
産後6ヶ月で夫について悩んでいます。家事と育児に頑張っているけど、夫の言動に疲れています。他の奥さんはどうしているのか気になります。
アドバイスいただきたいです。
どちらかというと落ち込んでいるので、
励ましていただきたいです😭
現在産後6ヶ月です。1人目です。
悩んでいるのは、夫についてです。
夫は思ったことをなんでもはっきり言ってしまうところがあります。
この前、夫の晩ご飯を用意しようとしたら息子がギャン泣きしだして、用意できなかったことがあります。
かろうじてご飯を炊いて、卵を焼くことはできました。
夫が帰って来る前には、今日は用意できなかった、ごめんね。と連絡をいれておきました。
でもその日は帰りが遅く、お腹も空いていて
機嫌が悪かったようで、何もできていないことに対して不満そうな顔、なんでできないの?というような言動がありました。
私自身、鬱で心療内科に通って一生懸命治しながら育児と家事頑張っているつもりです。
ご飯作ってあげたいけど、しんどいときもあって、できないときもあります。
それに対しても、ムラがあると言われてまい、ちょっと疲れてしまいました。
夫には、言ったことは手伝ってくれるし、感謝しています
。
世の中の奥さんはどれだけ出来る人達なんやろ、と思ってしまいます。
みなさんご飯の用意とかどうしてるんやろ、、
- かものはし(6歳)

nakaaa
家事はなかなか自分の思ったようにできないですよね!
そんな時はコンビニ弁当ですよ!!しょうがないですもん!!我が家はそんな感じです!
無理しなくて良いと思います!

いおりん
私は寝ている間に準備しちゃいます!
あとはテレビの前にバウンサーをセットして、テレビ見させてます😂
どうしても無理って時は麺類で簡単に済ませます🤣
あとは抱っこ紐使ったりします🙂
完璧じゃなくてもいいと思いますよ😊
お惣菜もたくさんありますから✨

みー
全然回答になっていないかも知れませんが、鬱の診断書があれば、お子さん保育園に預ける事できると思いますよ。
毎日の事なので、頑張り続けるのは無理なのではないでしょうか?
そんなに罪悪感を強く持たないでくださいね。
仕方ないと思います。

mmm。
その頃は一人目で泣かせるのが心苦しくて、寝てる間に少しずつ材料きって
作ってあとはチンするだけにしておくとかにしてました !
6ヶ月ならおんぶしてやるママさんも多いと思います。私も時よりおんぶでご飯作ってました。
あとはしんどくて疲れた時は、あらかじめLINEとかで「もう私は疲れました。帰りにすき家買って帰ってきて」とかゆってましたよ。笑笑
何か買ってきては通用しないご主人様ですか??
今後こうゆうこともあるということを事前にしっかり話し合っておくべきかと思います。
疲れた、こう言われてショック…なのは分かりますがこちらもこちらでしんどい時も多いので反撃してみるのもありかと思いますよ( ˙◊︎˙ )
個人的な意見で差し出がましいようですが、感謝してるから言わないのは違う気がします !
いつもおつかれ様です、休める時ゆっくり休んで下さいね⭐️

マーマ
ごはん作りたいときに娘が起きたり、息子が起きたり色々します。
帰ってきてる途中に出来なくなってしまったら、早めにラインして
「娘が起きちゃったからごはん中断中!間に合わないかも。待たせちゃうかも。お腹すいてたら食べてきてもいいし、買ってきて」
って言っちゃいます。
子供たち寝かしたあとに帰ってくることがほとんどなので、私も寝ちゃって間に合わないこともありますけど、
買ってきてとか、食べてきて!ってはっきり言わないと向こうも用意してるのかなとか買ってある食材ダメになっちゃうかなとか思うみたいです。

mame
娘がずっとグズグズで私が疲れちゃった時などは作ってないですよ😂
主人には「ごめんね、今日は夕飯作れなかった😭」ってLINEを入れます。
お弁当とか何かしら買って来てくれます。
赤ちゃんのお世話をしながら完璧に家事をするなんて難しいですよ💦
だからたまには手抜きでいいです!

ami
私の娘はまだ1カ月なので、夕方に料理とかなかなか出来ません💦
なので、機嫌の良い時や寝ている時14時くらいから晩ご飯作り始めます。
暑い時なら冷蔵庫に入れとけば良いですしね😃

かものはし
たくさんのコメント、本当にありがとうございます!
一気に返事してしまい、すみません😭
毎日のことなので、無理ないよう、皆さんに教えてもらったことなどで工夫してみます!
私は寝てる間にちょこちょこやるのがいいかなと思いました。
みなさんも家事、育児、お仕事など本当におつかれ様です😊
コメント