

みし
社会保険入っていて、育児休業出来るのならば、
産休・育休中の社会保険料は免除になりますよ。
しかし、アルバイトで社会保険入っているのはあまり聞いたことがありません(´・_・`)
どんな扱いになっているのか、会社に確認した方が確実ですよ。
社会保険料の免除も書類が必要ですし。

ルニー
パートで社会保険に入ってましたが、
かすみさんの雇用形態は本当にアルバイトなんでしょうか?
私は退職という形ですが
出産手当金の受給資格をクリアしているので貰えそうです。
なので今までの社保は外れて夫の扶養に入ってます。
育休できるならば保険料は免除になります。
正社員ではなくパート・アルバイトでの産休育休はある程度の条件が絞られますので会社に聞くのが一番いいかと思います!

あおぴー
友達がスーパーアルバイトで社会保険入ってます。
スーパーアルバイト=準社員らしく、友達のところは妊娠中は基本手当はなく、社会保険は免除になるらしいです。

こう25
私はパートですが、出産手当金も育児休業給付金ももらいました!
社会保険料は、去年の4月以降払わなくて良くなりましたので払ってません。

退会ユーザー
私パートで貰いましたよ!切迫早産で傷病手当も貰いました。
産休中、育休中は免除でした。

退会ユーザー
言葉足らずでした、産休中、育休中は保険料免除でした。

あー(^o^)/
社保でも国保でも保険証がある限りもらえますよ!

かすみ
みなさんコメントありがとうございます♡
出産後も長く働きたいので会社に聞いてみます( ^ω^ )
コメント