
9ヶ月の男の子が食事に興味を失い、好き嫌いが出てきた様子。外出時はよく食べるが、家では食べない。栄養面で心配。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後9ヶ月の男の子のママです。
生後5ヶ月から離乳食を始めて、パクパク何でもたべるし何も問題もなくいたんですが、9ヶ月に入ってから あんまり食べなくなってきました。
食べさせようとしても 最初の数口は食べるんですが、すぐに 集中力なくして、顔や鼻をゴシゴシしたり 自分の髪の毛引っ張ったりして 愚図るし クネクネするし よそ見して一向に進みません💦諦めて デザートの果物とか与えると 嘘のようにパクパク食べます。
あと外出先でのご飯も 環境が違うからかよく食べます。
これって 好き嫌いがでてきてるんですかね?😭
おっぱいも お昼寝や夜の寝かしつけ、朝方の夜間授乳の時しか飲まないので 栄養面がすごく心配です。
哺乳瓶からミルクも欲しがりません。
同じような経験ある方いらっしゃいますか?
アドバイスおねがいします、、、
- あみ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

うたまま
うちもとっても食べるの好きなんですが、すぐに飽きて立ち上がろうとしたりキョロキョロしたりで集中力もちません💦保育園や他の場所だと食べるので、単純に家だと他に興味がいって飽きちゃうのかな?って思っています。いまはご飯系に飽きたらデザートいって、またご飯に戻ったりとかしてなんとかやってます😅そんなこんなで少しずつまた食べるようになってきましたよ😓

ma*
うちもそんな感じでした💦
まずおとなしく椅子に座ってられなくて
立ち食いでした😂😂
きっとそーゆー時期だと思うので、
あんまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ😊
デザートを食べてくれるなら、
ごはんの合間にあげちゃうとか💡
あと、時間決めて、ズルズル食べさせずに
遊びだしたら食事やめちゃうとか💡
ストローマグは使えますか?
哺乳瓶でミルク飲まなかった娘も、
ストローマグなら飲めたので
食後にフォロミをあげてましたよ🍼
-
あみ
まだ自力で立っちはできないので 立ち上がったり、どっかいったりはまだないんですが うまい具合に 避けて、手でガードしたり 笑
今本当にズルズル 1時間くらいかけて食べさせてます😓よくないんですね
日中は時間たっぷりあるからいいけど、夜は6時にあげてて、7時以降は良くないって聞いたので焦ってしまいます
ストローマグ使えます!
もう ふつうの粉ミルクじゃなくて フォロミの方がいいんでしょうか?- 5月17日
-
ma*
わかりますよー💦
うちも食べてほしくてすごく粘ってましたが、
子どもも自分もストレスになるだけで、
いいことなくてやめました!疲れるし!笑
で、20分、長くても30分と決めて
そこで一旦ごはん終了にしてました💡
ミルクは普通のでもいいと思います🍼
うちはその頃、鉄分不足が気になって、
普通のミルクあげたり、フォロミあげたりしてました。
栄養士さんにはフォロミの方が鉄分豊富だけど
カロリーは普通のミルクの方が高いから
体重があんまり増えてない子は普通のミルクを
おすすめしますって言われましたよ☺️- 5月17日
-
あみ
なるほど!
ちなみに鉄分不足ってどうやってわかるんですか?
健診も最近9ヶ月検診終えて 次は1歳だし その間の栄養とれてるかは どうやってわかるんですかね💦
今現在がこれでいいのか不安なもので😓- 5月17日
-
ma*
その頃、原因不明の発熱で、病院で血液検査をして、少し鉄分不足と言われました💦
どうしても、授乳が減るタイミングで
みんな鉄分不足気味にはなるみたいで、
心配ないと言われましたが、気になって💦
栄養がきちんととれてるかは
厳密にはわからないですよね😥
ひとつの目安は体重の増えかな?
あとは顔色が良くて、毎日元気ならOK🙆
と、私は思ってます!笑
心配なら、市でやってる子育て相談とか
栄養士さんに相談されてみては😊
アカチャンホンポとかで森永乳業とか
和光堂の栄養士さんの栄養相談やってて、
私もたまに行ってます☺️- 5月17日
-
あみ
アカチャンホンポ 地元のでそういえば相談会みたいなのやってました!
残念ながら 嫁ぎ先にはアカチャンホンポないんですが😭
1番の状況把握は 元気かどうかですね!
なんだか安心できました ありがとうございます😊- 5月17日
-
ma*
グッドアンサーありがとうございます✨
アカチャンホンポ以外だと、
イオンとかでもやってたりしますよ💡
色々悩むし、わからないことだらけだけど、
我が子が毎日元気で笑顔でいることが一番です😊
お互い、気負わずに、頑張っていきましょ😌💛- 5月17日
-
あみ
笑顔みたいがために ホントバカになれますよね😊
毎晩寝顔をみて お腹にいた時の胎動や 生まれた時の心境など 思い出しながら 眺めてます
本当に愛おしいですよね🥰
あまり気負いしないようにしたいと思います。ありがとうございました❤️- 5月17日

0213 もん
環境が違うとよく食べますよね笑 うちの息子もそうです。
子どもも大人と一緒で、食べたいとき、食べたくないときがあると思います。
あまり気にせず気長にやっていいと思います。
体重の増え方だけ、しっかり見てあげてください^_^
-
あみ
あと お腹空きすぎて 癇癪起こして 逆に食べるの拒否されて 泣き疲れて 今度は眠いって愚図って、結局ご飯食べないとかもあったりします💦
表情も色々でてきて 育児も楽しんでるんですが、食事が最近億劫になってきました、、- 5月17日
-
0213 もん
億劫になりますよねー、分かります。私もなって夫に当たって喧嘩です😓
でも、この時期って今だけかなーって思って少しでも前向きに頑張ってます。一緒懸命に食べる時もあるので。- 5月18日
-
あみ
たしかにイライラして旦那に当たりたくなりますよね😅
旦那が好き嫌いが多いので 息子もそうなったらやだなーとか思う毎日です😂- 5月18日

しろくま
同じです!!同じすぎてびっくりしました!笑
うちも9ヶ月に入った途端、食べなくなりました😱
前はなんでも大口開けて食べてたのに、、。
顔、洋服すべてがベトベトになりますよね💦
参考にならないと思いますが、同じすぎてコメントしてしまいました!
-
あみ
同じ方居てくれてよかったです😭
手先が器用になってから 食べ方汚くなりました 笑
器用に口に付いたの拭ったり 手に付いた食べかす食べたり そんな些細な出来事も すごく嬉しくなる、、、んですが、頼むから食べてくれー!って感じですよね🤣- 5月17日
あみ
集中力維持なかなかしないですよね 笑
好奇心旺盛なのはうれしいんですが やっぱりご飯は食べて欲しいです。
うちも デザート挟んだりしながらごまかしごまかし食べさせたりもするんですが、デザートの後にご飯食べさせたりしたら ちがーう!って怒りませんか?笑