他の子と比べて育児に苦しんでおり、自分が子育てに向いていないと感じています。
そうされてるママさんや、その子たちへの批判では全くないです。
ただ私の気持ちを吐き出させてください。
息子と同い年で、早いうちからチョコを食べたり大人と同じ飲み物を飲んでいる子。
外でスマホでYouTubeを見てる子。
親が児童館や病院でスマホをいじって子供を構ってないこと。
そんな子はちゃんと定型発達してるけど、それをしないように努力した私は息子がおそらく発達障害。
私は不器用なので自分のことは犠牲にして育児に没頭するって決めてたけど、その結果が落ち着きのない多動の息子の育児。
自宅保育なので本当にしんどい。もう可愛いと思えない。
他の子が羨ましくてしょうがない。
保育園にいたら成長の仕方も多少違ったり、先生からちゃんと見てもらえたりしたんだろうな。
もう自分のことも嫌になりすぎて人生で1番落ち込んでます。
子育て向いてない。私が子供産んじゃだめだったなって思います。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
失礼ですが、もう療育や児童精神科医につながってるんですかね?
うちの子も2歳手前ころがいちばん落ち着きなく、言うことも通じず、ことあるごとに癇癪を起こして大変でした😂自分の子どもと比較して、周りのこどもたちがみーんなお利口さんに見えるんですよね🙄
少しの時間でもお子さんと離れて、リフレッシュする時間がとれるといいですね✨
はじめてのママリ🔰
発達障害は先天性のようなものなので何をしたからならないではないです。うちのコもそうですが、わたしもしらべてみたらそうでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
先天性なんですね。他の子が発達障害でも親のせいなんて思わないのに、自分のときだけ私のせいって思ってしまって…
生まれ持った個性って思えるようにします🥲- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
うちも発達障害ですがわたしもおもいますよ、遺伝させてしまったのはわたしのせいだから
- 8月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
1歳半検診のときに発語がなくてSTさんにみてもらい、その後市の発達相談に行き医師の面談が決まったところです。
本当に周りがお利口さんに見えます😢
私が悩んでいる症状(1秒もじっとできない、常に走るなど)は男の子あるあるだよ〜って言われることもあるのですが、私は全て発達障害だからだなって見方をしてしまい…
ママリさんは、お子さんが癇癪起こしているときはどんな気持ちで対応されていましたか?いま優しく接することができなくて😭
早めにリフレッシュできるようします🥲
はじめてのママリ🔰
早いうちから積極的にうごいて、すばらしいです👏
ちなみにうちの子も1歳半検診で発語0でした😂その当時は私も心配でしたが、2歳すぎてからあれよあれよとお話しするようになって、手を繋いで歩けるようになって、言葉が出たらひどい癇癪もおさまってきて、、、本当に子どもの成長スピードはんぱなくて、1年前の悩みなんてもうほとんど思い出せません😊(もちろんその分、別の悩みが生まれるんですが😂)あまり悲観的にならず、難しいかもしれませんが、ゆったりと気持ちで見守りましょう🫶
癇癪に対しては超絶イライラしつつ、家の中ではたいてい放置してました😇決して優しくはなかったとおもいますが、叩いたり食事を抜いたりしてるわけじゃないからセーフだよねって自分で思ってました😇
はじめてのママリ🔰
同い年の子たちが1歳半検診したときは発語なくても全然大丈夫だったって言ってて呑気に考えてたんですが、いざ検診したらSTと話しませんか?って言われ、息子はなにかやばいのか!?と思って動くようにした感じです🥲
お子さんの成長スピードすごいですね👏うちもそんな未来が来るといいなぁとポジティブな気持ちが芽生えました🥹
育児って本当に別の悩みが次々出てきますよね…
癇癪の対応教えていただきありがとうございます😌イライラぶつけてないのすごいです。私はヒステリックに声かけしちゃうので放置の方が絶対いいです🥲
だいぶ気持ちが楽になりました。ありがとうございました😭✨