
寝かしつけに苦戦しています。1歳2ヶ月の子供で、お昼寝が長いと夜に影響があるため、2時間程度で起こしています。体力が有り余っているのか、寝かしつけに時間がかかり困っています。遊んだ日やお昼寝が短い日はすぐ寝ることも。授乳、抱っこ、トントン、エルゴを試しています。
寝かしつけに苦戦しております。
アドバイスなど、うちも同じだよ!って方いたらお願いします!
1歳2ヶ月です。もともと良く寝る子です。
保育園には行ってなく自宅で見ています。
1日のスケジュールですが
朝は7時から7時半頃起きます。
お昼寝は12時半〜13時半頃から2時間程度します。
(起こさないと3時間以上、時には4時間くらい寝るので夜に響くかと思い、2時間くらいで起こしています)
夜は20時頃から遅くても20時半までに寝室に行きます。
お散歩、支援センター、買い物など1日に一回は必ず出掛けています。
最近1時間とか2時間近く寝かしつけに時間がかかり、正直参っています😢
まだ授乳してます。1日4〜5回くらいです。
体を使って思いっきり遊んだ日は割とすぐ寝ます。お昼寝が短った日もすぐ寝ます。
体力が有り余ってるのでしょうか?
あと寝かしつけにいい方法あったら教えてください!
今は授乳、抱っこ、トントン、それでも寝なかったらエルゴしてます。
よろしくお願いします😊
- ママリ(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

メメ
体を思いっきり使った日は良く寝るのであれば、やっぱり体力が有り余ってるんだと思います
でも体を使った遊びばかり毎日応えるのも大変なので、頭を使った遊びはどうですか?
脳を使うエネルギーは相当だそうで、良く寝るそうですよ☺️

ひなた
こんばんは😃
参考にならないかもですが、体験談ですみません(T-T)💦
うちは、今日は全然疲れていないのにずっと寝ています💦逆に外で沢山遊んだ日ほど遅くまで起きてます💦
なので、子供が眠くなった時に寝かせています💦無理に寝かすと、寝かしつけに一時間以上かかって、こっちがストレスたまるので💦
眠くなるまで自由にさせています(*´-`)毎日ではありませんが、子供に合わせています💦
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
同じ月齢ですね🥰
お子さんは逆パターンなんですね!
無理に寝かせると1時間以上かかってしまいますよね💦つい早く寝かせないとと思って時間が来たら寝かしつけしてしまいますが...
今日は寝る気配が全くなかったので、とことん遊ばせてみました!
もう少し子供に合わせてみようと思います!- 5月17日
-
ひなた
私は早く寝かせないとって時間割みたく生活していました💦すんごく(笑)ストレスたまるので、やめました💦本当は◯時~に寝て…が理想ですが、なんだかんだ、もう子供は立派な個人だと思った瞬間です(笑)大人も疲れていても寝付けない時があるな~っと(T-T)💦毎日違うのでお互いゆるーく頑張るしかありませんね(*´-`)
- 5月17日
-
ママリ
理想と現実は違いますもんね💦
確かに子供はもう立派な個人ですね!!毎日同じ状態じゃないし、実際に今日は私もなかなか寝つけません(笑)
ありがとうございます😊少し気が楽になりました。ゆるーくやっていきましょう✨- 5月17日

ママリ
1歳です。
寝る時の習慣?をつけています。
まず 遊ぶ部屋と寝室は別にしていて
決まった時間に寝室に連れて行き
ねんねだよ〜と声掛け、本を読みます
そして 音楽をかけると 自然に寝ます。
YouTubeで 子供 寝る音楽 と調べたら 2分で寝る〜みたいなタイトルのやつです!
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
なるほど!習慣つけるのは大事といいますもんね!
自然に寝てくれるんですね!素晴らしいですね✨
試してみようと思います!- 5月17日

M
夕方に外に出て遊ぶ日は早く寝ますー
1時間以上探索活動してて、じっとしていられないのでずっと歩き回ってます!
疲れるんだと思いますー笑
だいたい20時前後に眠くなるけど、
まだ寝なさそうだったら、リビングで遊ばせてて、眠くなってから寝室に行きます!
寝室では遊ばないってしてます。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
やはり外に出て遊ぶと早いですよね!一時間以上ってすごいですね!
みんな同じなんですね☺️- 5月18日

はじめてのママリ🔰
一歳になってから19時就寝です!
最悪20時までには寝かせたいので寝かしつけに時間が掛かってもいいように余裕を持って18時くらいには真っ暗な寝室に連れて行ってます。
その頃はまだ午前と午後1時間ずつお昼寝してましたが、15時以降は寝かせない、起きてる時間はなるべく外に出るを意識してました!
-
むぅ
横からすいません…
18時くらいに寝室というと お風呂や夕飯などは何時頃になるのでしょうか?- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
17時に夕飯、ご馳走様したらそのままお風呂直行です。
- 5月17日
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
19時就寝とは早いですね!
やはり外に出るの大事ですよね!
参考にさせていただきます!- 5月18日

風雅
うちも、1時間ぐらいかかる時にはかかります。
保育園待機児童なもので、17時前後にご飯、そのままお風呂に直行で、お風呂から出て、その後、フォローアップミルクを飲ませて、歯磨きして、まだ眠そうじゃなかったら、家事をして、その間、遊んでます。
眠そうなら、早めに部屋を暗くして、リビングの隣の和室に行き、私は布団に寝転がって携帯いじってます(笑)
遅くても19時にはそんな感じです。
すぐには寝ず、暗いままドアを開けてリビングに行ったり、私に乗ったりして遊んでますが、眠くなってきたら、隣に寝転がって、ゴロゴロしだして、そのうちに寝ます😊
遅くても20時には大抵寝ます。
元々は、ベビーベッドでその時は抱っこ紐で30分ユラユラで、一晩中1時間おきに泣きながら起きてたんですが、10ヶ月ぐらいからみんなで和室で寝るようになって、いきなりその日から夜泣きがなくなりセルフねんねに変わりました😊
お昼寝はいまだに抱っこでしか寝ませんが、晩だけでもセルフねんねに変わっただけ、寝るまでに1時間かかっても大きな心で対応できます(笑)
一応、新生児の時から晩の寝る時には、オルゴールのアプリをかけてるので、それはいまだにしています。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
セルフネンネとはすごいですねー!そうなってくれたら嬉しいです。
19時には寝る準備なんですね!
今まであまり寝かしつけで苦労したことがなかったので、ここにきて苦戦しています😢- 5月18日
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!!とてもいい情報ありがとうございます!
体を使った遊びは毎日は大変ですよね。こちらの体力が持ちません(笑)遊びの種類を増やして工夫してみます😊