※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sky
ココロ・悩み

3歳の息子が行事で泣き、舞台に上がらず、他の子と違う行動が気になる。障害か相談した方がいいでしょうか。

もうすぐ3歳の息子の行動についての悩みです。
保育園の行事に参加するたびに
はがゆくて涙がとまりません。
出てきたのは2歳くらいからで
発表会の時親を見つけるとギャー泣きして
ずっと終わるまで泣いていたり
お誕生日に私が参加すると舞台にあがらないと
いけないのですが泣いて嫌がり上がらず
他の子は親がいてもクラスの中にいれるのに
我が子は親といるのがあきると
舞台の真ん中を回って走り出しました。
先生はいつもはちゃんと座って聞いているよと
いいますが私は行事の様子しか見てないので
それをみたとき衝撃とショックでした。
今日も行事がありました。山をひっぱるんですが
はっぴを着るのも嫌山も一緒にいこうと誘うけど
いやいや、帰ろ!いこ!の一点張り
しまいには運動場(まだ皆山を引っ張っている)の
裏に行き遊びだします。
みんなはっぴ着て山をひっぱってるのに
なんで我が子だけといっつも悩んでいます
抱えきれず泣いてしまい私の方が壊れそうです
先生は障害じゃないといいますが
私はすこしでももっているんじゃないかと思っています
やはり相談したほうがよいのでしょうか

コメント

くまくま

お母様が気になるようでしたら、療育センターや、支援センターにご相談してみるといいと思います。
私は元保育士でして、支援が必要な子を担当してました。
療育に行き始めてぐん、と伸びた子もいましたし、園でも気にかけてくれると思います。
まだ未出産の私がしゃしゃり出て申し訳ございません。
少しでもskyさんの心が軽くなりますように。

ママリ

うちの長男も親を見付けると泣いてこっちにきちゃいます…先日の夏祭りの盆踊りでは、初めて親元に来なかったので、それだけで成長したなと感激しちゃいました😂
ちなみにうちの長男は発達障害あります💦

相談だけでも行ってみるのはどうでしょうか?
行っても、グレーゾーンとかまだ様子見しましょうとか言われて余計モヤモヤする可能性はありますが、何もしないよりはいいと思いますよ✨