※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんのセルフねんねについて。成功した方の方法やかかった時間を教えてください。

セルフねんねしてくれるには。現在生後1ヶ月半の女の子です(T . T)今は抱っこで寝かしつけていますが、成長していくにつれて長時間抱っこがキツくなっていく事や赤ちゃん自身にもセルフねんねの方がいいと思っていてネントレ を始めようと思っています。セルフねんねが成功した皆様はどういう方法で成功しましたか?また成功までどのくらいかかりましたか?宜しくお願いします!!

コメント

まいか

とにかく寝るまで見守りました!
いわゆる泣かせるネントレです!
うちも、そのくらいの月齢から始めて
1週間あれば定着しました^_^

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    横から失礼します。泣かせるのはどのくらい見守ってましたか?

    • 5月20日
  • まいか

    まいか


    うちの場合はですが初日は3時間でした😂
    3時間泣き続けてもただひたすら基本は隣で寝たフリ。
    時々トントンしてあげたりなでなでしました。
    もちろん泣き声聞くと疲れるし大変でしたが
    これから先何日も大変な思いするより
    今だけ、今夜まず頑張ろう!て思いながら過ごしてました^_^

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月半ごろから一人で寝るようになりました。
それまでは布団に寝かせるとき泣いたら抱っこを繰り返していたんですが、キリがないので、寝る前泣いていてもなるべく抱っこしないようにしたら突然何かを悟ったように一人で寝るようになりました。
あと、寝室に連れて行く前に寝室を真っ暗にしておくのも良かったと思います。

(˘ω˘)

2ヶ月頭から泣かせるネントレをしました!
最初の1日は引きつけ起こすくらい1時間泣き続けたりもしましたが、4日目から少しマシになりました。
うちの子は寝ぐずりタイプみたいなのでどこからが寝るために泣いてるのかわかりませんでしたが、1週間後には30分以内で寝てくれるようになったかなぁと。

泣かせるネントレは、おやすみと言って寝室を出て、3分後に様子を見に行く、1分以内に部屋を出る、次は5分後、その次は10分後…と様子見をする感覚をだんだん長くしていきました。
ただギャン泣きしまくっているときは落ち着かせるために時間関係なく抱き上げにいきました。落ち着いたらすぐに置いてまた部屋を出ます。

あと成功するには生活リズムが整ってること、眠そうなタイミングを見落とさないこと、寝る環境を整えることが大事かなと。
そしてある程度自分は物音を立てて多少うるさくても寝れるようにしました!
また3日続けてリズムが崩れると台無しになっちゃうのでそこら辺の管理も大事ですかね