
授乳クッションを使って寝かせていると、赤ちゃんが寝返りしてしまい、すぐに起きてしまうようです。寝かせ方が良くないのか、背中スイッチが入らない方法が知りたいです。
いつもお世話になっております‼︎
今月で生後4ヶ月の男の子を育てています✩
いつも寝かせる時は授乳後で
そのまま授乳クッションごと
下に下ろして寝かせているのですが
寝返りしてうつぶせ寝が好きで
もぞもぞして最近は2.3時間で
すぐ起きてしまいます。。。
やはり授乳クッションごと
寝かせるのはあまり良くないのでしょうか?
また背中スイッチが入らない
いい方法がございましたら
教えて下さい(( ༎ຶ‿༎ຶ ))
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ももっぺ
新生児の頃は授乳クッションごとおろして寝かせてました(^_^)
背中スイッチは頭からおろすと入りにくいようですよ( ´ ▽ ` )ノ

ままり
赤ちゃんは背骨がまるまってるからいいけど、成長とともにS字になるから長時間は寝かせたらダメなような気がします😓
専門家ではないから分からないんですが💦
うちも4ヶ月で背中スイッチ敏感です(笑)なので添い乳でそのまま寝かしつけてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!!
やはりよくないですよね。。。
添い乳は部屋がワンルームで
旦那の寝相が悪いので
旦那が仕事行ってから
朝方しか出来なくて(꒦ິ⌑꒦ີ)
どうにか頑張ります‼︎- 3月9日

きこり
授乳クッションごとについては、形状や赤ちゃんの姿勢についてになって分かりかねるのですが…すみません💦
授乳で寝てそのまま寝かせたいというのはよくわかります〜>_<
私はベビーベッドを使ってるので、眠ってる娘を乗せた授乳クッションをベッドの縁まで運んで、そこからベッドの真ん中によっこいせと娘を下ろします。
その時には毛足は短いけどモフッとしたブランケットを娘にかけてあり、ブランケットを体の下に巻き込む形で下ろして布団との温度差にびっくりさせないようにしてます。(もしくは授乳クッションと娘の間にブランケットを敷いておいて、寝かせる時にはブランケットで包む)
あと、下記のポイントを押さえて下ろすと、うちの子の背中スイッチにはよく効きました〜〜♪
・抱き上げる時、足側を支える手は『背中からお尻』を『手のひら』で支える(お尻だけでも可。合う方で)
・自分の息遣いを感じる距離を保ってゆっくりと布団に下ろす。(まだ両手とも抜かない)
・まず頭側の手を抜く。この時、目を開けそうになったら自分も寝息を立てているかのような息遣いを聞かせながら(笑)様子を見る。
・頭が無事着地成功して落ち着いたら、ゆっくりとお尻の下から手を引き抜く。
背中スイッチは、いかにまだ抱っこされてると錯覚させるかだそうなので、覆い被さる自分の体を娘から離すタイミングを慎重に計ってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼︎
ベビーベッドに寝かすのは
かなり難しそうですね、、、
授乳クッションと子供の間に
ブランケット作戦
かなりよさそうですね♡
今日はなんとか
寝てくれたので
明日から実践してみたいと思います✩
丁寧にありがとうございます♡
とても参考になり助かります☆- 3月9日

23chan
私も先日4ヶ月になった息子を育てています♪
うちも背中スイッチで悩んでいましたが、3ヶ月頃脱出しました!
理由はわかりませんが....思い当たるのは、
✰寝る前のゆらゆら抱っこを、もういいだろうと思ってからプラス10分する
✰顔の近くで名前を2回呼びかけて、微動だにしなかったら熟睡してるサイン!これやって、起きたことはありません!
✰赤ちゃんの好きな柔らかさを研究して、その固さに近づける(うちは購入した敷布団が固すぎたので、ブランケットを敷きました。これから暑くなるのでどうしよう...;^_^A)
今では日中でも4時間くらい寝続ける時もあります✧︎*。
赤ちゃんそれぞれ違うと思うのですが、ご参考までに....
-
はじめてのママリ🔰
丁寧ありがとうございます‼︎
寝る前ずっと抱っこしてたら
どうしても腕が痛くなって
早めにおろしてしまう時もあるので
今度から長めに抱っこしようと
思います(・∀・)
熟睡してるサインも
わからなかったので
試してみますね✩- 3月10日
はじめてのママリ🔰
お早いコメントありがとうございます‼︎
授乳クッションごと寝かせて
ぐっすり寝てくれましたか。。?
頭からですね!♡
ありがとうございます✩
チャレンジしてみます‼︎
ももっぺ
あまり長時間ではなかった気がしますが、小さいうちは元々細切れに寝るものなので...(;^_^A