※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャチャ丸
お仕事

育休明けの部署異動で悩んでいます。激務で家庭との両立が難しく、辞めるか続けるか迷っています。どうすればいいでしょうか?

職場復帰後の部署異動に悩んでいます。
長文ですが吐き出させて下さい。

GW明けから育休から復帰をしました。
約10年勤めている会社は15名の小さな会社で
大まかに2つの部署からなるメーカーです。

主人とは職場結婚をし、同じ部署でした。
育休終了に伴い私は部署異動となりました。

大手企業が客先の下請け業務の部署で製品の納期は
絶対死守の為、同じチームの人は毎日22時過ぎまで残業をし中国出張も必要ならばあります。
また接待も多い部署です。

私は社歴も長かった為「だいたいの流れはわかるだろ。お前なら出来る!」と言われ異動を承諾しました。
私もなんとか出来ると思っていました。

しかしこの5日間、上司と同行したりチームのメールやWeChatを見るとあまりの激務に自信をなくしました。夜中0時頃まで容赦なく客先や工場からの連絡が入っており、皆んな対応しています。

保育園のお迎えもあるため17時の時短ですが、上司からは
「勤務時間内にはまず終わらないから。自分で効率よくやるしかない」と言われました。

今はまだ客先もなく雑務をこなしながら流れを掴むという感じですが、いざ案件を任された場合
子供を寝かしつけてからのメール対応になるので私が寝るのは深夜を過ぎます。そして5時半起床…
主人も手伝ってはくれますが、寝かしつけ等は私でないと出来ません。
納期のプレッシャーで精神的にもまいりそうです。

独身時代や子供がいない時ならチャレンジ出来たかもしれません…でも状況が違います。
お迎え→ご飯→お風呂→寝かしつけ。こんなにバタバタするとは思えませんでした。

まずはやってみてから辞める事は考えようと思いましたが、下手に案件を持ってしまうと会社にも客先にも迷惑をかけるのではと思うようになりました。上司は本当に忙しく、何もわからない私をフォローする余裕もないです。

ただ主人の事を考えると復帰後すぐ私が辞めると立場も気まずくなると思ったり、すぐ次の職が見つからないかもしれないと思うと続けるべきなのか悩みます。

もう本当どうしたらいいかわかりません。

皆さんならどうしますか?

ああ…またWeChatが入ってます…

コメント

ふみ

お仕事が出来るから当てにされてるんでしょうね、、
子育てがやはり1番の優先順位だと思いますので、私なら上司に時間を作って頂き正直甘いと思いますが、子供1人抱えてこの業務は難しいです。とハッキリ言います。そうしたらあちらも無理なら仕方ないか。と分かってくれるかも、、分かってくれずそんなん知らんわ!って言われたら即さようなら~ですね。

  • チャチャ丸

    チャチャ丸

    コメントありがとうございます😊
    週明けから本格的に案件を引き継がれるのでその前に上司に相談してみます。受け入れられないようなら辞めます😭

    • 5月11日
deleted user

無理と思ったらやめ時、っていうのが私もモットーなんですが、そんな感じなのかなぁと思っちゃいます。
深夜の対応もそうですが、これから子供理由の休みも増えますし、それこそ丸々1週間看病に潰れるなんてよーくあります…
読んでいる限り、そちらの部署の体制では合わないんだと思います💦現実そういうのもありますからね。

旦那さんが気まづいのはどうしようもないし、そこはお二人で話し合って納得いく形になるまでとことんやりあうしかないのかなーとは思います😭

なんだか、育休明けに畑違いの部署に飛ばして本人に辞めさせるやつみたいなやり方ですね。失礼ですが…

  • deleted user

    退会ユーザー

    気まづい❌
    気不味い⭕️
    でした💦

    • 5月10日
  • チャチャ丸

    チャチャ丸

    コメントありがとうございます😊
    実際辞めて欲しいのかな?と思います笑
    子供を抱えながらやっている方もいるんですが、その方は人に丸投げしても全然平気な方で…それくらいの図々しさが必要なんだと思います(^^;;
    私は無理で😭
    主人は辞めても構わないと言っていますが陰湿なおばさんとかも多いので心配です。

    • 5月11日
skyg

私も主人と職場結婚です。営業所で営業マンしかおらず部署はずっと同じでしたが。
所員は15名くらいで、私は勤続10年なので同じくらいですね。上の子8ヶ月、下の子6ヶ月で2回フルで復帰、7:30〜19:30まで預けて仕事してます。

営業なので自分の仕事は自分の範囲でやればいいので、人に迷惑かけたりすることがなく休みやすいです。携帯とPCさえあれば家でもできますしね。(細かい作業は子供いると集中できないのでやりませんが)

本題ですが、一昨年主人が転職しました。確かに多少気まずかったですが、堂々としてました。そして今年は私が転職しました。

今はまだ慣れていないので、もしかしたらこれからもう少し続ければ、案外なんとかなるかもしれません。が、時間関係なく連絡に対応しなければならないというのは、たとえワーママでなくてもおかしな話です。ご主人はなんと言ってますか?

もし私がチャチャ丸さんなら、まずは今の状況を上司に話します。勤務時間外の連絡対応は無理です。勤務時間内ならしっかり仕事しますと。どれだけ忙しくても、仕事は仕事と割り切らないとワーママは難しいです!
迷惑かけようが、仕事途中だろうが、割り切るのが大切です。できる時間に精一杯やる。
それで無理と言われたら、今のうちに転職活動します。

  • チャチャ丸

    チャチャ丸

    コメントありがとうございます😊
    立場が全く同じです。
    私も元は流通に対する営業でした。

    営業であれば勝手もわかっているのでやれると思っていたのですが😭

    主人は辞めてもいいと言っていますが陰湿なおばさんがいたりするので心配で…

    上司に相談しつつ次探します!

    • 5月11日