※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のメンタルが弱すぎてイライラしてしまいます。転職した初日からも…

旦那のメンタルが弱すぎてイライラしてしまいます。
転職した初日からもう無理だと言って結局辞める事になりました。会社が好きになれない。仕事内容が合わない。
嫌味を言うやつがいる。わたしからしたらそんな理由なの?って感じなんですが。それでこの1カ月で精神的におかしくなったらしく病院に行くそうです。
夜眠れないし、食欲ない、全部自分が悪いと思ってしまう、人の話が頭に入ってこないなど。調べたら病気らしいです。わたしからしたら寝てるし、仕事から帰って来たらちゃんとご飯食べてるし、人の話が頭に入って来ないのは前からなんで。病気とは思えないんですが‥
病院に行けば何かしらの診断はしてもらえるのでしょうか?薬とかもらえますか?お守りとして薬をもらっておきたいみたいで。

コメント

ミッフィー

とりあえず精神科かなと思います😊

  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですね。とりあえず病院行かせてみます。

    • 5月18日
deleted user

怪我みたいに分かりやすくないし、判断難しいですよね💦
専門の先生から、逆に病気と違いますと言われた方が本人もスッキリしそうですけどね。
本当に病気だったら通院していかないといけないし、薬も合う合わないなどがあるそうなので長期的に治療していくと思います💦

  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    辛さって人によって違うので、本当に病気かもしれないですしね。
    ただ普段から甘ったれた事ばかり言うので可哀想だとこちらも思えなくて。
    診断してもらった方がわたしも変われる気がします。

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに、お子さんいてると余計にしっかりしてよーって言いたくなりますよね😅
    何も無ければいいですね!

    • 5月18日
ままんば

adhdでしょうか?わたしもその病気です。その病気は完治はできない病気ですが、精神科にいくとしょうじょうを軽くするお薬がもらえます。チエックテストをしてあてはまる項目がおおいと診断されます。私自身悪気はないのですが、片付けができなかったり、なんども同じことをいわれたり、なくしものが多かったり、電話が極度に苦手だったり。一時期は死のうと思ったこともありました。adhdはうつ病を併発しやすいみたいです。

  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今までは特に何もなかったのですがね‥とりあえず病院行かせます!

    • 5月18日
ママリ🔰

今病名がはっきりしない病気が沢山あるみたいですね😂
イライラするかもしれませんがそこは奥さんが支えてあげてくださいね。

わたしの旦那さんも過敏性胃腸炎がピークな時はおなか痛すぎて仕事に行くのも難しい時期がありました。
それとともに軽めの鬱?もあったそうで頑張れ!って伝えるのはダメだそうです。無理せず休める時は休みなね。と優しい言葉をかけてあげるといいみたいですよ😊

診断は見てもらわないと難しいと思います!わたしの旦那さんも何軒か病院変えてようやく過敏性胃腸炎と診断されました。お薬も診断によってはもらえると思いますよ。

  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わたしも嫌がらせされたとかだったら分かりますが、聞いてる限り本人の問題というか‥そんな事病気にしたらなんでも病気になってしまうと思ってしまうんですがね。
    とりあえず病院に行ってわたしも支えるところは支えないととは思ってます。

    • 5月18日
すうみい

奥さん大変ですね。お気持ちお察しします😓
こちらは色々思うところがありますが、喝を入れたり否定したりするのは逆効果でしかないので、本人が望むようにまずは病院に連れて行くことが良いと思います。
相手に対して共感はしなくても良いので、傾聴(話をうなづいて聞いたり、〜が辛かったんだねと相手が言ったことをそのまま繰り返す)だけでも相手は楽になるそうです。
診断が出るか・薬が出るかは病院に行ってみないと分からないですが、病気でないと言われたとしても、心療内科に案内されたり適切なサポートはしてくれると思います。

  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうなんですよね。また感じ方や辛さも人それぞれですからね。
    父親としてしっかりしろよとは思うんですが‥わたしも気をつけようと思います!

    • 5月18日