
赤ちゃんの発達について心配。まだできないこともあるけど、大丈夫?心配するタイミングはいつから?10ヶ月検診で相談すればいい?
9ヶ月と2週間です。
首座り、寝返り、ハイハイや伝い歩きなどは全てにおいてかなり早かったです。
が、8~9ヶ月頃に見られるという人の真似をしたりバイバイ、手をぱちぱちしたりなどを全然しません。
そういえば、おもちゃとかも対象月齢の時は全く遊べず、1~2ヶ月くらいでそのおもちゃで遊べるようになる、みたいな感じでした。
ぱちぱちや真似っ子などまだ出来ませんが、心配しなくても大丈夫ですよね…?
どのくらいから心配し始める感じですか??もし何かあったら10ヶ月検診で言われますか?
- ママン(6歳)
コメント

あーちゃん
何かあれば10ヶ月検診で言われると思います!
ぴのこさんの地域では
10ヶ月検診あるんですね(゚Д゚)!!
私の住んでる地域では、10ヶ月検診ないです。

退会ユーザー
大丈夫ですよー!
1歳までにパチパチ👏は
すると思いますし
一歳ですがバイバイも気まぐれです
〇〇君ハーイ🙌と言うと
これだけはなぜかやります!
10ヶ月検診は
身長体重離乳食食べてる?
とかそんな感じだけでしたよ!
-
ママン
返信ありがとうございます!
個人差あるしね、と思いつつ、どのくらいから“何か”にひっかかるんだろう…と心配になりました😅
うちの地域は6、7ヶ月検診がそんな感じだったからか??10ヶ月検診は病院で行うそうです!何するんだろう…- 5月6日
-
退会ユーザー
うちも9.10ヶ月検診は
病院でしたが
任意なので
やらない人も居ましたよ!
バイバイとかは
見られなかったです
ハイハイする?
つかまり立ちはまだだよね?とか
そんな感じでした!
仕草は全く調べなかった
気がします
うちも運動系はハイハイ
つかまり立ちまでのは
6ヶ月でほぼ全てマスター
して早かったですが
なかなか仕草系が遅い気がします笑
一歳なりたてですが
スタスタ歩いてますし
ほんと個人差だと思います!- 5月6日
-
ママン
ほとんど口頭で聞かれてはいいいえで回答って感じなんですね!
病院だからてっきり色々見るかと思いました!
うちもままもさんのお子さんと同じような感じなので、はやくバイバイとかする息子を見たいですが(親バカ)、息子のペースで出来るのをゆっくり待とうと思います😊😊- 5月6日

たろママ
うちの子は二人とも10ヶ月には歩く位発達の早い子達でしたが、バイバイ等をするようになったのは1歳過ぎからです
その前も多少はありましたが上手には出来ませんし、おもちゃもそんなに遊びませんでした
とにかく歩きたい!見たことないものを触りたい!というような状態でおもちゃ箱や本棚はひっくり返すためだけでした
今は色んな物を見て触れたい時期なんだと思います
その子のペースがありますし、真似っこブームになったら急にやりだしますから大丈夫だと思いますよ
-
ママン
返信ありがとうございます!
うちもそんな感じで、色んなモノに興味津々で次から次へと色々調べてずっと動き回っている感じです!
よきよき、と思っていて、でもぱちぱちしないなーと思って調べてみたら、多動性障害って出てきて、え…??と思ってしまいました😅絶対気にしなくていいと思いましたが、やっぱり気にしなくていいですよね!
たろママさんの“見て触れたい時期”というのと、“ブーム”という言葉になるほどー!と思いました!ありがとうございます*\(^o^)/*- 5月6日
ママン
返信ありがとうございます!
何かあれば…の“何か”ってどんなことなんだろう…と心配になってきました…。
うちの地域は10ヶ月検診は病院へ行って行うそうですー!
あーちゃん
お座りとか出来ない子
身長、体重とか増えてない子は
出来ないね。と要観察で毎月検診があります💧
(私の地域では)
地域によって違うんですね(゚ω゚)
6ヶ月検診の後は
1歳検診になってます。
ママン
なるほど…!そういえば1ヶ月検診で心臓、4ヶ月検診で股関節がひっかかりどちらも要精密検査になり、(私と旦那が気持ち的に)死にかけていましたが、結果何ともなかったな、と今思い出しました。
6ヶ月検診がなかったので、それで10ヶ月にしっかり見るって感じなんですかね!ありがとうございます*\(^o^)/*