
コメント

まゆげるげ
成長って個人差ありますから、そこまで心配する必要もないかと思います。
男の子ならなおさら。
知り合いの子は3歳でやっとちゃんとした言葉が出始めました。
健診でも、まだ様子見でと言われていたようです。
心配なようなら役所に連絡して、支援センターなどの連絡先を聞いて専門の人に見てもらっては?

みっころちゃんママ
うちの1歳4ヶ月の子も指差ししません。
何度も教えたのですが指差しに興味ないようです。
まだ1歳2ヶ月の男の子さんということであまり気になさらなくとも大丈夫かと思います!
言葉も同様宇宙語は日本語への大事な1歩なので宇宙語に対しては沢山反応してリアクションして一緒にお話してみて下さい!
ある日突然色んな単語や言葉を発するようになりますよ!
あまり気を揉まれずお子様の成長を見守ってあげてください!
-
こっさる
私も指さしを意識してみたり絵本も指さしで読んだりしたのですが…まったくしません。
ゆっくり見守りたいと思います。
ありがとうございました。- 3月9日

メロンパン
大丈夫だと思います(*^^*)
うちの長男は二歳過ぎてからだんだん言葉がでてきました。
その言葉も母親の私にしか通じませんでしたが(笑)
検診にいったときに、周りの子と比べて泣きながら帰った時もありました。
長男には申し訳なかったと思ってます。
周りと比べるとどうしても気にしちゃいますが、その子のペースがあるので、あまり不安にならなくて大丈夫です。
ましてやまだ1歳2ヶ月、歩かない子、言葉がでない子なんてたくさんいますよ(*^^*)
うちの長男1歳半検診の話せる言葉のところママとバイバイくらいしかなかったですが、様子見でした。
寝返りも何もかも遅かったのでマイペースな子なんだと勝手に思ってます(^^;
三歳になった長男はペラペラ喋ってますよ(*^^*)
こっさるさんのお子さんもマイペースなのかもしれませんね♪
お互い頑張りましょ~!!
-
こっさる
私も支援センターなどにいくと比べてしまって落ち込みます。
自分のせいかもしれないとも思います。
マイペース、私も子供の頃からなにもかも遅かったので似たのかもしれません。
ありがとうございました。- 3月9日

龍・結mama
本当に個人差ですよ(>.<)
上の息子は1歳半健診で言葉の遅れを指摘されましたが、2歳半くらいからどんどん言葉が増え、3歳半の今では大人顔負けのしゃべり方ですよ、もううるさいうるさい(笑)
ちなみに1歳3ヶ月まで歩きませんでした。
2人目の娘はそれに比べたら早く、歩いたのは11ヶ月、今1歳1ヶ月ですが指さしはするし、『やったー』とか、『できたー』とかしゃべってますよ。あとはまだ喃語ですね。
大丈夫、1歳代でちゃんとしゃべれる子のが少ないと思いますよ。
まだ1歳、そんなに生き急がなくても。
隣の芝生は青いんです。
比べるのは他人じゃなくて、昨日の息子くんとです。
思い出してください。
生まれてから1年で何ができるようになりましたか?
首が座りました、寝返りしました、腰が座りました、立ちました、ご飯が食べられるようになりました!
すごくないですか?まだこの世に生まれて1年なのに、こんなにできることが増えたんですよ!大人がこんなに目に見えて成長する1年なんておそらくないでしょう。
不安な気持ちもわかりますが、もっとできないことより、できたところを見つけて褒めてあげてください☆
-
こっさる
できたことって当たり前になって嬉しかったこととか忘れちゃってました。
もう少し前向きに息子と向き合いたいと思います。
ありがとうございました。- 3月9日
こっさる
今度市の発達相談に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。