
もうすぐ生後4ヶ月になり、寝返りしそうになってきました。寝る方法問題…
もうすぐ生後4ヶ月になり、寝返りしそうになってきました。
寝る方法問題です。
今は高さ55センチのダブルベッドの壁側にベビー布団を敷き娘、隣に私です。夫は別室です。19時までには寝かせて大人のごはんや家事をしてその間30分おきに見に行っています。私は21時半頃寝ています。
寝返りし出したら55センチは危険すぎるので対策に悩んでいます。寝室は狭く、ダブルの横は90センチくらいしかありません。
①ダブルの横にセミシングル ベッド買い足し。横へ落下の心配は低くなるが足元からの落下が心配。
②ダブルの横に敷布団を敷き私と娘。ただ狭いので現実的でない。
③ベッドを一旦解体。敷布団。夫はあまり気がすすまない様子、、
他に何か案があればお願いします。高さのあるベッドで寝ている方は何か良い対策があればお願いします!😭事故が起きてからでは遅いので不安です。
- りこ(妊娠16週目, 3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

りおぴ
うちも足つきベッドで高さが4、50センチほどありますが寝返りしてても上に行かないので旦那と私の間に娘で寝てて
寝かしつけて、ほかの作業する時は左右上下余裕があるところ(ど真ん中)にドーンと寝かせてます
それでも落下が怖いときは下にクッションやタオル等の柔らかいものを置いてますが
定期的に覗きに行って位置を直してあげてって今まで生活してきましたよ( ᐢ˙꒳˙ᐢ )

An。
我が家のベッドは60cmもの高さがありますが、息子は1度も落下したことはないです🙌
落下防止としてベッドにつける柵なども検討しましたが結局せず。
ネットで見つけた布団を丸めて入れると大きなクッションに代わるグッズを見つけ、使わない季節の布団やシーツをクルクル丸めて入れて収納兼、息子の落下防止の防波堤にしています(^^)
あとは、Yogiboのやたら長い抱き枕を妊娠中の抱き枕として買いましたがそちらも、結局のところ息子の転がり防止の防波堤になってます( ̄▽ ̄;)笑
-
りこ
60センチ!そして一度もないなんてすごいですね!
なるほどー!そういった防波堤もあるのですね!ベッドガードはだいたい18ヶ月からなので悩んでしまっています、、、ベッドガードでも抱き枕てきな物があるようですね、、調べてみます!ありがとうございます😭✨- 5月7日

Maa.
我が家は敷布団を敷いて雑魚寝状態です😂
落下の心配もなく、子供がゴロゴロと好きに寝返りしてるのはなかなか微笑ましいですよ🤣💓
-
りこ
敷布団が安心ですよね!😭
ごろごろ風景癒されそうです!
主人とも相談して悩んでシングル買い足しにしました、、
気を付けて見ていようと思います😭💦- 5月18日

うさこ
ベビーベッドに長男を寝かせ、私達はベッドに寝ていましたが、ベビーベッドを嫌がってきたタイミングで、息子が追々使えるようにシングルサイズのベッドを買い足しました。壁にぴったり付けて、ベッドとベッドの間の隙間にも落下防止のシーツをして、反対側と足元に柵をして包囲網敷いてましたが、ゴロンゴロン寝返りし始めた頃は何度も落っこちて病院駆け込んでました😵 勢いがついてくるとその柵の隙間から落ちることもありましたщ(゚ロ゚щ) !!
あんまり役に立ってなかったなあと思います、、気休め程度に捉えておくといいかもしれません。
今は別室で子供達と私は布団、旦那はベッドで寝ていますがそろそろ一緒に寝ようか、その場合のレイアウトを模索中です。
-
りこ
ねんねのレイアウト本当に悩みますよね、、
我が家もあれから結局悩みに悩んでシングルを買い足すことにしました!壁付けですが足元はあくので様子をみながら注意したいです、、😭
病院駆け込むことがないようにしたいですが、なにがあるか分かりませんもんね!!😭😭😭
気を付けます!!- 5月18日
りこ
ありがとうございます!
どのくらいの頻度で見に行っていますか?寝返りで戻れなくなってうつ伏せのままなんてことはありますか?😭
クッションなど置いておくと落ちた時に窒息とかが心配ですが普通のクッションをおいていますか??
いくつもすみません!
夫もなかなか真剣に相談にのってくれず悶々としてしまっています😭😭😭
りおぴ
今は唸り声が聞こえたりした時くらいで寝返り始めた頃は高頻度で見てましたね(笑)
首がすわってるので、寝返りで戻れなくて苦しいよーって泣いて教えてくれるのでとくに何もありませんでした( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
普通のクッションだったり使わない毛布とかでごちゃごちゃっとなってますが
4ヶ月なら首もすわってるし普段からうつ伏せの練習してるとわりと自分でグイッと上体起こせるようになるので大丈夫かと思います
寝ててうつ伏せになって息苦しい時も泣かないで自分で顔を左右どちらかに向けてたり仰向けに戻ったりしてるので
心配なようでしたら
娘さんを壁際にして頭側も壁にくっつけたらどうでしょう?
解体しなくてもいいし、、
りこ
ありがとうございます!
一応娘は頭も身体も壁側になる感じです!足元が心配で、、
でもそこまでまだ動かないですよね💦一応万一の備えをしておきたいとおもいます!
我が家泣き声は聞こえても唸るくらいじゃ聞こえないので悩ましいです!
とりあえずベッドは解体しない方向でいきたいと思います😭
りおぴ
解体せずに済んでよかったです♡♡
きっとまだ下に下がっていくことは多分ないので大丈夫かと思います!
うちはアパートで寝室の扉も開けっ放しだから聞こえるのかもしれません(笑)
不安なようでしたらリビングに簡易布団で寝かせるのもいいと思いますよ( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
うちは昼間のお昼寝で私と娘だけの時はベビー布団をリビングに敷いてその上に転がしてます✌︎︎✌︎︎