※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーたんママ
ココロ・悩み

彼氏との問題、結婚、旦那の行動、子育てに関する相談です。

長くなりますが…話させてください。
全て読んだ上で、コメントよろしくお願いします。

私は4年ほど付き合っていた彼氏がいました。
交際中は、離れたりくっ付いたりを繰り返していました。
そんな中、彼が女の人と会う約束をしているのが分かり、もううんざり、と距離を置いている時、私の妊娠が分かりました。
日にちを考えると、確実に彼の子だったので、私の意思は敢えて伝えず、彼にどうして欲しいかを聞いたところ、「産んで欲しい、2人で育てていきたい。」と返ってきました。
私は元々堕ろすつもりもなければ、堕ろす勇気も無かったので、入籍しよう、という話になりました。
入籍前日、彼の出会い系サイトの利用、女性と会う約束をしているのが再度発覚しました。
私は悪阻真っ只中で、「お前が構ってくれなかったから。」と信じられない言葉を吐かれました。
しまいには都合が悪くなり「育てる気は無い、堕ろして。」まで言われました。
自宅の近くの川で身を投げようかと本気で考える程、あの時の私はギリギリでした。
診断は受けて無いですが、多分鬱でした。
実母に支えられて何とかなっていたと思います。
耐えて許し、彼も変わるかもしれない、なんて無謀な賭けに出て入籍しました。
そこで彼の糖尿病が分かり短期間管理入院。
退院後は賃貸の家を借りて、同居する事になり、彼がその時「25万は毎月稼げるから払い切れる。」と言っていたので、家賃8万の家を借りました。
出産直前、私が実家に里帰りしている最中に、旦那はまた入院。
自己管理が出来ないのか、炭酸飲料は飲みまくるわ、お菓子は食べまくるわで、入院費も薬代もバカになりません。
それに続けて、仕事の給料が下がり、19万円に。
どう考えてもやっていけないですよね。
仕事を変える、と何の相談も無しに突然言われ、出産直前の私はまた鬱のような状態に。
そんな話をされて矢先、転職前に娘を出産。
妊娠当初からしていた自分の貯金を切り崩し、ベビー関係の用品は全て私が購入。
次に就く仕事は基本給が20万、それにプラスで歩合だそうで。
営業なので、プラスは考えるべきではないと思います。
今の旦那仕事は夜10時前に帰宅するので、娘のお風呂入れが遅くなってしまい、次の仕事が6月からで、その仕事は時間の融通が効くので、それまで私と娘は実家にお世話になっています。
過去に一人で入れてみましたが、娘が疳の虫が強く、泣いたまま放置していると引きつけそうになるのでなかなか難しく出来ませんでした。

でも正直もう旦那への気持ちがありません。
性格も全てに適当。ゲームばかりしていて、妊娠中、「子供産まれたら出来なくなるな。」なんて友達に話していたこともあります。
妊娠中に一緒に来ると言っていた検診には寝ていてほぼ来なかったです。
仕事の事を聞いても応えが曖昧で、自分でも理解出来てないようにも思えます。
支払い等も期限が守れず、私が催促しないとやりません。
元々金銭感覚も狂っていて、保険料は自分で払ったことがありません。中型バイクの免許も、バイクの購入も親に払わせています。
娘が産まれたあとも、夜中に数時間出歩いたり、信用も全くありません。
昼前に起きることが出来ず、休みの日も娘の世話は私がしました。
見た目も酷いです。肥満で清潔感が1ミリもありません。
仕事もこれが3箇所目で、何事も続きません。
娘も産まれた今、生活の土台も未だに作られず、これ以上安定しない生活はできません。
お金も信用も気持ちもない今、旦那と一緒にいる意味は、子供の為だけです。
義両親も私達の仲を知っていて、私は義両親に「最終手段。次の仕事で金銭的に生活が出来ないようであれば、娘は実家に頼らせてもらい、1人で育てます。」とハッキリ言ってやりました。義両親は離婚は違うと思うとは言っていますが、最終手段として、とは言ってきています。
のちのち分かったことですが、義母は旦那に婿入りしろ、と言っていたそうです。
婿入りして、向こうの家族と住むくらいの覚悟をしろ、と。
でも旦那が苗字を変えたくないと言い張ったらしいです。
義母は男三兄弟を育ててきているので、多分私は甘いと思われていると思います。
でも、わたしは姉妹の姉、全く違う環境なので比べられても困るのが本音です。
育児は人それぞれだと思うので。

こんな人と入籍してしまっま私にも責任はあるとは思います。

…どう思いますか?
なんでも良いです。コメントが欲しいです。

コメント

ちゅん

私も離婚するべきと思いました。
人は簡単には変わりません。良い意味でも悪い意味でも男の人に期待なんてしてはいけないと思っています。
言っていることはめちゃくちゃ、責任感は無し、自分の体さえ大事にできないのにそれで家族を守っていけるわけありません。
こどものために一緒に居た方が…というよく聞くセリフは子供を大事にしてくれた場合だけです。今はお子さんのために生活基盤を作って少しでも安定した生活を送ることが大切ですよね。 ママが精神的にも参っていると子供は敏感に察知しちゃうので、その面でもママも落ち着ける環境を作ることが大切になってくるのかなと思います。
長々と失礼しました🙇

  • たーたんママ

    たーたんママ


    コメント有難うございます。
    私が耐え続けなければいけないのか、とずっと思ってここまできました。
    旦那の役目は、3人での生活の基盤を作ることでしたが、子供が生まれた現在も、その役目は果たされていません。
    私は子供をお腹の中で10ヶ月育て、出産という役目を果たし、今、実家に支えられて1人で育児に奮闘中です。

    最低限の事も出来ていない旦那を許すことを、もうやめて良いでしょうか。

    • 5月17日
  • ちゅん

    ちゅん

    許さなくていいと思います!
    とあママさんはよくがんばってますよ!これ以上頑張りすぎると体にも心にも良くないです。別れる決心をするのにも勇気はいりますが、がんばってください。

    • 5月17日
deleted user

離婚してもいいと思います。
今の状況は、とあママさんにとってもお子さんにとっても何一つ良い状況だとは言えません...。子どもが父親にすごく懐いている、なおかつ子どもをとっても大切にしてくれる相手なら、子どものためを思って離婚はせず、そのまま一緒にいるのは私はアリかな?と思いますが...。文章を読む限り、そのようには感じられませんでした。今の状況は、間違いなく、お子さんのためには全くならないと思います。そしてとあママさんにとっても良い環境だとは言えません...。

もう我慢しなくていいと思います。
お子さんを思う気持ちはとてもよくわかりますが、とあママさんが耐える必要は無いと思いますよ。今のままでは、いつかお子さんも悲しい思いをしてしまうかと。

  • たーたんママ

    たーたんママ


    コメント有難いです。

    娘もまだ2ヶ月。母父の判断も出来ない時期ですので、逆に取れば、離婚するなら分からない時期の方が良いかとは思っています。

    でも、認可内保育園幼稚園までは、私の手で育てたいという譲れない気持ちがあり、どうしても踏み出せません…

    この先、金銭的に難しければ、もうどうしようもないので離婚をする、とは決めていますが…

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね。離婚するのであれば早い時期の方が子どもの立場からすると良いと思います。私は9歳の頃親が離婚しましたが、やはり物心ついた時に離婚となると、子どもも色々選択を迫られて、辛い思いをしてしまうこともあるので...。

    保育園に入れるまでは...という思いがあるのであれば、今すぐでなくても、その間に少しずつ離婚に向けて進めていくのも良いと思います。ただ、今の状態がストレスにならないのであればですけど...。お母さんがストレス抱えている状態だと、お子さんも色々と感じてしまうと思いますし。お母さんが1番落ち着ける状態で子どもと向き合い育児に専念する方がお二人にとっても良いのかなと思います。

    • 5月17日
  • たーたんママ

    たーたんママ


    間違えて下に書いてしまいました😢

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    親権は取れると思いますよ!
    子どもが小さいうちは親権は母親が取りやすいですし、まずこの状況からして父親が親権を取れるという可能性はほぼないと思うので...そこは大丈夫かなと思います!

    保育園入れるまではもう少し時間があるようですので、その間に旦那さんの様子を見てゆっくり決められるのもいいと思いますよ。なかなか離婚した方が良い!と周りが言っても、踏み出すには勇気もいることですしね。色々大変ですし...。
    今お子さんも小さくて大変な時期だと思いますが、あまりご無理せず、頼れる人にはしっかり頼ってくださいね。

    • 5月17日
🍠

離婚しか考えられないですね…
自分の事も子供の事もみんなのことも考えてなさそうな旦那さん一緒にいても意味ないです。

離婚して養育費貰った方が絶対幸せになれると思います😍

  • たーたんママ

    たーたんママ


    そもそも旦那は離婚はしないと言い張り、妊娠当初、都合が悪くなった時に、養育費を払うつもりもない、と言っています。
    正直、養育費は要らないから、二度と私たち家族の前に現れないで欲しいです。
    実父も子供には会わせない、と言っていました。

    • 5月17日
  • 🍠

    🍠


    実親に頼れるなら裁判かけた方がいいと思いますよ!!
    逆恨みとかされても困りますからね( ̄▽ ̄;)
    よっぽどの事がない限りは親権は母親に行くって聞いたことあります!

    • 5月17日
たーたんママ

そうですよね…
親権は果たして取れるのでしょうか。

旦那の稼ぎ次第では、ATMとしてでも使える可能性も出てくるので、仕事を変えた後の生活を見て決めたいと思います。

deleted user

離婚ですね!!
まだ若いです、毎日ストレスなんて辛すぎます😭
そんな最悪な人は捨てましょう、、

私は自分が不安症でワガママだってわかってたので、生理中、妊娠中の私の精神に耐えれる人をさがしました笑