![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦生活で自分自身の損得勘定に苦しんでいます。どうすれば幸せなにな…
夫婦生活で自分自身の損得勘定に苦しんでいます。どうすれば幸せなになれるでしょうか。
アラフォーで交際3ヶ月で妊娠発覚し、恥ずかしながら、できちゃった婚をしました。
生活は、旦那が知り合う前に購入したファミリー向けマンションで私が引っ越す形でスタートしました。
そして新婚生活も味わえないまま、すぐに出産、育児がスタート。
主人とのお金のやりくりは、
旦那
マンションのローンや管理費や修繕費、光熱費の固定費を払い、
私
食費や日用品、子供のものなどをお金を出しています。
なので、貯金や財布は別々です。
そして主人は、朝の6時から20時過ぎまで仕事、サービス業に近い職種のため、土日は休みですが、祝日は休みにならず、時には土曜日も仕事と、年間の休みが少ない会社です。
有給もあるのでしょうが、まったく取りません。取れないとも本人は言っています。
そのため、家事育児は私がほとんどやっています。
この状況に、モヤモヤしてしまいます。
育休中で手当は出ているものの、なぜお金をだしてくれないのか。
家事育児も私がやって当たり前なのはなぜなのか。
不平等な気がしてしまうのです。
0歳児の育児で、人と話すことが少ない毎日のためか、こんな思いが膨らんでイライラしてしまいます。
ただ、子供のことはとても可愛がってくれており、あやすのは私より上手です。
土日どちらかは、面倒を見てくれて、私の息抜きの時間をつくってくれます。
家事も私がほとんどといいましたが、お風呂掃除やトイレ掃除、食べ終わりの洗い物もやってくれています。
なので、比べたら上はいくらでもいると思いますが、やってくれている方なのでしょうか??
ただ、子供のものは、学資保険は何度もなんどもうるさく言ったらやっと先月加入してくれましたが、
成長と共にどんどん必要になるもの、おむつやミルクなどの消耗品はともかく、おもちゃや服などに何もお金を出してくれないのは、何で?と思ってしまうのです。
私と子供のことを想ってくれるなら出してくれるはずと、お金で愛情をはかってしまいます。
ただ、旦那は全部養えるほど稼ぎがよくありません。なのに不釣り合いなマンションを購入したため、それでいっぱいいっぱいなのです。
産後何度もこのことで喧嘩になり、夫婦関係もかなりひどいものとなってしまいました。
自分でも、根本的な原因は私がケチで損得勘定が強すぎるせいだと思っています。
きっと自分よりよい環境の人をもってきて、比べてしまいキリがないと思います。
子供のころから、兄がいて「お兄ちゃんばかりずるい」といいながら育ちました。
昔からこんな自分に苦しんできました。
だから結婚もなかなか踏み込めずにいたのだと思います。
原因はこのように分かっています。
ですが、なかなか変えられません。
産後、喧嘩ばかりですっかりお互いキャラ変してしまい、互いに冷たい返しが多くなりましたが、旦那ことは嫌いなわけではなく、離婚はしたくありません。
3人で楽しく暮らしていきたいです。
私が変わるには、どう考えればよいでしょうか。
どうか、共働きの奥さまなどアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願い致します。
- ミルク
- 旦那
- 貯金
- 息抜き
- おもちゃ
- お風呂
- 育休
- 夫婦生活
- 学資保険
- 家事
- マンション
- 産後
- 育児
- 妊娠
- 共働き
- 出産
- お金
- おむつ
- 愛情
- 服
- 0歳児
- 会社
- 喧嘩
- 光熱費
- 食費
- 離婚
- トイレ
- 結婚
- 夫婦関係
- 掃除
- 新婚
- 主人
- ママリ(6歳)
コメント
![妊活女子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活女子
家事はやってくれている方だと思いますよ🤗
ただ、なぜお財布を一緒にしないのですか?
私は夫の7つ下で育休中ですが、つい最近まで切迫で休職中でした!でも、夫のお給料でやりくりしてますよ😰足りない分は、貯金から出してますが😭
![かるび。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かるび。
6月半ばから産休、育休取得する者です。
うちも今のところ家計は完全折半
貯金は共通口座です。
私は給付金や手当て等、全て旦那に渡す代わりに、仕事復帰するまでローン支払いや生活費は入れないことになりました。
月2万のお小遣い+食品日用品費5万で
やりくりしていく予定です。
家事に関しては今のところ食後の洗い物とゴミ出しだけお願いしています。
生まれてからは洗濯物干しをお願いすることになってます。
復職後は、再度必要経費を洗い出して
お互い折半で出しあうことになると思います。
なよっちさんは旦那さんに
もっと金銭面で負担してほしいってことですよね??
でも無い袖は振れないしって感じでしょうか。
細かい収支が分からないので何とも言えませんが、現在お互いのお小遣い額を見直したり、なよっちさんが復職するまでは家計は二人の収入を一度合算して捻出する等はできると思います。
精神面に関して言えば
「この収入でこんな立派な家があるだけで幸せ!」「家事負担してもらえてラッキー!」的な感じで無理やりポジティブに考えていくしかないのでは😅
何か得るためには犠牲や対価は必要ですし、旦那さんとは落ち着いて1つの議題を話し合うようにするといいかもですね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
土日どちらかお子さんの面倒みてくれるだけで羨ましい〜って思います😂家事もやってくれてるほうだと思いますよ!お仕事忙しいのに家庭を大事にしてくれてる旦那さんだという印象です!
お金のことは財布を一緒にしたらいいんじゃないでしょうか?最初からお財布別だと役割分担というかおもちゃのお金はそっちでしょ?と旦那さんが思ってるのかもしれません。
-
ママリ
妊活女子さん
お返事遅くなってしまいすみません😧💦
コメントありがとうございます。
私が見れなかった旦那のよいところを褒めてくださり、ありがとうございます。ママリさんが奥さんだったら、旦那も救われたでしょうに……😢
私が育休から復帰したら、旦那20万円の私10万円でやろうとはいっています。
これは一緒になっているというのでしょうか……?
おもちゃはそっちとはハッキリ言いませんが、そう思っていると思います。- 5月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
財布を一緒にしたほうが家計が管理しやすくて貯金もしやすいと思います!!
我が家も最初はなよっちさんのように財布別でしたが、妊娠して産休に入るタイミングで財布一緒にしようと私から提案しました。旦那がわりとルーズでローン組みまくったり、支払い遅れで電話が来ることも多かったので、もう私が管理するから!って感じで有無を言わさずでした。
生活に関わる買い物は全てクレジットカードでし、旦那には家族カードを持たせる。
旦那が給料もらったら、必要経費を差し引いて私の口座に振り込ませる。
私は家賃や各支払いの口座にお金を振り分ける、自分の給料を私名義で作った家族の為の貯金口座に移す。
このやり方で年末までに200万貯金しました!そしてその実績を見せたら、今後も任せます…と言われました!!
最終的に家族としてプラスになると分かれば、旦那さんも賛成してくれると思いますよ!!
![ありさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありさ
結婚して籍をいれたのであれば、財布を一緒にした方がよいと思います❗
家事はしてくれている方だと思いますよ😃
たまに、少しお天気が良い日は窓を開け深呼吸するだけでも、大分気分が違いますよ😃
毎日、新生児と2人なら病みますが少しでも気分変えると良いと思います❗
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
主様夫婦は、お金の事はお互いに損得感情で動いていらっしゃるんでしょうねσ(^_^;)
だから上手くいかずに夫婦不仲となるのでしょう💧
お金の事は公平な第三者を踏まえないと夫婦だけでは決着付かないです。
家庭裁判所で夫婦円満調停をオススメします。
夫婦円満調停で金銭的な話し合いをされる方は多いですよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家事育児に関してはかなり協力的だと思います😂
ただ、損得勘定になる気持ちもとてもわかります!
私なんて妊娠して仕事をやめてから、無給なのに半年以上は家賃、光熱費以外の生活費を出してました💦
その間は夫から何も言われずイライラして、出産前には言おうと決めて(言いたいこと言えないタイプ)やっとの思いで相談したところ、すんなり出してくれました😂
私みたいに完全無職ではないようなので、同じとはいかないでしょうけど、もう一度お話をしてみてはどうですか??男性って言わないと本当に気付かない人ばっかりなので(笑)もしくは言われてからでいーや♪なんて人もいるかもです(たぶんうちの夫は後者かも?)
子供の服やおもちゃなどは、一緒に買い物に行って「パパお願いね💕」とか言ってみたり🤣
性格についてはなかなか直すのって難しいでしょうから、「家事育児のご褒美をたまにでもくれたら私頑張れるよ!🥺」とか甘えてみたらいいんじゃないかなー?うちはそれでうまくいってますwwもちろん高価なものじゃなくて、帰りのコンビニでスイーツとかそんな程度ですよ😂
話し方としては、同じ内容でも「なんで○○してくれないの🙁」ではなくって、「○○してくれたら嬉しいな😗🎶」の言い方をするだけで断りにくいし、相手も嫌な気持ちにならないはず(もうそうされてたらスミマセン)
そうやって少しずつ自分のやりやすいように夫を手なずけて、できるだけ損のない生活を送ってますww
ママリ
お返事遅くなってしまいすみません😧💦
コメントありがとうございます。
私が育休から復帰したら、旦那20万円の私10万円でやろうとはいっています。
これは一緒になっているというのでしょうか……?
妊活女子
お互いの給料を全て合わせていれば、一緒ということになるのでは?😌