![うみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けのフルタイム復帰で悩んでいます。学校異動後の慣らし保育期間と仕事の両立が難しい状況です。保育所も激戦区で、お迎えは夫婦だけ。皆さんの経験やアドバイスを聞きたいです。
教員をされている方、もしくは実家の手助けなしで育休明けフルタイムで職場復帰されている方、教えてください🙇♀️
仕事は教員で現在育休中、両親親戚は県外で離れています。次の四月から仕事復帰予定なのですが、慣らし保育の期間の勤務の仕方で悩んでいます。
復帰と同時に学校異動が決まっており、慣れた学校でしたら新年度の職員会等は欠席して資料で確認するなどして対応するのですが、勝手のわからない学校だからこそ四月当初の職員会にはなるべく出ておきたいです。また二週目には授業が始まります。
でも、慣らし保育は短くても二週間、長いと一ヶ月近くある場合もあるようで…
数日ならまだしも、そんなに長い期間早出することは難しいです。(職業柄、慣らし保育期間後、年度途中での復帰というのは考えていません。主人は週1.2回なら早出可能のようです。)
融通のきく保育所にうまく入れたらいいですが、保育所激戦区で選ぶ余裕はなく、どこか入れたらいいといったかんじです💦
お迎えにいけるのは私たち夫婦だけ。こんな状況の場合、みなさんならどうされますか?どのように乗り切られましたか?
経験談でもアドバイスでも、お知恵を貸していただけたらと思いますm(._.)m
- うみ(6歳)
コメント
![🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎
復帰前から慣らし保育をはじめて四月からフルタイムで預かってもらうようにはできないんですか?😥
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
教員ではありませんが...
慣らし保育、わりと無理やり短縮してもらいました。
4月2日(火)から慣らし保育スタートして、9日(火)には8:00〜18:00で預けていましたよ(^^)💕
-
うみ
お返事ありがとうございます🙂
1週間で慣らし終わらせてくれたんですね!1週間ならなんとかなりそうなので事情を説明して、ちょっとでも短く終わるようお願いしてみます!- 5月17日
![あやや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやや
教員をしています。まだ保育園には通わせていませんが、、
春休みの期間に、慣らし保育をして4月からはちゃんと通わせることはできそうですか??
あとは、時短のお願いをするとかですかね…。
異動した4月は本当忙しいですよね😭職員会議も必死で聴いてます笑
-
うみ
同じ教員のかた!お返事ありがとうございます🙂
そうですよね、異動したての四月は心身疲れますよね。それプラス保育園生活開始…先が思いやられます😅
たしかに時短で働くのもアリなのかも…検討してみます!- 5月17日
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
夫婦共に教員です。
まだ保育園には通わせていませんが、復帰のことを考えると、両立できるのか今から不安でしかありません。。
近くの保育園に見学に行かせてもらった際、園長先生から教員の方は慣らし保育なしで4月1日から預ける人がほとんどと言われました。
私も復帰と同時の異動、夫婦での送り迎えしかできないので、なんとかやりくりせねばと思っております!
でも4月1日から慣らしなしも子どもに負担だと思うので、3月中に一時預かりを利用して、少しずつ子ども達には慣れてもらおうかなと思っています!
まだ復帰していないのにコメント失礼しました。
-
うみ
お返事ありがとうございます🙂 私も異動+久々の仕事復帰がほんとに不安で不安で…😭でも境遇が同じ方がいて、励まされました🙂
慣らし保育なしで預けられるという情報は知りませんでした!私の市でもそういう柔軟な対応してくれることを願います…
一緒に次の四月からがんばりましょう!- 5月18日
![ふらわぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふらわぁ
私も教員です。旦那が一般企業なのもあり、慣らしはほぼ旦那にやってもらいました。私は、学年主任なのでなかなか休むことも出来ず、家族には迷惑をかけました💦
ちなみに友達は、時短の子や復帰を5月にした子もいました。私のいる市では、復帰時期をずらすと、今の学校でもいけるらしいです。
上手く制度を利用した方がいいですよ❗️家も仕事もバタバタして中途半端になってしまいます😭
-
うみ
お返事ありがとうございます🙂
うちは旦那さんも教員で、えりさんと同じく主任をしているので私がなんとか動かねばいけないのかなと…😭
保育園は点数が高い人から入園が決まるのでフルタイムじゃないと点数が下がって入れなくなる?!とか、フルタイムの方がお給料もいいし…とか考えてましたが、えりさんのおっしゃるように、家庭も仕事も中途半端になるのは目に見えてるなと😅
それなら時短でやりくりできるようにした方がいいなと思うようになりました🙇♀️人事面談の時にでも時短のこと話してみようと思います!- 5月20日
![ふらわぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふらわぁ
それがいいと思います❗️私は年次研や給料のことを考えてフルで復帰しましたが、今では時短の方が良かった…と後悔しています。
でも、今は臨採がいないので時短を嫌がる管理職がいるのも事実のようです。理解がある管理職ならいいですね✨
うみ
お返事ありがとうございます🙂
そういう保育所に入れたら一番いいのですが、どこもやってくれているわけではないみたいで💦
どこにも入れないというのは避けたいので、四月からしか慣らしをしていない保育所も候補に入っていて…😅