
夫と幼稚園行事で横断歩道を渡る際、夫が子供を危険にさらす行動をしてしまい、その対応にがっかりしています。横断歩道の重要性を伝えたいのに、夫との考え方の違いに悩んでいます。
今日夫婦で幼稚園の行事に参加してきました。幼稚園は基本自転車なのですが、雨の日は徒歩で行っています。幼稚園までは車通りは少ないですが、広い道路があります。基本はこれからの通園、通学を考えて横断歩道のあるところまで歩いているのですが(大した距離ではありません)その道路を旦那は平気で子供を連れて渡ります。今日注意したらうるさかったのか無言で子供を連れて渡って行ってしまいました。横断歩道までの道はバス停があり、人がいっぱいで進みにくいとかいうのです。私は堅いとか言われました。最近悲しい事故も多く横断歩道という存在をちゃんと子供に教えたいのに考えを持つ旦那にがっかりしました。私は堅いんでしょうか?
- じぇいむす(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

咲や
きちんと横断歩道がある道を通る方が正しいと思いますよ😁
私は出来るだけ押しボタンですぐに信号が変わる所、大通りを迂回するルート(高架下をくぐると横断歩道回避出来る)を選んで幼稚園に通っています
住宅地であまり交通量が多くない道なのに、朝はやたら外車が通るなぁと思ったら、近所の私立小学校への送迎の抜け道として使われてました😅
じぇいむす
救われました。ありがとうございます( ; ; )なんかあれから私が悪者みたいにされていて(最近子供がパパよりの為)やっぱりそうですよね