子さんが生後4ヶ月の時期にネントレするのは、個人的にはとても賛成です。
低月齢よりは吐き戻しなどの心配も少なく、そして今頑張って規則正しい生活を手にしてしまえば、離乳食のスケジュールが組みやすくなります。
眠くてぐずる心配も減るので、親子共にストレスがない状態で離乳食をスタートできるのは、とてもいいことだと思います。
ネントレは数日で完了する子もいれば、数週間かかる子もいます。
うちの子は体調不良でネントレを中断したりもありましたが、夜間のネントレは1ヶ月ちょっと、お昼寝は3ヶ月ちょっとかかりました。
日中は明るさだったり、眠くなるホルモンの分泌が少ないのもあり、お昼寝のネントレのほうが日にちがかかる場合もあります。
そんなときは、お昼寝も遮光カーテンで真っ暗な部屋でさせてあげると、解決する場合もあります。
いろいろと個人差があるので、見守るママとしては不安かもですが、おとおとさんのコメントを読み限りだと、息子さんは少しずつ寝つくコツを掴んでるようなので、息子さんの寝る力を信じてあげつつ、おとおとさん自身もあまりストレスをためないためにも、ある程度長い目でみてあげるのがいいかもしれません。
区切りますね😃- 5月21日
-
ふみ
ネントレ本を読むと、入眠儀式という言葉が出てくるかと思います。
入眠儀式は就寝前にするルーティンのことで、言葉で理解できない赤ちゃんでも、ママが就寝前に毎日同じことをすることで、◯◯をしたら寝る時間なんだと、赤ちゃんが理解できる作用があると言われています。
お風呂を出て体温が下がる過程で、眠くなるホルモンが出ると見聞きしたので、我が家では
18:00お風呂
薄暗い部屋で着替え、ミルク(授乳)
(今現在は麦茶のみ)
抱っこで真っ暗な寝室へ移動
抱っこのまま数秒声かけ
ベビーベッドに置く
お気に入りのタオルケットを渡す
(入眠アイテム)
私は寝室を出る
↑この流れを入眠儀式にして、成長と共に少しずつ変化させながら継続してます。
言葉が理解できるようになったら、オモチャやヌイグルミにおやすみなさいを言う、おやすみツアーというものもあります。
お昼寝前、就寝前、◯◯をしたら寝るというルーティンを親子で作っておくと、お互いに楽かもしれません。
長くなりましたが、親子共に質の良い睡眠を取るのはとてもいいことです。
子供がよく寝てくれるようになれば、ママは自分の時間を持てるようになります。
そうして出来たママの余裕は、笑顔として結果子供に返っていきます。
ネントレでググるとマイナスな言葉を見聞きすることもあるかもですが、寝ぐずりで泣かせたぐらいでは、サイレントベビーになったりしません。
うちの子は泣かせるネントレをしましたが、よく寝て、よく遊んで、泣きたいときは泣いて、よく笑う子に育ってくれています。
毎日寝不足で娘に笑いかける余裕もなかった私ですが、私自身も笑いながら育児できるようになりました。
いい意味で楽な育児が出来るように応援してます😃- 5月21日
-
はじめてのままり
一つだけ大丈夫ですか?💦
昼間もカーテンをしてオルゴールなどかけて寝かせているのですが、昼、夜の逆転は大丈夫なんでしょうか?- 5月21日
-
ふみ
私も当時、同じ心配をしました。
そのため、ネントレをスタートしたのは生後1ヶ月半ですが、娘を真っ暗な寝室で寝かせるようにしたのは生後4ヶ月からでした。
結果、昼夜逆転はしませんでした。
明るいリビングで寝かせてたときより、お昼寝の寝つきは早くなり、寝る時間は長くなりました。
(例えば、40分だったのが1時間半とか)
もし、心配になるくらいお昼寝をしてしまうようであれば、ママがある程度時間を管理して起こしてあげれば、なかなか昼夜逆転にはならないと思いますよ😃- 5月21日
はじめてのままり
そうですよね。親である自分が一番ブレては赤ちゃんも突然泣かされただけで可哀想ですよね。自分の強い意志が大事だと今日感じました。
なるべく泣かせずネントレがいいのですがどちらの方法も知りたりです。
ちなみにベビーベッドへ寝かせてるので隣で添い寝は出来ません。
夜中起きた時は大人の布団へ連れて寝せる時もあります。
補足です。
夜中の授乳では寝かしつけをほとんどした事がありません。夜中1.2回起きるのですが、おっぱいあげてストンと寝る場合とおっぱいあげてベッドでゴロゴロし、あーあ言いながらいつの間に寝る。という感じです。添い寝でトントン子守唄で寝た事もありはします。
が、何故か昼間、夜は通用しないです。寝かしつけは長時間抱っこになります😭
はじめてのままり
私は生後1ヵ月の頃からまずお風呂に入ったらねんねだよ、と言い聞かせてきました!
お風呂前はなるべく寝せないようにし一緒に遊んだり、18時くらいにお風呂に入れ、上がった後は電気など部屋を暗くし毎日同じオルゴールかドライヤーの音を聞かせておひな巻きをし寝かしつけしてきました。
今はおひな巻きはしていませんが毎日継続しています。なんかのサイトを読んでこれを入眠儀式にしています。
1.2ヵ月の頃はこれで寝てくれたのですが寝返りをし体力ついてきた頃から寝かしつけに苦戦してました。それまでは夜中はセルフネンネが多かったのでもしかしたらネントレ成功しやすいのかもしれないと思い、長時間の寝かしつけがほんとに辛いのとやってみたいと決意しました。
やはり、まだ私は心を鬼には出来ず泣かせっぱなしは厳しい所ですが、トモさんのお話を聞いて息子と一緒に頑張っていくんだっと聞いてとても気持ちが少し穏やかになれました!
まだ始めて2日目ですが息子と一緒に頑張りたいと思います。
ご丁寧にほんとありがとうございました!!
はじめてのままり
昨日質問させてもらったら4カ月頃になると少し起こしておく時間を長くするようにっと言われ2時間ほどご機嫌を作りました。グズグズする前に一緒に遊んだりなど。
朝は10時前に寝て11時頃起きました!
2回目の昼寝が14時前でいまもまだ寝ています。