
コメント

退会ユーザー
難しいですよね(._.)
でも泣けば思い通りになるって
思ってしまうのもダメですし……

退会ユーザー
全く同じことで悩んでいました。
落ち着いてたイヤイヤが最近また出てきてて‥泣いたら一度抱っこ(ハグ)して落ち着いて気を紛らわせてからまたご飯作りをします。その時にまた説明をして遊びはしません。納得してくれますがまた繰り返したりもあります笑
-
みーちゃん
返信ありがとうございます😊
私中心で考えないように気をつけてみますね。
あと、子供とハグして落ち着かせてみます。- 5月16日

はじめてのママリ🔰
少し待っての少しの時間感覚がまだわからないのだと思います!
日頃のあえて余裕のある時に、少し待ってと言って、ほんの少し待ってから要望を叶え、その時間を少しずつ長くしていくと待てるようになりますよ☺️
ママはしないといけないことがたくさんありますし、遊ぶだけが育児じゃないです。その家の用事も家族のためです( ´ ▽ ` )毒親ではありません!我慢を覚えることも大切だと思います。
怒鳴った分たくさん好きを伝え、ハグをしてごめんねを伝えてあげれば大丈夫だと思いますよ!
-
みーちゃん
返信ありがとうございます😊
よくよく考えてみたら、私がしないといけないことばかりだったので、出来る事は旦那にも協力させてみます。ワンオペ育児だったみたいで、子供に怒鳴ってストレス発してたのかも。反省。
少しは家事を手抜きしてみようと思ってます。
今日は、洗濯をたたむのをやめて旦那にお願いしようと思います。- 5月16日

うんちゃんママ
うちも、ずーっとそんな感じでした😢
3歳頃は、食器洗ってたらこれが洗い終わったらね等伝えて、1つの家事が終われば、必ず遊ぶようにしてました😊
それでも、途中で今!とか、早く!とか言われたりしてたので、その都度、ママさっきなんて言ってた?とか、ママ今何してると思う?遊べると思う?お手手アワアワだよ?とか、言ってました😅
そのうち、この家事にどれくらいかかるとか、例えば食器洗い中なら、キュッと蛇口閉めてしばらくカチャカチャ音がしなかったら終わりの合図とわかるようになったみたいで、終わったー?と聞きに来るようになりました😅
-
みーちゃん
返信ありがとうございます。賢いお子さんですね。うらやましい。
なかなか上手いこと、いかないんです😭
あまりにも自己中で、毎日、手をやいてます。- 5月17日
みーちゃん
返信ありがとうございます😊
怒鳴らないよう、頑張ってみます。