※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雪猫
ココロ・悩み

息子が近所の小学生と遊び始め、親としてどこまで口出しすべきか悩んでいます。息子が対等に遊んでいるようで、お礼を言ったが、適切だったか不安です。

近所の子供との付き合い方、どうするべきか悩んでいます。

いつも自宅の窓から近所の小学生が遊んでいるのを眺めていた年中の我が息子。
息子が先日「いーれーて!」と小学生の子達が遊んでいるところに自ら加わりに行きました…普段は恥ずかしがりやで一人でそんな風に輪に入りに行くなんてないのに、よっぽど一緒に遊びたかったんだなと驚きました。

そこまでは良いのですが

遊び始めると優しいお兄ちゃん達だった為息子に合わせて遊んでくれました。遊んでるうちに息子の気持ちがどんどん大きくなり、見ていて図々しいというか…自分はお兄ちゃん達と対等に遊べてる気になっている感じで😥

近所の小学生お兄ちゃん達に有り難い気持ちと申し訳ない気持ちになったんですが…今回は全く口だしせず見守り、帰り際にお兄ちゃん達に私からお礼を言ったのですが、これで良かったのでしょうか…

子供だけで上手く遊べてるうちは何も言わずにゆだねるべきなのか、自分の子にお兄ちゃんの言うことを聞くんだよ的な…自分は1番小さい事自覚させるような事を伝えておくべきなのか…

うまく言えないのですが、どこまで口だしして良いのか分からなくなってしまって💦

コメント

初めてのママリ🔰

うちの息子はまだそこまでの年齢になっていないので同じような経験はしていないのですが、お盆やお正月になると私の実家で総勢5名の子供が集まります。
1番は小学生、1番下は1歳なのですが、遊んでいるのを見ているとすぐにいろんな子がいろんなことで喧嘩になり叩いただのつねっただの誰がなんて言っただの本当に対処しきれない位の喧嘩が勃発します。
いろんな考え方の人がいると思うので一概には言えませんが、私は子供が成長する過程で自分の思い通りにならないことや相手に譲ること、妥協すること、共有することなど必要なことだと思うので、ある程度の喧嘩には口出ししません。
なかなか小さい子たちなので喧嘩の収拾がつかないときには間に入りますが、まずはお互いの言い分を聞いて気持ちに共感してあげてそれで順番を決めたり交通整理をします。
小学生のお兄ちゃんたちが優しく遊んでくれたのであればその後ちゃんとお礼も言っているのでそれでいいんじゃないですかね。
子供ですからもし嫌だったらもう遊んでくれないと思いますし、だからといって悪いことをしたとは考えなくても良いのではと思います。

  • 雪猫

    雪猫

    返信ありがとうございます🙇‍♂️

    年齢差のある子供同士の事、見守りや仲介に入るタイミング難しいですが、本人たちも探り探りのところもあるでしょうし…私自身も探り探り、出来るだけ見守ろうと思います💦

    ありがとうございます😊

    • 5月12日