
搾乳して冷蔵保存していた母乳を湯煎するのめちゃくちゃ時間かかりませ…
搾乳して冷蔵保存していた母乳を湯煎するのめちゃくちゃ時間かかりませんか?💦
直母拒否で搾乳した母乳をあげているのですが、少ししか取れないので溜まったら何回かに一度の授乳で母乳をあげています。
ガラス製の哺乳瓶で冷蔵庫保存なのですが、冷蔵庫から出したての母乳だと結構キンキンに冷えていて😓
蛇口のお湯を45度に設定して直接哺乳瓶にお湯をかけて温めているのですが、量も多くなってきてかなり時間かかります、、
熱湯だと栄養素が壊れるのでダメと聞きました。
何かいい方法はありませんか?😓
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)

唐揚げ
60度くらいのお湯をマグカップに入れて、その中でガラス製の哺乳瓶をクルクル回せばわりとすぐに温まった記憶があります!

ママリ
毎回直母の練習はしていないのでしょうか?
同じく拒否でしたが、搾乳したのあげる前に練習していかないとずっとこのままになってしまうので、頑張ると良いと思います^_^
外にだしてたり、
冷蔵庫にいれてたりしました!
そっから哺乳瓶に入れてレンチンしてました
栄養素気になるならやっぱり練習しつつですね💦
あとは哺乳瓶を今よりわざと飲みにくくするといいですよ!そしたらそっちもあきらめるようになります!
コップのみさせて練習はよくしてました!哺乳瓶だとなれてしまうと余計に飲まなくなるから完母にしたいなら新生児のうちに,やめた方いいと言われました!
哺乳瓶つかいたいならミルクでもいい気もします!

えんがわ
母乳のフリーザーパックは使ってますか?プラの哺乳瓶より早く温まります。ガラスの哺乳瓶は使ったことがないので比較できませんが。あと、所により温度が違うので1度振ってみてます🙂

はじめてのママリ🔰
くるくると中の液体が終始動く用に温めれば高温にならず栄養素失われないと思って高温で温めてました(笑)
他の方もおっしゃってますが、授乳パックに貯めると温めたいとき温度が上がりやすいですし、ガラスより触った感じで温度が分かりやすいと思います。
コメント